close_ad
きょうの料理レシピ

切り干し大根の煮物

クタクタでビシャビシャにならずに、シャキッとした歯ごたえと味になる方法をご紹介します。食感を楽しんでください。

切り干し大根の煮物

写真: 今清水 隆宏

材料

(4人分)

・切り干し大根 (乾) 60g
*青い部分が多いのが、鮮度のよい切り干し大根。
・油揚げ 2枚
・にんじん 40g
【煮汁】
・だし カップ1
・砂糖 大さじ2
・しょうゆ 大さじ2
・酒 大さじ1
・サラダ油 大さじ1+1/2

つくり方

1

切り干し大根は、水にサッとくぐらせてから、手でもみ洗いし、2~3回水をかえる。

2

鍋に湯を沸かして切り干し大根を入れ、再び沸騰するまでを目安に、サッとゆでる。

! ポイント

ここでゆですぎないことで、クタクタの煮上がりになるのを防ぎます。

3

2を、布巾を敷いたざるにあけ、ボウルにのせて、しゃもじを使って水けをよく絞る。

4

油揚げは、熱湯でしっかりと油抜きをし、縦半分にしてから、細切りにする。にんじんは、3~4cm長さの細切りにする。切り干し大根は、長ければ3~4cm長さに切る。

5

鍋に切り干し大根を入れて、中火でサッといって水けをとばし、サラダ油大さじ1+1/2を加えてよく炒める。

! ポイント

水けをしっかりとばして味を入りやすくし、さらに油で炒めて、味の吸収力をアップさせます。

6

油揚げ、にんじんを順に加えて混ぜ合わせ、【煮汁】の材料を順に加えてはなじませる。強火で、【煮汁】がなくなるまで混ぜながらいり煮にする。

全体備考

切り干し大根は、サッとゆでてからいり煮にし、クタクタに煮ないこと。

きょうの料理レシピ
2012/02/07 定番メニューをグンとおいしく!

このレシピをつくった人

野口 日出子

野口 日出子さん

都内で料理教室主宰。懐石料理から中国料理まで幅広いレパートリーを持つ。


ちょっと甘さが気になるけど、時間経っても鯖の身ふっくら。少しお砂糖控えめに次回作ってみます。
2024-11-27 09:43:08
これは良いレシピ発見♪鯖レシピが増えて嬉しい♪甘めのおかずが好きなのですが、このレシピは甘さ控えめ。でも気にならず美味しいです。白菜(軸)を5ミリ幅に切ったらトロトロになり過ぎたので、次回はもう少し大きく切ろうかな。白菜がレシピより多かったので出汁は控えました。
2024-01-21 07:12:10
韓国風かと思いきや意外にも和風の優しい味付けでした。真さばを三枚下ろしにして、骨が苦手なので中骨を毛抜きで抜きました。さばの臭みは全く無く、白菜は甘くて野菜もたっぷり。夫も大絶賛の美味しさでした。2歳の孫も喜んでおかわりしてました。さば料理のレパートリーが増えて嬉しいです。次はキムチを加えてみたいです。(食べるのを急ぐあまり仕上げのゴマを振るのを忘れました)
2021-02-08 02:18:04
鯖の違った食べ方を探していました。これはとても簡単で美味しいです。椎茸を足してみましたが、他にも色々入れても美味しいと思います。中華丼のようにご飯にかけてもいけますね!
2020-12-18 03:04:39
美味しかったです!優しい味でしたが決して薄味というわけでは無く、ご飯のおかずとしてばっちりイケました!難しい工程も無く家族にも好評だったのでまた作りたいと思います!
2019-11-11 01:11:42

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 大原 千鶴 にんじん ごぼう
PR

旬のキーワードランキング

1
3
4
7
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介