close_ad
きょうの料理レシピ

フライパンブイヤベース

簡単で、スピーディーにつくれるのに、味わいは本格派。具材のうまみがたっぷりです。

フライパンブイヤベース

写真: 木村 拓(東京料理写真)

エネルギー /280 kcal

*1人分

塩分/1.9 g

*1人分

調理時間 /17分

材料

(4人分)

【A】
・たまねぎ 1/2コ(100g)
・にんじん 1/4本(50g)
・セロリ 15cm(50g)
【B】
・トマトの水煮 (缶詰) 1缶(400g)
・にんにく 1/2かけ
・貝類 400g
*あさりと、あればムール貝4コを合わせる。
・えび (あれば有頭) 8匹
・生だら (切り身) 2切れ(200g)
・いか 1ぱい(正味200g)
・白ワイン カップ3/4
・イタリアンパセリ (生) 適量
・オリーブ油
・塩
・小麦粉
・黒こしょう (粗びき) 少々
・水 カップ1+1/2

つくり方

1

【A】の野菜は一口大に切ってフードプロセッサーにかけ、細かめのみじん切り状にして取り出す。【B】は合わせてフードプロセッサーでピュレ状にする。

2

フライパン(直径28cmが目安)にオリーブ油大さじ1強を熱し、【A】を入れて塩少々をふり、中火で4~5分間炒める。野菜がくったりして軽く焼き色がついたら、貝類、白ワインを加え、ふたをして中火で約3分間蒸し焼きにする。貝類の口が開いたら蒸し汁ごとボウルに取り出す。

3

えびは、有頭の場合はひげを切る。たらは塩をふって薄く小麦粉をまぶし、4等分に切る。いかは内臓と軟骨を除き、胴は1cm幅、足はブツ切りにする。2のフライパンにオリーブ油大さじ2を入れ、えび、たらを並べて強火にかけ、両面に焼き色がつくまで焼く。

4

2、【B】、水、いか、塩2つまみを加え、強火で3~4分間熱する。アクを取り、味をみてうすければ塩で調え、黒こしょう少々を加える。オリーブ油適量を回しかけ、イタリアンパセリをみじん切りにして散らす。

◆このレシピをつかったおすすめの献立はこちら◆
チョコレートのサラミ
バゲットのキッシュ
カラフルビーンズサラダ

きょうの料理レシピ
2016/12/20 20分で晩ごはん

このレシピをつくった人

SHIORI

SHIORIさん

短大卒業後、料理家のアシスタントを経て独立。代表作「作ってあげたい彼ごはん」をはじめ、これまでの著書は累計400万部を超える。「若い女の子にもっと料理を楽しんでもらいたい」をモットーに女性誌をはじめ、テレビ、イベント、トークショー、料理教室などで活躍。近年は、ヨーロッパやアジアなど短期での海外料理留学にも力を注いでいる
料理の楽しさを直接伝えるべく、2014年春、代官山に料理スタジオ L’ATELIER de SHIORIをオープン。料理教室の他、様々なワークショップも開催中。

トマトは300g、なすは青なすを使い150g、鶏ひき肉150gで2人分が充分でした。なすはトロトロでトマトの酸味と鶏肉の甘味が合わさり美味しいです。
2023-09-17 10:48:35
トロトロのなすとトマトの甘みと酸味が合わさってとても美味しく、栄養バランスも良いので何度も作っています。
トマトとなす、お肉の量は多少増減しても味付けはレシピ通りで大丈夫でした。合い挽き肉でも美味しかったです。
砂糖を入れ忘れたこともありますがその方が好みだったので、入れないかレシピより少なめにしています。
2023-06-26 07:15:52
「おいしいけれど力尽きました…」という、かんとくさんのユーモア溢れるコメントに惹かれて作ってみました。先日はお優しいお言葉ありがとうございます。感動しました。これからもお料理がんばります!
トマトは500g、鶏挽き肉は倍量の300gで、お皿から溢れんばかりに出来上がりました。とろとろトマトがいつまでも熱々で最後までおいしくいただけました。
2022-08-30 08:54:12
2/3くらいです
すごいボリュームでお皿にもりきれません
半量で作ればよかったです
トマト550g鶏のひき肉170g
2人で頑張りましたが完食ならず
美味しいけど力つきました
2022-08-23 06:32:59
トマトを切っている途中で4個は多すぎかもと不安になり、3個にしましたが、私たち家族(小さい子がいる)にはちょうどいい量で、味も問題なく美味しかったです。炒めたトマトが好きではなかったんですが、これは大丈夫でした!鶏ひき肉からうまみが出て、トマトの酸味が和らぐからでしょうか。簡単だし、家族にも大好評で、夏の定番おかずになりそうです。
2022-08-18 12:45:38

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 豚バラ ごちそう たまねぎ
PR

旬のキーワードランキング

1
3
4
7
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介