意外と簡単!基本のおせち。かずのこを甘酒の素につければ、程よい甘みもついて風味よく仕上がります。
先に調味料を入れてしまうと柔らかく仕上がらないので、十分柔らかく煮てから味を含ませていきます。
豆をゆでてシロップに浸すだけ。そのまま食べても、みかんやクリームチーズとあえてデザート風に楽しんでも。
「子孫繁栄」を意味する数の子の代わりに同じく子の数が多い、イクラをあしらって。
フランス仕込みの塩味(サレ)のケーキ。そのままはもちろん、軽く温めたり、クリームチーズをぬったりしてもおいしい。
甘さと酸っぱさを控えめに、さっぱりピクルスにしました。意外に野菜が欲しくなる正月に、うれしい一品です。
刺身用のサーモンを、さくごとみそ漬けにしました。柚子(ゆず)で香りと彩りを添えて。
鴨(かも)肉はお正月気分にぴったり。赤ワインにみりんを加えた甘めの汁で煮ます。雑煮やそばに入れても。
揚げることで、煮汁の味を含ませやすくします。歯ごたえよく、柔らかくなりすぎないよう煮上げます。
里芋は洗って風に当てておくと、皮をむくときに手がかゆくなりません。下ゆでせずにすぐに煮ます。
味を含ませやすくするため、豆腐には「す」を入れます。田作りをつくった鍋を利用して、底に残ったうまみを豆腐に焼き付けましょう。
肉やしいたけのうまみで、淡泊なごぼうを煮ます。ごぼうのうまみは皮の近くにあるので、皮はむきません。
戻し汁のうまみを利用して、ゆっくりと煮汁を含ませます。
だしのよしあしのみが、椀(わん)の味を決めます。最上の一番だしをとって使います。
無病息災を願って、1月7日に食べる「七草がゆ」です。
白ごまをきれいに敷き詰めれば、グッとお正月らしい雰囲気に。電子レンジやフードプロセッサーを活用。
かも肉は、日本では奈良時代から食べられていたといわれ、京料理の素材としても長い伝統をもっています。お正月の特別な気分にぴったりの肉料理です。しっとりと柔らかな肉を味わいましょう。
えびは半量は形を残して、ぷりぷりとした食感とうまみを味わいましょう。
フードプロセッサーを使って手軽に。鮮やかな黄色と白の対比はおせちに華やぎをもたらします。
お正月にふさわしい紅白の色合わせに、黄柚子で彩りを添えて。