うの花はしっかりいれば、重たくならずに軽やかにでき上がります。よく炒めてうまみを引き出したねぎがアクセントです。
根菜の煮物は煮ずにシャッキリといり煮にし、本来の歯ごたえと味を生かすのが野口流。れんこんの他に里芋やごぼうなどにも応用できますよ。
クタクタでビシャビシャにならずに、シャキッとした歯ごたえと味になる方法をご紹介します。食感を楽しんでください。
冬、寒さが厳しくなると、一段と脂がのっておいしくなるきんめだい。煮汁の味に負けない上品な味わいを生かす煮つけ方をお教えします。
失敗知らずの煮魚レシピ。コツを覚えれば、生臭みや、煮くずれの心配はありませんよ。
みょうがの甘酢漬けとその漬け汁を使って一口サイズのおすしが簡単にできます。酒宴のあとなどに。
手間なようでも、みょうがを1枚ずつはがして漬けることで、見た目も美しく、使い勝手もよくなります。
弱火でじっくり焼いた大根に鶏みそをのせた一品。しみじみとした味わいです。
ゆでた青菜とあえるだけの簡単あえもの。ほのかな酸味で青菜がペロリと食べられます。
酢は酸味はとんでいるので、食べやすい味。さっぱりしていて、どんな食材にも合わせやすく、重宝します。
たたいてサッと湯に通したささ身を、練り上げたみそと合わせます。ていねいな下ごしらえが味の決め手。
さけフレークをシンプルなポテトサラダに加えると、和風サラダの趣に。
飽きのこないシンプルな味わいのさけ。塩けとうまみが、ご飯の甘さを引き立てます。
あじはたたきすぎると粘りが出てしまうので、軽くパパッとたたいて、サクッと仕上げるのがおいしさのポイント。
生干しならではの柔らかい食感とほのかな甘みが格別です。
ほんのり甘くて香ばしく、生とは違うおいしさを発見できます。
干物の定番「あじ」。基本の腹開きはほかの魚にも応用できます。ふっくらとした味わいは手づくりならでは。
そのままだと、酸っぱくて、塩けも強い「古漬け」を炒めものに。独特の風味がおいしいです。
漬ける時間が長くなり、酸味が増した「古漬け」を、茶漬けにしていただきます。
すり鉢ですってつくった、ごまのあえ衣のコクと香りは格別。お好みで、白ごまを使っても。