close_ad

aliceさんのマイレシピ

つくったコメント (23件)

バナナケーキ
色々アレンジしながら作ったのでちゃんと膨らむか心配でした。バナナの他に湯煎で溶かしたビターチョコレート100gを加え、卵1個、無塩バター60g、きび砂糖40gで作りました。表面はひび割れましたがちゃんと膨らみレシピ通りの時間で中まで焼けてました。家にあったもので手軽にケーキが完成し助かりました。
2020/02/25
鶏のブイヨン
クリスマスに余った鶏の骨でブイヨンを作りました。良いお肉だったので捨てるのが忍びなく良い出汁がとれそうと思い辰巳先生のレシピにトライ。長時間かかるイメージがありましたが1時間しか煮なくていいこと、想像より手軽で鍋任せにしてる間に終わりました。これなら良い鶏が入手できたらいつでも挑戦したいです。滋味深く優しい味わいに癒されました。
2019/12/27
フライパンブイヤベース
急な来客に時短で華やかなレシピとても助かりました。また作りたいです。
2019/12/17
スペアリブスープ
絶品です。時間の都合で短時間しかスペアリブをねかせることが出来ませんでしたが、それでも充分美味しかったです。レモンがなかったので家にあった柚子で代用しました。体が温まるので冬になったら思い出して作りたくなる忘れられない味です!
2018/12/27
ガリシア風いんげん豆のスープ
二度目の挑戦です。スペアリブを1時間程しかねかせられず肝心のセロリも買い忘れたりと準備は不十分でしたがそれでも極上のスープが出来上がりました。自分が今まで作った料理のなかで一番の美味しさでした!丁寧な下ごしらえが必要ですがコトコト煮ている時間が長く鍋任せなのでさほど手間を感じません。寒い冬を迎え撃つ滋養たっぷりのスープ。大切な誰かに届けたくなるご馳走スープです。
2018/12/27
いちごのミルクゼリー
気軽に苺のおやつが作れるレシピ、とても重宝しています。ムースやババロアのようなやわらかい食感からしっかりめのゼリーまで食べる人の好みに応じてゼラチンの量を調整しています。
2018/12/20
春野菜の台湾風そぼろご飯
以前、作って美味しかったのでまた作ってみました。たけのこと五香粉が良いアクセント。きゅうりの甘酢がよく合っていてお箸が進みます。前回は五香粉がありませんでしたが今回は買って試してみました。 一気に本格的な味になりました。家族も大満足で完食してくれました。ひとつのフライパンに材料を一気に入れるのでアク取りなどしなくて良いのか不安になりましたが大雑把な感じが家庭料理という感じで手軽に出来ました。
2018/03/22
ごぼうと鶏肉のスープ
一度作り忘れられない味に。今日も思い出して作ってみました!牛蒡がホクホク、体が温まり寒い日にぴったりです。 かぼすを絞って味の変化を楽しみ、いくらでも頂けそうなほど美味しいです。
2017/09/28
秋の彩り炊き込みご飯
工程がシンプルで作りやすかったです。銀杏を省略。代わりに牛蒡をささがきにして入れました。見た目が濃くなったので味が濃い目なのかと思いきや薄味。次回は醤油をうすくちに変えたいです。秋の味覚たっぷりの食欲をそそる美味しい炊き込みご飯。あっという間になくなりました!
2017/09/26
きゅうりの甘酢サラダ
再放送を見て身近な食材でこんなに立派なサラダができるんだと作ってみたくなり作りました。きゅうりの種取ったことがありませんでした。おもてなし料理にもなる理由納得です。かぼすがあったのでかぼすを絞りました。 面倒でも柑橘を絞ることがポイントのように思います。もしポン酢に代えたら違うものになるだろうなと思いました。 生姜たっぷりで体が温まりました。
2017/09/13
カルボナーラ
卵はすぐ固まり始めるので最後は火から下ろし余熱で火を通しました。 シンプルな材料で手軽に美味しくでき感動しました。
2017/07/18
ラーメン
前日からコトコト、丁寧にあく抜きしたチキンスープ。焼豚、煮卵も手作りにしました。時間がかかるのは気にならないほど絶品。一度食べたらやみつきになる忘れられない味です。
2017/06/28
煮しめ しいたけ
ひとつひとつ煮しめる作業に気が遠くなり毎年、作り始めたことを後悔しますが、無駄のない出汁の使い方がいつも勉強になります。梅干しと煮た人参が酸味が効いていて味に変化があり美味しいです。
2017/01/10
ガリシア風いんげん豆のスープ
2日前にスペアリブを寝かせ前日にいんげん豆を浸しました。仕事から帰ったあとでも思っていたほど負担を感じませんでした。クリスマスに作ったので見た目の華やかさはなかったかもしれませんが滋養たっぷりの驚くほど味わい深いスープが楽しめました!翌日は更に旨味が増し感動しました!いんげん豆の量は他の献立とのバランスをみて量を調節しても良いかもしれません。存在感が大きいです。
2016/12/25
あさりのフライパンパエリヤ
サフランを入れたり、そのとき手に入る魚介類でアレンジしながらこちらのレシピで月に一度は作っています。レシピ通りの時間で水分がなくなることは少ないので焦げないよう火加減を慎重に調節すると成功することが多いです。レモンが名脇役です。レモンを絞ると美味しさが引き立ちます。
2016/11/21
ハーフコロッケ
番組を見てじゃがいもとのハーフ?面白そう!と作ってみました。レシピ通り忠実に作りましたが、カニ缶の汁が入り成形が大変でした。次回は汁気をしっかり切って作りたいです。もしくはカニカマだと気軽に作れそうだと思いました。番組でハーフコロッケと一緒に紹介されたハーブ入りコールスローも美味しかったです。
2016/06/07
お好み焼き
上から押さえない、ふたで蒸し焼き、たっぷりのキャベツなどポイントを押さえることで、瑞々しくふんわり軽い食感のお好み焼きを楽しむことが出来ました。ヘルシーですが満足感もありました!レモン汁、ケチャップと新鮮でしたが美味しかったです。
2016/06/07
有元風なすのドライカレー
玄米との相性ぴったりでした。手軽に美味しく出来るので忙しいときやカレーが食べたいと思い立ったとき助かります。ガラムマサラなどの好みのスパイスを加えてアレンジしています。有元さんのレシピは洗練されていて合理的で学びが多いです。なすを絞ったあとすこし煮てとろっとした食感にしています。
2016/05/03
れんこんもちの揚げだし
れんこん、大根、生姜とすりおろす作業が続きます。焼き色が足りませんでした。こんがり焼き目がついたほうがより美味しかったのではないかと思います。れんこんの新たなレパートリーが増えてうれしいです。
2016/04/26
すくい豆腐の吉野あん
干し椎茸から出汁を取った際によく作ります。体にしみじみ沁み渡る美味しさで寒い日の朝食に頂くと芯から温まります。こちらのレシピで葛の使い方を知りました。簡単に作れてとても重宝している大好きなレシピです。
2016/04/17
FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介