
きょうの料理ビギナーズレシピ
ご飯がすすむ酢豚風弁当
揚げずに蒸し焼きでつくる「酢豚風」。まろやかな酸味が食欲を刺激します。シャキシャキとしたきゅうりの食感が新鮮!

写真: 岡本 真直
エネルギー
/630 kcal
*1人分
調理時間
/20分
材料
(1人分)
- 【酢豚風】
- ・豚角切り肉 (2~3cm角/カレー用) 70g
- 【下味】
- ・しょうゆ 小さじ1
- ・酒 小さじ1
- ・たまねぎ 50g
- ・パプリカ (赤) 10g
- ・パプリカ (黄) 10g
- ・きゅうり 1/4本
- 【甘酢だれ】
- ・砂糖 大さじ1
- ・トマトケチャップ 大さじ1
- ・酢 大さじ1
- ・しょうゆ 小さじ2
- ・かたくり粉 小さじ1
- ・ご飯 150g
- ・白ごま 少々
- ・たくあん (市販/細切り) 適量
- ・かたくり粉
- ・サラダ油
つくり方
下ごしらえをする
1
豚肉に【下味】をからめて5分間おき、かたくり粉大さじ1をまぶす。
2
たまねぎは2cm角に切り、パプリカは1.5cm四方に切る。きゅうりは回しながら包丁を斜めに入れて食べやすい大きさに切る(乱切り)。【甘酢だれ】の材料は混ぜ合わせておく。
豚肉を焼く
3
小さめのフライパンにサラダ油大さじ1を中火で熱し、1を返しながら焼く。焼き色がついたら、取り出す(中まで火を通さなくてよい)。
4
3のフライパンに2の野菜を入れてサッと炒め、取り出した豚肉を上にのせる。ふたをして中火で3分間ほど蒸し焼きにする。
甘酢をからめる
5
【甘酢だれ】を加え、やや火を強めて全体にからめる。
6
弁当箱に5を詰める。別容器にご飯を詰めて白ごまをふり、たくあんを添える。
全体備考
【蒸し焼きで栄養バランス解決】
野菜の上に肉や魚をのせて蒸し焼きにすれば、栄養バランスのよいお弁当が簡単につくれます。肉や魚は野菜の水分で柔らかく火が通り、野菜にも肉や魚のうまみがしみ込み、おいしさがアップ。また、野菜を蒸し焼きにすると、ゆでたときよりもビタミンCなど水溶性の栄養分が残ります。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2016/03/07
ポイントおさえて お弁当マスター!
このレシピをつくった人

杉山 智美さん
東京ガス「食」情報センター主幹、調理科学の専門家。加熱調理のコツや新しい調理法を科学的に解析し、わかりやすく発信しているほか、食育に関する活動も行っている。科学調理の観点から、ビギナーでも手軽においしくつくれるお弁当なども提案している。

丁度いい味に仕上がり簡単で美味しかったです。お弁当、おもてなし、夕食等色々使えるなと思いました。レシピ通りにタレを3~4回絡めるとパリパリ感はなくなりました。皮面にはかけない方が良さそうです。個人的には調味料の分量が多いと思います。タレがグツグツいうと皮面を上にしていても上がってきましたし、余りました。1/2~2/3の分量がよさそうです。私のフライパンのサイズの問題かもしれません。(24㌢深型テフロン)煮詰め過ぎは濃い味になりそうですので注意です。
2018-07-21 12:05:22
最初にチキンの皮をトングで抑えながらぱりぱりになるまで待ちました。周囲のお野菜は冷蔵庫にあったものを放り込みました。調味料を外からいれて、皮をしっとりさせないのがポイント。定番になりそうです。美味しかった♪
2018-06-19 10:55:27
二回目です。家族に好評で誕生日やクリスマスなど、イベントに必ず作ります。
皮目からしっかり焼き付けることで綺麗に焼けて、たれも肉にかけないように入れると、パリパリに仕上がります♪
コツをしっかり押えれば失敗はありませんね。
舞茸がよく合います(*´∇`*)
皮目からしっかり焼き付けることで綺麗に焼けて、たれも肉にかけないように入れると、パリパリに仕上がります♪
コツをしっかり押えれば失敗はありませんね。
舞茸がよく合います(*´∇`*)
2018-05-15 09:08:23
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント