close_ad
きょうの料理レシピ

ハーフコロッケ

コクがありながらも、あっさりとしたハーフコロッケです。いつもの食事だけでなく、お弁当のおかずや、パーティーにもぴったり。

ハーフコロッケ

写真: 竹内 章雄

エネルギー /120 kcal

*1コ分

塩分/0.3 g

*1コ分

調理時間 /45分

*じゃがいもを蒸す時間、じゃがいもとホワイトソースを混ぜたあとに粗熱を取る時間は除く。

材料

(16~18コ分)

・じゃがいも 2コ(250g)
・かにの身 (ゆでたもの) 150g
*なければ缶詰でもよい。
【ホワイトソース】
・バター 20g
・小麦粉 20g
・牛乳 カップ1
・生クリーム カップ1/2
【衣】
・小麦粉 適量
・溶き卵 適量
・生パン粉 適量
*パン粉(乾)でもよい。
・ソース 適量
*好みのものを用意する。
・塩
・黒こしょう (粗びき)
・サラダ油
・揚げ油

つくり方

1

じゃがいもはよく洗い、芽があれば取る。皮付きのまま蒸気の上がった蒸し器に入れて、25~30分間中火で蒸す。竹串がスッと通るようになったら取り出して、熱いまま皮をむく。

2

1をボウルに入れて、スプーンでつぶす。

! ポイント

じゃがいもはつぶしすぎないほうが、味よく仕上がります。

3

【ホワイトソース】をつくる。鍋を弱火で熱し、バターを溶かす。小麦粉をふり入れて焦がさないように約2分間炒める。沸騰しない程度に温めた牛乳を少しずつ加え、ダマにならないように丁寧に混ぜ、生クリームを加えて混ぜながら少し煮る。塩・黒こしょう各少々で味を調える。

4

23を加えて混ぜ合わせ、粗熱が取れるまでおく。

5

かにの身は軟骨があれば取り除いて手でほぐし、4に加えて混ぜ、塩・黒こしょう各少々で味を調える。

6

5を16~18等分にして丸め、小麦粉、溶き卵、パン粉の順に【衣】をつける。

! ポイント

形を整えるときは、手にサラダ油を少しつけると手につきにくくなります。かわいらしい丸形にして。

7

揚げ油を170~180℃に熱し、6の表面がカリッとするまで揚げる。器に盛り、好みのソースを添える。

きょうの料理レシピ
2016/05/12 栗原はるみの定番ごはん

このレシピをつくった人

栗原 はるみ

栗原 はるみさん

料理やお菓子のアイデアいっぱいのレシピを提案し、幅広い年齢層のファンに熱い支持を得ている料理家。器選びやすてきな暮らし方など、生活全般にわたるセンスあふれる提案も人気で、テレビ、雑誌などで活躍中。著書も多数。2005年、料理本のアカデミー賞といわれる「グルマン世界料理本大賞」受賞の「Harumi’s Japanese Cooking」は世界十数か国で発売。2007年4月よりNHKワールド「Your Japanese Kitchen」で日本の家庭料理を世界に向けて発信。2013年4月より、NHKEテレ「きょうの料理」にレギュラー出演。

ポテトクリームコロッケ。とても美味しかった。皆さんのコメント通りまとめるのに苦戦しました。小麦粉を手と生地に付けたらまとめられました。見本のサイズにするのは面倒になり大きくしてしまった(=`ェ´=)
2022-05-05 08:58:12
余ったポテトサラダで作りました。マヨネーズ入りなのでどうかと思いましたが、とっても美味しかったす。アレンジしすぎですね。。。
2021-08-17 07:34:02
クリームコロッケですがホワイトソースの重さを感じることなく美味しくたべられます。
揚げるときは時間をかけずにサッとあげるのが爆発を避けるために大切だと思います。
2020-11-19 03:08:53
美味しいです。ただ、ハーフと言えどもそこはクリームコロッケ。かかる手間は同じでした。皆さまのコメントの通り、冷蔵庫か冷凍庫に入れて少し固めてからの方が扱いやすいです。パン粉をつけたらすぐに揚げられるように準備して。
2018-05-21 09:53:44
「生クリームを使うので、丸く形成できない!」という意見もあったのですが、私が思うには、フライパンで弱火で水分を抜いて調整するとよいと思います!

せっかくの「カニ風味」昔は「海老のクリームコロッケ」が定番でしたが、洋食屋さんみたいで、けっこう好きです(^^♪

Cafeみたいに可愛く盛り付けするのが夢です!!
2018-01-07 11:39:50

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード かぶ 汁物 お鍋
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介