
きょうの料理レシピ
かきの辛みそ鍋
白菜キムチとコチュジャンで、韓国風の鍋料理。じんわりとした辛さが魅力です。かきは下味をつけて焼き、白菜キムチは炒めて酸味をとばしておくのがポイント。

写真: 鈴木 雅也
エネルギー
/240 kcal
*1人分
調理時間
/25分
材料
(4人分)
- ・かき (むき身) 300g
- 【下味】
- ・酒 大さじ1
- ・しょうゆ 大さじ1
- ・木綿豆腐 1丁(300g)
- ・もやし 1袋(250g)
- ・にら 1ワ(100g)
- ・白菜キムチ 150g
- 【煮干しだし】*つくりやすい分量/カップ6使う
- ・煮干し (だし用) 20~25g
- *だしをとったあとの煮干しは 好みで入れても入れなくてもよい。
- ・昆布 (8cm四方) 1枚
- ・水 カップ7
- ・コチュジャン 大さじ2+1/2
- 【A】
- ・しょうゆ 大さじ2
- ・砂糖 少々
- ・塩 少々
- ・かたくり粉
- ・サラダ油 大さじ1+1/2
- ・ごま油 大さじ1/2
下ごしらえ・準備
煮干しだし
1 煮干しは頭と腹ワタを取り、2枚に裂く。
2 ボウルに1と昆布を入れ、分量の水を加えて30分間以上(一晩でもよい)おく。一晩おく場合は、冷蔵庫に入れる。
3 2を鍋に移して強火にかけ、煮立ったら火から下ろし、ざるでこす。
! ポイント
だしをとったあとの煮干しは好みで入れても入れなくてもよい。
つくり方
1
かきは塩少々を入れた水につけ、ふりながら洗う。紙タオルで水けを拭き、【下味】の材料をもみ込んで5~6分間おく。汁けをきり、かたくり粉を薄くまぶす。
2
フライパンにサラダ油大さじ1+1/2を中火で熱し、かきを焼く。薄く色づいたら上下を返し、プクッと少しふくれるまで焼いて取り出す。
! ポイント
火を通しすぎると堅くなって、うまみが出てしまうので気をつける。
3
豆腐は水けをきり、3cm角に切る。もやしは洗ってざるに上げ、水けをきる。にらは4cm長さに切る。白菜キムチはザク切りにする。
4
フライパンをきれいにし、ごま油大さじ1/2を中火で熱し、白菜キムチを入れてサッと炒める。
! ポイント
白菜キムチは軽く炒めて酸味をとばし、うまみを引き出す。
5
土鍋に【煮干しだし】を入れて中火にかける。煮立ったら弱火にし、白菜キムチを加える。煮汁の少量でコチュジャンを溶き、鍋に加えて混ぜる。【A】を加えて混ぜ、豆腐、もやし、2のかき、にらを加え、火が通るまで煮る。
! ポイント
コチュジャンは少量の煮汁で溶いておくと、煮汁とのなじみがよい。
全体備考
◆締めは「焼き飯」◆
残った汁適量をフライパンに入れて中火にかけ、半量に煮詰める。温かいご飯300gを加えて炒め、コチュジャン少々で味を調え、もみのり適量を加えて混ぜる。
きょうの料理レシピ
2013/02/14
鍋ものコレクション2013
このレシピをつくった人

えびと銀杏のあんがとてもおいしいです^ ^
鶏がらスープで味も決まりやすいですね。かたくり粉で問題なし。
3つの器に分けて、鍋で直蒸しにしました!セルフィーユは無いのでにんじんの葉で代用(笑)
鶏がらスープで味も決まりやすいですね。かたくり粉で問題なし。
3つの器に分けて、鍋で直蒸しにしました!セルフィーユは無いのでにんじんの葉で代用(笑)
2025-02-24 07:33:42
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント