close_ad

Amiさんのマイレシピ

つくったコメント (93件)

肉じゃが
肉じゃがを思い切り食べたい時にぴったりなレシピ。牛肉の旨みを吸ったじゃがいもと、溶けた新玉ねぎがとても美味しい。砂糖は大さじ3、醤油は大さじ2にして出汁を入れる時に白だしを使いました。肉じゃがは甘めの味付けが好きです。
2025/04/01
高野豆腐の肉詰めと菜の花の煮物
鶏ひき肉180gに木綿豆腐100g、高野豆腐は4枚戻して量的にちょうどでした。生麩と残っていた冷凍の海老しんじょうも一緒に煮て。味付けは小料理屋さんのように上品なお出汁の味ですが、意外にボリュームがあり食べ応えもありました。高齢の母にもウケがよく美味しかったと言われました。簡単なのに手が混んでいるように見えるお料理です。
2025/03/31
手羽元とさやいんげんの梅干し煮
黒酢を入れてみたとのコメントや、もう少しさっぱり感が欲しいとのご意見を見て、わたしもお酢と梅干しの漬けつゆ(梅酢というものなのかな)を加えてみました。手羽元から脂っぽさが消えて美味しくいただきました。好みでお酢の量を増減しても良いと思います。お肉も柔らかくなって一石二鳥です。
2025/03/27
里芋と牛バラ肉の煮物
牛バラ肉の代わりに牛カルビ肉半量で。里芋は500gに減らしました。調味料も半量にしましたが、牛肉の味と香りが里芋に染み込んで美味しく出来ました。牛肉の質はケチらず黒毛和牛などで作ると出汁代わりにもなってうまく出来ます。
2025/03/26
じゃがいもパセリマヨあえ
いつもキュウリばっかり入れてましたが、冷蔵庫にパセリが余っていたら、もれなくポテサラに入れようと思いました。どちらかと言うと大人向きの、大人好みのポテサラです。簡単に作れてお弁当にも朝食にも重宝します。
2025/03/24
照り焼きハンバーグ
玉ねぎを刻んだり炒めたりする手間がないだけで、自分でハンバーグを作ろうと思うハードルが下がるなぁと思いました。いつもソース派だったので、照り焼き味が新鮮に感じました。
2025/03/24
キャロットケーキ
カルダモンの皮を剥いた粒々と一緒にシナモンスティックをすりおろして入れました。スパイスの効いたケーキです。油を大さじ2にし、フロスティングのバターを省いた事でカロリーダウンに。味も食感も問題なく美味しかったです。
2025/03/24
かじきのトマトマヨネーズ焼き
トマトマヨネーズに冷蔵庫のパセリも刻んで加えました。味と栄養バランスも増してイタリアンのようで美味しかったです。
2025/03/24
鶏そぼろ
自分のレシピだとお肉が硬めでぽろぽろになるのですが、こちらはしっとりとしてお箸で食べる時にもこぼれる事なく、ご飯に載せやすく美味しかったです。かんとくさんの仰るように豚肉や、牛肉でも試してみようかなと思いました。
2025/03/12
そぼろ弁当
お弁当に。自分で作るといつも決まりきった味になるのですが、今回は味見をせずにお昼を楽しみに作りました。定番の美味しくてお腹も満足なお弁当でした。
2025/03/12
さけのチーズのっけ焼き
甘塩鮭ではなく桜鱒で作りました。なので事前に塩少々で下味付けています。パン粉と粉チーズだけなのに新しい鮭のムニエルみたいでとても美味しかったです。お弁当にも最適です。
2025/03/10
鶏ももの柚子こしょう焼き
柚子胡椒が小さじ1足りなくて、柚子スコと言う調味料もプラスしました。鶏もも肉400gに塩味足りないかなとも思いましたが、鶏肉の美味しさを引き立てちょうどよかったです。もう少ししっかり味が好みという方はお醤油を増やしても良いかもしれません。
2025/03/04
白菜と鶏むね肉の柚子こしょうクリーム煮
柚子胡椒小さじ1/3ですがかなりピリ辛です。見た目のクリーム系優しいシチューを裏切る大人のクリーム煮です。辛味苦手な方は柚子胡椒の量を加減したほうが万人向けになるので注意です。
2025/02/20
豚肉と大根のカレースープ
塩とカレー粉だけなのに美味しい。前の日に作ったので、大根にカレー味がしみしみで食べ応えありました。ご飯に合います。なんならカレーよりあっさりして旨いかも。カレー粉の味にも左右されそう。 ポイントとしては大根は焦げがつきそうになるまで炒めました。
2025/02/20
キャベツとランチョンミートのサンドイッチ
お弁当用に。食パンを全粒粉のものにし、軽く塩胡椒した薄焼き卵もサンドしてよりボリュームと栄養バランスを上げました。作った時は足りないかなと思ったのですが、茹でキャベツがなかなかお腹いっぱいになり、満足でした。練り辛子はトーストに多めに塗るとピリッと効いて大人向きです。調味料要らずで手軽にできます。
2025/02/08
かきめし
米は2.5合にし、調味料はそのままで。圧力鍋でお米を炊くので、煮汁と生姜千切りのみお米と一緒にし、炊き上がりに残りの牡蠣を載せて蒸らしました。牡蠣がふんわり柔らかくて味も良く美味しかったです。レシピどおり焼き海苔にしましたが、彩りに三つ葉やせりを散らしてもいいと思います。
2025/01/20
白菜とえびの豆乳煮
豪快にブラックタイガーで。生姜が効いてピリ辛になり、冬の大人向けミルク煮になります。えびも豆乳も入れたら火を入れ過ぎないこと。えびがプリッとして美味しくいただきました。
2025/01/16
菜の花とたこの香味炒め
菜の花の時期ではなかったのでつぼみ菜で。ごろごろ入ったタコの歯応えとピリ辛味の青菜が主役級のおかずに。美味しいのでまた作ります。
2025/01/15
はちみつ焼き豚
もう3回ぐらい年越しのおもてなしに作っていて毎年みんなに好評のメニューです。 余ったタレはタッパーに保存してチルド下で保存、翌年も使えます。今年は肉は倍量で、タレはそのままの量で作りました。一旦そのまま冷まし、お肉が冷めてから薄く切り分けた後に、煮詰めたタレをかけて黒胡椒を振ると今回は余りませんでした。
2025/01/04
大根のミルクそぼろ煮
鶏ひき肉がなく、鶏もも肉を粗めに切って使いました。鶏肉の旨みと出汁を吸った大根がとても滋味深くしみじみと美味しいなぁと思う煮物です。ミルク出汁もスープ代わりに飲んで身体も温まります。また作ります。
2024/12/05
FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介