

八角の香り、五香紛・・アジアを感じます。
とても美味しかったので、また作りたいと思います。
豚肉は薄切を使ったので、煮込む必要もなく短時間で期待以上の味でした。台湾大好きです。台湾スイーツも是非教えてほしいと思います。
2021/04/22

初めて美味しい餃子を作ることができました。餃子の皮3枚で作るので、作りやすく食べごたえもありました。先にお湯で蒸してから、焦げ目をつけるという焼き方は、本当に勉強になりました。
2018/08/24

本当においしい!!
ニンニクがピリッと効いていて、温泉卵を入れることでマイルドな味になります。温泉卵がこんなに簡単にできるとは驚きです。サラダってドレッシングが決め手となるんだなと、改めて思いました。
2018/07/28
そぼろを作ったり、少し手間がかかりましたが、アジアンレストランに負けない美味しさで嬉しかったです。
サラダはマンネリになりやすいので、メリハリのきいたサラダはご馳走ですね。
ショウガとタマネギが味の深みを出しているように思いました。
2017/08/28

赤ワインでご飯を炊くなんて・・・とても緊張しました。すし飯を作る水分量で炊きました。酸味があって、びっくりするほどおしゃれでおいしくて、感動しました。プロの方にはかないませんね。
暑い夏にぴったりの食欲をそそる美味しさでした。銀座の高級レストランでいただくおいしさを家庭で味わうことができました。
牛肉は、市販のわりしたを使ってみましたが、大丈夫でした。食は生きること、おいしいご飯に巡り合え秋山先生に感謝しております。
2017/08/23

私が購入した餃子の皮では、丸く包むのは不可能でした。もっと大判のものでないと無理でした。セリが手に入ったので作ってみました。大根とホタテ、セリが具材なのでとてもヘルシーな餃子だと思います。さっぱりしています。
おいしかったのですが、肉汁も恋しくなります。栗原先生のお料理は、とても勉強になります。
2017/05/20
スーパーで購入した春巻きの皮をはがすのに、一苦労しましたが、特にささみのほうが上手においしくできました。エビのほうは、ニラを買い忘れた私のミスによるものか、水分が多く揚げている際に皮が破れてしまいました。ささみは、細く切ってシソの葉とまぜるのでぱさぱさせず、デパートの惣菜よりおいしく感じました。減塩の梅干しを使ったので、塩を少したしてもよかったと思います。生ものの塩加減は、難しいですね。養殖もののエビは塩分が強いものもあるので注意が必要です。
2017/05/17

時間に余裕ができるようになり、いろいろなカレーを作るようになりました。ココナッツミルクたっぷりのこのカレーは簡単でかつとてもおいしくできます。タイカレーの好きな方にお勧めです。2回めだったので、ブロッコリーをズッキーニに変えたり たけのこ、厚揚げ、香菜等省略してしまったのですが、基本さえ守ればこのカレーはとても美味しくできます。なすが沢山食べられたのも良かったと思います。
あれこれ香辛料を使うカレーよりこのタイプのほうが、私は好きです。
2017/05/16

4種類の香辛料が手に入ったので、半信半疑作ってみました。私が作るいわゆる日本のカレーは、嫌いだと言う長男が「おいしい。」と言ってくれました。
ココナッツミルクをたっぷり入れるので、辛くなくマイルドでお子さんでも食べられると思います。
タイカレーが大好きで、セットものとして売られているものをよく作るのですが、これはそれ以上においしく感じました。具材が少ないので、ホタテも入れてみました。玉ねぎたっぷり、玉ねぎの甘さ、歯ごたえとエビがよく合います。
ドロドロではないカレーは、さっぱりいただけると思います。もう一度作りたいと思わせるカレーでした。
2017/03/19

白菜キムチからよい味が出るのか、コチュジャンが白菜キムチからよいだしが出るのか、コチュジャンの味なのか、とても美味しく感じました。みそ味もおいしいですが、キムチ味もパンチがきいていて良かったです。
最後に子供の好きなうどんをいれました。また作りたいと思います。
2017/02/21

おしゃれなアヒージョ、作ってみたくて挑戦したものの大失敗。何も考えず普通の食塩を小さじ2杯入れたら、塩辛くて食べられない始末。スーパーで購入した海老やたこに塩分がかなり含まれていたようです。めげないで、もう一度作る予定です。養殖の海鮮は塩分が強いものが多いのでお気をつけください。
2017/01/06

朝鮮人参は手に入らなかったのですが、丸鳥を見かけたので作ってみました。鶏肉が柔らかくて美味しかったです。こんなに簡単にできるとは思いませんでした。
特別なスパイスがなくてもおいしくできるんですね。私はローストチキンより好きです。
2016/11/17

おいしかったです。コーンフレークを使うところは面白かったのですが、数分でこんがりと色がつくので本当に焼けているのか心配でした。
れんこんって、もちもちしているからつなぎに向いているのだと改めて思いました。
2016/11/16
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント (24件)