
きょうの料理レシピ
ぶりの幽庵焼き
脂がのって一年で最もおいしい時期の「鰤」という字が、師走が旬であることを表しています。出世魚なので、縁起もよく、お正月用いる魚として最適です。

写真: 鈴木 雅也
エネルギー
/300 kcal
*1人分
調理時間
/20分
*幽庵地につけておく時間は除く。
材料
(4人分)
- ・ぶり (切り身) 8切れ(約400g)
- 【幽庵地】
- ・酒 210ml
- ・みりん 150ml
- ・しょうゆ 30ml
- ・うす口しょうゆ 120ml
つくり方
1
幽庵地の材料を鍋に入れて火にかけ、煮立ててアルコール分をとばしたら、火を止めて冷ます。
2
バットにぶりを入れ、上から1を注ぐ。幽庵地からぶりが出ないよう、紙タオル(不織布タイプ)をかぶせる。そのまま2時間おく。
3
オーブンの天板にオーブン用の紙を敷き、2のぶりを汁けをきってのせる。
4
150℃に熱したオーブンで10分間焼く。途中ぶりの表面が乾いたら、はけで幽庵地をぬる。
! ポイント
魚焼きグリルやフッ素樹脂加工のフライパンでも焼けるが、オーブンだと焦げにくい。
全体備考
【ぶり】
ぶりの切り身は、断面に張りがあり、血合いの色が鮮やかなものを選ぶ。
きょうの料理レシピ
2006/12/13
村田 吉弘の基本のおせち
このレシピをつくった人

村田 吉弘さん
京都の日本料理店3代目主人。和食がより簡単に、楽しくなるアイデアレシピを数多く提案し、家庭料理のつくり手を応援している。
多めの油で卵を焼くとふわふわに仕上がることと、あんはふつふつ泡が出るまでよく熱すると、とろみが持続することを学びました。カニカマをつかった簡単天津飯、おいしかったです。
2025-01-06 06:00:50
私の好きな甘酢の比率、しかも顆粒中華スープ入りのために味がハッキリして大変美味しいです。私自身は硬めの餡が好みなので、今井先生の元レシピよりも片栗粉は少し多めに足してます。それにしてもコツ3か条の①多めの油をよく熱して、②卵液は(たまごを焼く時は)大きく混ぜる、③餡はよく煮立たせる、は美味しい天津丼づくりのバイブルだと思ってます。カニカマを2cmに切って存在感大きすぎ!
2024-08-12 08:02:27
倍量を一度に作りました。卵はフライパンの中で、フライ返しで切ってから、ひっくり返し裏面を焼きました。それはいいのですが、あんのお味が決まらない。調味料をちょい足しし続けて、塩も少々入れました。結果的には美味しくなりましたが調整に苦労しました。
2024-07-15 08:37:37
3人分卵小さめ5個。タレの分量は倍弱。好みの甘酢に出来ました。以前に初めてつくった時甘酢たれの味付けが今一だったのでもう一度チャレンジ。今回は美味しく出来ました
2023-08-10 12:26:28
困った時のかにかまが、今回はレシピ内で大活躍。
いつもは切るんだけど、今回は食感を残したいので大きいまま入れました。
とろりとした卵のうえから、とろりあん。
つやつやと華やかな一品になりました。美味しかった♪
いつもは切るんだけど、今回は食感を残したいので大きいまま入れました。
とろりとした卵のうえから、とろりあん。
つやつやと華やかな一品になりました。美味しかった♪
2023-05-26 10:07:23
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント