close_ad

レシピを絞り込む

調理時間
料理ジャンル
料理種別
カロリー
レシピの種類
放送日

講師名で検索

講師名

ブリ の レシピ一覧549

一覧 放送日順 人気順 101 〜120 品を表示 / 全549品
まぐろのオクラがけ
藤野 嘉子 110 kcal 10分

刻んで粘りを出したオクラを、まぐろにからめていただきます。ご飯にのせて、小丼風に楽しんでも。

2019/07/09 きょうの料理ビギナーズレシピ
44
簡単ビビンバ
髙城 順子 780 kcal 10分

にんにくとごまの風味の「塩もみなすのごまナムル」を使って簡単ビビンバに!

2019/07/03 きょうの料理レシピ
70
どい流ガパオライス

香りも歯ざわりも楽しい南国風そぼろをご飯にかけていただきます。

2019/06/12 きょうの料理レシピ
178
バターシーフードカレー

手ごろなシーフードミックスを使って、バターチキン風にアレンジ。バターや生クリームのうまみが凝縮されたリッチなおいしさです。

2019/06/04 きょうの料理ビギナーズレシピ
116
さば缶カレー

さば缶を使えば、本格的なフィッシュカレーも簡単です。小麦粉は入れてないのでサラッとした口当たりです。

2019/06/04 きょうの料理ビギナーズレシピ
199
鶏手羽カレー

鶏手羽のカレーはうまみが出やすいのでカレー粉を使うのが初めてでもおすすめ。仕上げにピーマンを加えて食感と色みを生かします。

2019/06/04 きょうの料理ビギナーズレシピ
113
豆カレー

ホクホクの豆をたっぷり入れれば、肉なしでも大満足!トマトと梅干を入れて爽やかに仕上げます。

2019/06/03 きょうの料理ビギナーズレシピ
60
豚バラカレー
水野 仁輔・伊東 盛 1070 kcal 30分

豚バラ肉と相性のよいごぼうを組み合わせます。濃厚なうまみと食べごたえ満点のカレーに。

2019/06/03 きょうの料理ビギナーズレシピ
87
チキンカレー

濃厚なうまみとコクの深さにびっくり!鶏肉は塩水につけてから焼くと、パサつかず、短時間なのにじっくり煮込んだようなカレーになるから不思議。

2019/06/03 きょうの料理ビギナーズレシピ
355
えびの中華丼
松本 ゆうみ 690 kcal 15分

手軽なつくりおきの「厚揚げミックス」で、手間がかかる中華丼があっという間に完成!あんをたっぷりかけて召し上がれ。

2019/05/15 きょうの料理レシピ
30
ピリ辛そぼろ
本田 明子 440 kcal 15分

甘辛だれに豆板醤をプラスすると、中国風に変身!全部混ぜて火にかけます。

2019/04/08 きょうの料理レシピ
35
極上ぶり大根
萩原 豊 340 kcal 30分

富山の冬のごちそうといえば、出世魚のぶり。手間のかかりそうなイメージのぶり大根を、電子レンジで手軽につくります。ぶりの切り身にアラと大根のうまみをたっぷりとまとわせた縁起のよい一品です。

2019/02/26 きょうの料理レシピ
98
ぶりのピリ辛照り焼き
大原 千鶴 230 kcal 10分

ぶり照り焼きも“ピリ辛だれ”で新たな味わいに。香ばしいたれの香りが食欲をそそります。お弁当にもピッタリ!

2019/02/21 きょうの料理レシピ
130
ぶりのオイスターソース煮
河野 雅子 300 kcal 15分

調味料を変えて、いつもの煮つけを中国風に。オイスターソースのコクとごま油の香りが脂ののったぶりにピッタリあいます。

2019/02/06 きょうの料理ビギナーズレシピ
172
ぶり照りバーガー
浅津 知子 520 kcal 15分

ご飯のおかずにぴったりなぶりの照り焼きを、ハンバーガー仕立てにしました。脂がのったぶりに、辛みのきいたたまねぎのソースがよく合います。大きな口でパクッと食べれば、おいしさも倍増。

2019/01/30 きょうの料理レシピ
8
アジア風蒸し鶏ご飯
栗原 はるみ 590 kcal 55分

骨付きの鶏肉を蒸して、そのうまみたっぷりな蒸し汁でご飯を炊きます。タイでは、「カオマンガイ」、シンガポールなどでは「海南(ハイナン)チキンライス」と呼ばれている料理です。にんじんラペやれんこんソテー、薄焼き卵、ハーブなどを盛り合わせて楽しみます。

2019/01/17 きょうの料理レシピ
906
焼きぶりと焼きねぎの鍋
河野 雅子 470 kcal 15分

ぶりとねぎをこんがり焼いてから煮るので、香ばしく、うまみも凝縮。脂ののったぶりにさっぱりとした大根おろしの煮汁がよく合います。

2019/01/15 きょうの料理ビギナーズレシピ
373
ぶりとねぎの梅照り焼き
野口 真紀 290 kcal 15分

いつもの照り焼きにひと工夫!たれに加えた梅干しで、脂ののったぶりがさっぱりといただけます。付け合わせも同時にできる「お助け」レシピ。

2019/01/14 きょうの料理レシピ
112
ぶりの香味ギョーザ
野口 真紀 360 kcal 25分

いつものギョーザを切り身の魚でアレンジ。ぶりのタネを包んだギョーザは肉にも負けないボリューム。香味野菜たっぷりで魚のくせも抑えられます。

2019/01/14 きょうの料理レシピ
73
ぶりの甘酒焼き
本田 明子 900 kcal 20分

おせちに欠かせない、出世魚のぶり。甘酒をつかっているので、冷めてもしっとりと柔らかく、自然な甘みに仕上がります。

2018/12/11 きょうの料理レシピ
34
FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介