
きょうの料理ビギナーズレシピ
バターシーフードカレー
手ごろなシーフードミックスを使って、バターチキン風にアレンジ。バターや生クリームのうまみが凝縮されたリッチなおいしさです。

写真: 原 ヒデトシ
エネルギー
/570 kcal
*1人分
調理時間
/20分
材料
(4人分)
- ・シーフードミックス (冷凍) 600g
- ・バター 80g
- ・トマト 1コ(200g)
- ・にんにく (すりおろす) 大さじ1(10g)
- ・しょうが (すりおろす) 大さじ1(10g)
- ・トマトケチャップ 大さじ3
- ・プレーンヨーグルト (無糖) 大さじ3
- ・カレー粉 大さじ2
- ・ピーナツクリーム 小さじ1
- *全体備考参照。
- ・牛乳 カップ1
- ・生クリーム カップ1/2
- *乳脂肪分36%以上のもの。
- ・好みのパン 適量
- ・塩 小さじ1/2
つくり方
トマトを炒める
1
トマトはヘタを取っておおまかに切る。フライパンにバターを入れて弱火で溶かし、にんにくとしょうがを加えて色づくまでじっくり炒める。トマトと塩を加え、トマトをつぶしながら炒める。
カレー粉を加える
2
ケチャップとヨーグルトを加え、よく混ぜながらなめらかになるまで炒める。一度火を止め、カレー粉とピーナツクリームを加え、しっかり混ぜ合わせる。
! ポイント
ピーナツクリームを加えると、ナッツのうまみでまろやかな味になる。
煮る
3
牛乳を加えて中火にかけ、混ぜながら煮る。フツフツとしてきたら、シーフードミックスを加え、火が通るまで5分間ほど煮る。生クリームを加えて弱火にし、しっかり混ぜ合わせながら3~4分間煮る。器に盛り、パンを添える。
! ポイント
シーフードミックスは解凍せず、凍ったまま加えてOK。
全体備考
【ピーナツクリーム】
ペースト状にしたピーナツに糖分や油脂を加えたもの。このカレーでは、無糖ではなく、加糖タイプのピーナツクリームを使う。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2019/06/04
食欲そそる!カレー&サラダ
このレシピをつくった人

水野 仁輔・伊東 盛さん
カレー、スパイスに造詣が深く、日本のカレー界をけん引してきた2人。各地で講演会や料理教室、イベントなどを行なうほか、キッチンカーでのカレーの販売などでも人気を集めている。
ウン十年振りで皮から作りたくて検索してこのレシピで。
厚いと弾力でアゴが疲れるので
市販より少し厚めを目指しました。
捏ね始め2時間後に61個の餃子が包めました。
キャベツを白菜1/4とニラ1把に変更。
美味しい豚なので鶏がらスープなしで。
もっちりカリッとしてすごく美味しく出来ました。
食べきれないのは生のまま冷凍したので次が楽しみです。
厚いと弾力でアゴが疲れるので
市販より少し厚めを目指しました。
捏ね始め2時間後に61個の餃子が包めました。
キャベツを白菜1/4とニラ1把に変更。
美味しい豚なので鶏がらスープなしで。
もっちりカリッとしてすごく美味しく出来ました。
食べきれないのは生のまま冷凍したので次が楽しみです。
2023-10-09 04:59:53
皮が美味しくて食べ応えがありました。中華スープと一緒に食べると、更に満足感が得られそうです。さすが6人分の分量、作るのに時間がかかりましたが、当分、一品分の料理を作る手間を省いてくれる救世主です。
2022-01-30 09:39:05
春キャベツで、作りました。肉だねもしっかりとこね
キャベツと合わせて更にこねました。
皮は市販の物を使用しました。出来上がり寸前の油が、パリパリを出して、味も出来映えも上々でした。
キャベツと合わせて更にこねました。
皮は市販の物を使用しました。出来上がり寸前の油が、パリパリを出して、味も出来映えも上々でした。
2020-04-23 10:33:32
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント