
きょうの料理レシピ
さけとなすの南蛮漬け
初秋の時期においしいなすとかぼちゃ。はしりのさけと合わせて南蛮漬けに。冷やしてもおいしい。

写真: 蛭子 真
エネルギー
/380 kcal
*1人分
塩分/2.8 g
*1人分
調理時間
/25分
*南蛮酢につける時間は除く。
材料
(2人分)
- ・生ざけ (切り身) 2切れ
- ・なす 1コ
- ・かぼちゃ 1/8コ
- 【南蛮酢】
- ・米酢 カップ1/4
- ・水 カップ1/4
- ・うす口しょうゆ 大さじ2
- ・砂糖 大さじ2
- ・塩 2つまみ
- 【A】
- ・赤とうがらし (輪切り) 1本分
- ・みょうが (縦8等分に切る) 1本分
- ・しょうが (細切り) 20g
- ・ねぎ (斜め薄切り) 1/3本分
- ・塩
- ・こしょう
- ・小麦粉 大さじ2
- ・揚げ油
つくり方
下ごしらえをする
1
なすはヘタを除き、横に2~3等分してから四つ割りにする。かぼちゃは種とワタを除き、8mm厚さに切る。さけは骨があれば除き、一口大のそぎ切りにしてから軽く塩・こしょうをふり、小麦粉をまぶす。バットに【南蛮酢】の調味料と水を混ぜ合わせ、【A】を加えて浸す。
揚げる
2
フライパンに揚げ油を2cmほどの深さまで入れて170℃に熱し、なす、かぼちゃの順に揚げる。続いて、さけを揚げる。
つける
3
火が通ったものから、油をきってすぐに【南蛮酢】につける。時々上下を返しながら20分間ほどおく。
きょうの料理レシピ
2018/09/05
簡単 和のおかず
このレシピをつくった人

杉本 節子さん
生家の京町家の保存活動をしながら、杉本家代々に伝わる記録を元に、京の食文化を研究。現在は「おばんざい」のむだを出さずに使いきる合理的なレシピに着目し、紹介に努めている。
ネギ、茗荷無しでしたが大変美味しく出来ました。南蛮酢も好みの酸っぱさ。野菜は焼くより揚げたほうが綺麗に仕上がりますね。茄子が特に美味しかったです。
2023-09-04 08:25:51
柔らかい酸味でとてもお上品なレシピ。お魚と野菜が同時に摂取できるので嬉しいです。鮭も生臭くありません。粗熱が取れたら冷蔵庫に入れて翌日も美味しく頂きました。
2023-06-11 07:54:45
茗荷、ネギ無しでも美味しく出来ましたが、あったほうが良いかも。特に茗荷は味のアクセントになるので今夏リピしようと思っています。鮭の南蛮漬けのレシピは数多くあれど、このレシピは一味違います。出汁も使わないので作り易いです。
2023-03-22 06:21:32
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント