
2回目。
酸味が気になったので、赤のマルサラワインで作りました。煮た牛蒡が酸味がない方が好きなので、少し甘いこちらの方が好みでした。
手順は簡単だし美味しいので、今後はお野菜によってワインを変えて作りたいと思います。
2020/09/06
普通のもやしに、ねぎの代わりに青唐辛子で作りました。
太白胡麻油を使ったので、香味野菜をもう少し炒めれば良かったです。さっぱり仄かな甘味が美味しいので、ソースは明日めかじきのソテーに流用予定です。
2020/08/30
牛蒡が美味しくいただけます。
焦がしてしまいそうなので、玉ねぎとにんにくは取り出してからお肉に焼き色を付けてます。みりんの代わりにレモン蜂蜜を使ったら、すっきりした甘みととろみがつきました。
粉をはたくのさえ頑張れば、晩ご飯とリゾットにして翌日のお昼に展開できるので在宅勤務の今、とても気に入ってます。
2020/08/05
お砂糖3分の2にしましたが私にはソースが少し甘過ぎました。黒酢ベースに、お酢をかなり足しました。
ねぎが無いと見た目が少し寂しいですね。針生姜を添えれば良かったです。
2020/06/07

バター10gを溶かしてにんにくと玉ねぎの香りを出す→白ワイン100mlくらいを入れアルコールを飛ばす→手羽元ときのこを入れ、お水100mlくらいを入れて蓋を。
汁気少なめの手羽元の白ワイン煮ができました。バターできのこが甘くなっていてお味は良かったです。次回はお水無しで作ってみようと思います。
2020/04/26
爽やかな仕上がりです。
菜の花はレシピ通りだとくったりになると思ったので、一度取り出しました。
レモンの蜂蜜を使ったので、にんにくは細切りにしてお肉と普通の玉ねぎと一緒に蒸し焼きにしました。
2020/04/11
バジルの代わりに紫蘇9とミント1で作成しました。
焼き色がうまく付かなかったので、美味しく見えないんです。ケチャップは無いので、梅醤油でいただきました。ソースと言えるほどの分量がないので、片栗粉を入れてよりしっとりさせた方が良かったように思います。
生姜は大きめの微塵切りが香りが隠れず、ちょうど良かったです。
2020/04/10

煮汁の染みた筍が美味しかったです。すっきりさせるため、手羽元の皮から出た脂で筍も焼きつけました。
根元の部分を使ったのでしっかり煮ましたが、手羽元を開くのを忘れたため、骨からするっとはずれるまでには至りませんでした。次回は開いてから焼きつけます。
2020/04/07
新生姜と桜えびが有ったので、炊いてみました。コメントを真似して大きめの薄切りと昆布を足しました。確かに薄味ですが、桜えびと新生姜の香りが感じられるのでこれくらいで充分でした。
お鍋で炊いたので、乾煎りも同じお鍋でして香りを余すところなく使えたと思います。
2020/04/04

余り野菜数種で作成しました。玉ねぎときのこを入れたため、鶏むね肉の塩と砂糖だけで十分美味しかったです。お肉はパサつき防止のために切らずに蒸し煮にしました。お陰でしっとり食感に。
2020/03/29
ホワイトアスパラでカリフラワーを代替。白菜を倍量くらい入れたので、しっかり水分を飛ばしました。
口径の大きなフライパンを使ったのでカラメルは手抜きして野菜を残したまま鍋の隙間で対応。
お野菜の甘味と唐辛子の辛さのあとに香味野菜の香りがふっと抜けて、幾らでも食べられそう…。
落合さんのミートソースも作ったので、食パンをくりぬいてミートソースとスライスチーズを乗せて焼いたら美味しかったです。
2020/03/13

特売の手羽元と新ごぼうがあったのでチャレンジ。酸味があるとかコメントが気になったので、白ワインは気持ち少な目にしました…それ以外は計ってませんが手羽元とコンソメと小麦粉以外は多めかな。前夜に仕込んだので、噛むとお肉が骨から全部離れるくらいになりました。量増やしたので、手羽元に下味付ければ良かったと思いました。ごぼうの香りに負けて少し物足りない感じになりました。
2020/03/05
ガラムマサラの代替にコリアンダーパウダーで作ったら、マイルドな仕上がりになりました。
時間はかかりますが手間は少ないので、焼いてる間に副菜作ってちょうどでした。少し汁が余ってしまったのでスナップエンドウを投入して彩りに。茹でるより肉離れはそんなに良くないですが、下拵え不要なのがとても良いです。
2020/02/15

手綱結びがとても良かったです。衣の絡みも火通りも良いのでふわふわ食感でした。トマトが無かったので、付け合せのサラダ用に作ったレモンとお醤油とナッツオイルのドレッシングでいただきました。酸味があるはっきりした味が良く合いました。
2020/01/18

にんにくが美味しいです。熱湯で下処理&お水はひたひた程度にして作りました。国産にんにくで香りが強いのを使ったので、すりおろしは不要だったかも。
お肉が煮汁に浸かってる状態を保つ事がポイントだと思うので、小振りのものを選ぶと良いと思います。
2019/09/08

弱火でじっくりと加熱するので、しっとりした仕上がりでした。翌日のお弁当用に作ったのでソースの存在をすっかり忘れて…夜はホットソースかけていただきましたが、それもまた良し。
鶏皮はイキの良い引っ繰り返りが怖かったので(笑)刻んで焼きそばに入れました。
2019/08/19

皮はパリッと身はふっくらと仕上がりました。いつもは皮から焼いてましたが、このやり方だと反り返らないのですね!
皆さまのコメントが油はねで埋め尽くされてたので…掃除の手間を嫌ってアルミホイル被せましたー。
2019/06/08

たけのこパリパリで美味しかったです。私にはちょっとお醤油味が強かったので、諸々変更。お米1.5合に筍ほぼ同量、薄い油揚げ1枚を油抜き無しで細かく切る。お酒はレシピ通り、お醤油は3割減らしくらいで根昆布を+。最後に塩ひとつまみ半くらいに落ち着きました。
2019/04/14
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント (67件)