レシピカテゴリ
ほうれん草 のレシピ一覧136品
緑黄色野菜の代表格、ほうれん草。シンプルにおひたしやソテー、サラダなどあっさりした味付けでいただくのも美味しいですし、クリーム煮やパスタ、キッシュなど味付けがしっかりしている料理にもピッタリ。和食、洋風、中華とどんな料理にも合わせやすい、ほうれん草を使ったレシピを紹介します。
ほうれん草のおすすめレシピ
下ゆでしたほうれんそうをバターとにんにくで炒めてしっかりとからめます。肉料理の付け合わせにおすすめです。
ほうれんそうには東洋種と西洋種があります。東洋種は、葉に切れ込みがあり、葉先がとがって葉肉は薄く、根元は濃い赤色で、おしたしに向いています。
トルコの家庭料理の定番「万能にんにくヨーグルトソース」をかけていただくサラダ。まろやかな味でモリモリ食べられます。
ほうれんそうに下味がついているので、味つけは少量のしょうゆのみです。大根おろしの辛みと甘みがアクセント!
ごま風味のひたし地に里芋をつけ、味をゆっくり含ませます。つくりおきすれば、日ごとにだしがしみ込み、2~3日間味の変化が楽しめます。
ゆでたワンタンと彩りのよい野菜を合わせ、温かいサラダに。しょうが風味のドレッシングで味を引き締めます。
ピーナツの歯応えと、カレー粉のスパイシーな香りが楽しい炒めもの。フライパン一つで簡単にできます。
和風が多い「かて飯」を洋風にアレンジ。バターとベーコンでボリュームもアップ。満足感があってどこかホッとするご飯です。ほうれんそう×ベーコンは、えび×アスパラガス、鶏肉×マッシュルームの組み合わせにしてもおいしい。
たっぷりのオリーブ油で素材のうまみを引き出します。色が変わるまで火を通したほうれんそうがおいしい!
豆腐の水けをきる手間のない、お手軽白あえです。カッテージチーズのやさしい風味と食感がアクセント。
つくりおきした「レモン鶏そぼろ」は炒めるとにんにくの香りが際立ちます。ほうれんそうの下ゆでには電子レンジが手軽。しんなりして鶏そぼろがよくからみます。
「きんかんバター」を使って。きんかんの香りがアクセントになってワンランクアップの仕上がりに。