京都風にうす口しょうゆを用い、素材の色を生かしてきれいに煮上げます。
えびは、ひげが長く、腰が曲がっていることから、老人に見立て、長寿を願う心が込められています。うす口しょうゆで煮ると、えびの紅白の色が鮮やかで美しいです。
脂がのって一年で最もおいしい時期の「鰤」という字が、師走が旬であることを表しています。出世魚なので、縁起もよく、お正月用いる魚として最適です。
えびは半量は形を残して、ぷりぷりとした食感とうまみを味わいましょう。
フードプロセッサーを使って手軽に。鮮やかな黄色と白の対比はおせちに華やぎをもたらします。
「巻物」は学問の象徴であり、文化の発展を願う心がこめられています。中でも昆布巻きは、「よろこぶ」という言葉とかけて、二重におめでたい一品です。早煮昆布と半乾燥のにしんを使えば、気負わずに本格的な味になります。
お正月にふさわしい紅白の色合わせに、黄柚子で彩りを添えて。
「しわの寄るまでまめ(元気)で長生き」できますようにという願いをこめて、村田家ではしわのよった黒豆をつくります。凍りこんにゃくは最後に入れて白く仕上げるので、豆の黒に映えます。
古くから正月料理としてつくられていた、たたきごぼうは、「根気がつく」「家の土台がしっかりする」などから縁起がよいとされています。
「田づくり」は祝い肴、三種のうちのひとつです。「五穀豊穣」「子孫繁栄」を願ってつくります。
塩を完全に抜くのではなく、ちょうどよい塩加減に残すのがポイント。
香味野菜やあかとうがらしをきかせて、砂糖や塩を減らします。野菜不足になりがちなお正月にはたっぷり準備しておきます。
揚げてから煮るので高エネルギーになってしまうオランダ煮を、電子レンジと煮汁で解決します。これで油脂も気になりません!
ほんのり甘い卵味は、はし休めにうれしい一品です。砂糖を控えた分、磯の香りで風味豊かにしています。
コクのあるさけとかみごたえのある昆布で満足感をアップします。
「松風焼き」とはけしの実を表面にふって焼いた物のことです。ここでは低脂肪のむね肉を使い、エネルギーダウン。全体の半分が野菜なので、ヘルシーで、しっとりした食感が楽しめます。電子レンジでスピーディに少量からつくれるのが魅力です。
時間のかかるせん切りを薄切りに変えて、なますにします。輪切りのきんかんで彩りと甘い香りをまとわせます。
かぼちゃなら、さつまいものきんとんで必要な「皮むき」、「水にさらす」が不要です。
蒸し煮の缶詰を使えば、あっという間に煮上がります。2色の豆を合わせておめでたい配色に。
はんぺんを混ぜれば、オーブントースターで焼くだけで、しっとり軽やかなだて巻きが完成!完全になめらかになるまですりつぶすことがポイントです。