
深さ2cm程の浅めの型使用。180℃で15分こんがり美味しそうな焼き上がりに。自然な甘みが特徴の素焚糖で素朴な味わいとバナナの香りに手作りの良さを再確認しました。濃いめの日本茶と一緒に頂きました。
2024/08/12
いつもオイスターソース追加して作っています。それでも餡は薄味です。片栗粉は控えめ、又は入れなくてもいいと思います。その方が皮と餡が一体化します。ゴロッと塊になった餡は不自然ですから。具は炒め過ぎない事。
2024/07/22
大豆のお肉(1袋)でも違和感全くなし。納豆のタレと献立いろいろみそ(イチビキ)追加して味調整。赤パプリカ彩り綺麗。なかなか良いかも。レタスに包めば野菜たっぷり摂取できる。納豆は40gを2個使用。
2024/07/21
長芋を入れるのが定番です。ホクホクとした食感が好きです。鯖ってボリュームがあるので半身の1/2でも結構お腹いっぱいに。次回は半身を4分割で長芋多め、きのこも入れてみよう。
2024/07/04
オリーブ油たっぷり使う事がポイントかな。でも脂っぽくないです。いつもレンコン→長芋で。調味料は事前に合わせておくので、炒めた後は入れるだけ。簡単です。女性好みかな?男性の受けは不明です。
2024/07/03
栗原さんの別のレシピ「たっぷりゴボウ入り」より甘くくて、こっちは味噌入り。味噌入りもなかなかいいな。冷凍出来るし身を無駄なく食べる事が出来て良い。冷凍する時は少し時間おいて馴染んでから。
2024/07/03
ラタトゥイユはこのレシピが最高です。他のレシピでは作れないってくらい大好き。最初に玉ねぎをオリーブ油で炒める事と茄子とズッキーニを炒めてから煮る事がポイントかな。一度作って見て下さい。
2024/07/01
何度も作っています。出来立てより半日ほど冷蔵庫で冷やすとより味が馴染んで美味しいと思います。時間の経過とともにゴーヤが変色しますが、味的には問題ありません。しらすはいつも50g入れちゃってます。
2024/06/28
地元のはやし豆腐店のがんもどきと焼き豆腐で。今回も薄く醤油を使用。いりこ出し汁が合います。出し汁を含んだがんもどきって、こんなに美味しいんだ。薄味なのでおかず感はないかな。
2024/06/27
茅乃舎の昆布だしを薄めて。最近は切り干し大根までもが値上がりして高級品に。柔らかい切り干し大根も好きですが、少し食感の残る感じも好き。切り干し大根をお水の中でもみもみしてほぐし、ザルにとって20分ほど。切り干し大根のまわり付いた水分で大根を戻します。その後煮込むと柔らかくなり過ぎず丁度よい食感になりますよ。
2024/06/23
お気に入りのレシピ。彩りにいんげんを。豆乳で出来たチーズを乗せレンチンして頂きました。あっさり系のグラタンといった感じです。バターたっぷりのグラタンに慣れた口には物足りないかも。味噌の風味が効いています。
2024/06/20
生姜が効いていて美味しい。しらたきは細く、しらたき同士がくっついて固まりになってしまったので、糸こんの方が良いかも。ささみでボリュー厶、満足感もあり良いレシピを見つけました。
2024/06/20
他の方のコメントにあったような砂糖で味が激変するって感じはなかったです。でも、少しの甘さが青臭さを消してくれる気がします。暑くなってきたので冷やして頂くと美味しいです。豆乳を100cc追加しました。
2024/06/10
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント (275件)