
きょうの料理レシピ
お好み焼き
キャベツは山ほど、小麦粉は少なめのヘルシーなお好み焼きです。焼けるのを待つワクワク感、ひっくり返すときのドキドキ感をぜひご家族で楽しんでください。

写真: 澤井 秀夫
エネルギー
/590 kcal
*1枚分
調理時間
/50分
材料
(2枚分)
- 【生地】
- ・山芋 50g
- *いちょう芋、つくね芋、長芋など。分量より多めに用意したほうがすりおろしやすい。
- ・だし カップ1
- 【A】
- ・キャベツ 340g
- ・ちくわ 90g
- ・青ねぎ 1本(50g)
- ・紅しょうが 20g
- ・小麦粉 90g
- ・塩 少々
- ・卵 2コ
- ・豚ロース肉 (薄切り) 6枚
- ・レモン汁 少々
- ・お好み焼きソース 適宜
- ・青のり粉 適宜
- ・削り節 適宜
- ・マヨネーズ 適宜
- ・トマトケチャップ 適宜
- ・練りがらし 適宜
- ・サラダ油
つくり方
1
キャベツ、ちくわ、紅しょうがは粗みじん切りにする。青ねぎは小口切りにする。
2
山芋はよく洗って皮ごとすりおろし、だしを加えてざっとのばす。
! ポイント
芋に伸びた根がついていれば、火で焼き切って。皮やちょっと変色した部分も、【生地】に混ぜて焼いてしまうと気にならないのでそのままおろす。
3
2に【A】の具を加えて混ぜ合わせたところに小麦粉と塩を加え、ざっくりと混ぜる。
! ポイント
粉がまだ見えるくらいざっと混ざればよいので、一生懸命に混ぜすぎないこと。
4
【生地】の半量を取り分け、焼く直前に卵1コを加えてざっくりと混ぜる。
5
ホットプレートまたはフライパン(ここでは溶岩プレート)を中火で十分に熱し、サラダ油少々を全体になじませる。4の2/3量をのせて軽く広げ、豚肉を3枚のせる。
! ポイント
豚肉がロース肉の場合生地と生地の間にはさんでしっとりと、バラ肉の場合は生地の上にのせてカリッと焼くのがおすすめ。
6
4の残り1/3量をのせて丸く形を整え、ふたをして3~4分間、弱めの中火で蒸し焼きにする。
! ポイント
直径22~23cm、厚みは3~4cmになるので、高さのあるふたを。ここでは大きな片手鍋をふた代わりに使う。
7
片面が焼けたらひっくり返す。
! ポイント
へらで上から押さえるのはNG!空気が抜けてフンワリ感がなくなってしまう。
8
再びふたをして、3~4分間蒸し焼きにする。
9
もう一度上下を返し、表面にレモン汁を塗る。
! ポイント
レモン汁の酸味が意外な隠し味になる。
10
お好み焼きソースをたっぷりと塗り、青のり粉と削り節をふる。もう1枚も同様に焼く。
! ポイント
マヨネーズ、ケチャップ、練りがらしなどは好みで。皿に取らず、このままへらで切り分けるのが大阪風!
きょうの料理レシピ
2012/05/10
【土井善晴の初夏のおいしいもん】大阪の味とっておき!
このレシピをつくった人

土井 善晴さん
おいしいもの研究所代表。長年にわたる多様な食の経験から、和食文化の伝統を踏まえた一汁一菜を提案。新しい発想で料理を楽しくするきっかけをつくったと評価され、2022年度 文化庁長官表彰に選ばれる。各大学にて教授、講師も務める。
冷蔵庫のあまりものの根菜類と、持て余していた練り胡麻で作りました。胡麻の風味が豊かで、しかもクリーミーで濃厚なので、ノーマルの豚汁より腹持ちがいいです。あまったしなしなの根菜類と、賞味期限ギリギリの豚肉がたいへんおいしくいただけました。からだもあったまります。
2022-01-12 10:13:21
レシピ通りで 美味しいです
仙台みそで作りました
赤味噌系があうと思います
主人の朝食です
ラー油があうとのこと
練りごま たまに美味しいけど あきるので いつもの豚汁が好きみたいでした
豚バラをつかいました
ボリュームたっぷり 3人分はあります
仙台みそで作りました
赤味噌系があうと思います
主人の朝食です
ラー油があうとのこと
練りごま たまに美味しいけど あきるので いつもの豚汁が好きみたいでした
豚バラをつかいました
ボリュームたっぷり 3人分はあります
2017-12-24 09:13:43
胡麻油で牛蒡を炒めた時、イイ香りがしてテンション上がりました(^o^)/~~♪
昆布出汁とも相性よく、こっくり美味しかったです(^з^)-☆
味噌は、赤だしを、ちょこっと加えてみました(^。~)v
昆布出汁とも相性よく、こっくり美味しかったです(^з^)-☆
味噌は、赤だしを、ちょこっと加えてみました(^。~)v
2017-12-21 05:07:42
胡麻油をこんなに早い段階で使って香りが飛ぶのでは?と思いしたがふんわり香りが残り食欲をそそります。ねりごまが大さじ1しかなかったのですが、それでも仕上げのクリーミーさには驚きです。サツマイモとか入れて甘みを足してもよさそう。ゴボウ好きなので次はもっと多めにいれてみます。
2017-12-20 06:38:12
他にお探しのレシピはありませんか?
おすすめ企画 PR
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント