
美味しくできました。丼だしは、全体備考の半量で作りました。昆布と煮干しは後で頂きます。豚こま肉は、フライパンの中で、菜箸で細かくしました。一気に食べるつもりだったのですが、結構な量があり、2回楽しめました。。豚こま肉を買っておけば安心、心強い味方ができました。
2023/02/07
鶏もも肉は骨付きがなく、普通の物を使用。トマトの水煮缶を半分だけ使うのが嫌で、生のトマトを1個使用。そのためか汁気が少なくなりました。ねぎと鶏肉だけのシンプルな具材、しかもカレーにねぎは初めての体験でしたが、美味しく頂きました。名前にある通り、しょうがのカレーなんですね。
2023/02/07
カレーを作ると決め、ヨーグルトが余分にあったので本レシピを選びました。鶏もも肉は骨付きはなく、普通の物を使用。煮込んだ結果汁気が少なくなり、タンドリーチキンに近くなりましたが、美味しく頂きました。
2023/02/07
れんこんのレシピを探していて、人気の高いこの一品を選びました。れんこんは2パック合計370g位、豚肉は160g位使用。調味料は若干減らしました。比較的簡単にできて、とても美味しく頂きました。ごはんにもよく合います。
2022/12/22
北欧のサーモンスープを作ろうかと思ったのですが、大原さんのレシピも美味しそうだったので、こちらを選びました。生さけの皮を剥がすのに手間取り、焦りました。にんにくを塗るのは初めて。さけ3切れで作ったので、野菜は2倍、牛乳の量に迷いましたが500ml投入。とても美味しく頂きました。
2022/12/06
以前山脇りこさんの煮物を作ったので、今回は杉本節子さんのレシピを選びました。さつまいもを少し茹で過ぎたのと、豚肉に小麦粉を振るのを忘れるというミスにも関わらず、とても美味しくできました。バターじょうゆの味がなんとも言えず、ごはんにとても良く合います。
2022/12/06
秋らしいさつまいものレシピを選びました。さつまいも1本では少なそうだったので2本、結果550g位投入。水は2カップ。ちょっと煮崩れ気味なのと、豚肉が硬くなってしまいましたが、秋を美味しく頂きました。
2022/10/03
2回めです。今回は、なす2個、春雨35g、きゅうり1/2本とレシピ通り。ささ身のみ3本と多め(1パック使い切りのため)。3人用に、これで十分です。カレーの副菜として作りました。今回も美味しく頂きました。
2022/09/24
なす3個、ささ身3本、春雨35g×2、きゅうり1本で作りました。春雨は国産のものもあったのですが、原料が馬鈴薯粉で透明感がなさそうなので、不採用。量を増やしたので大きめのフライパンを選びましたが、小さい方で大丈夫だった模様。最終的に混ぜるのはボウルなので。春雨こりこり、さっぱり美味しく頂きました。たくさんできたので翌日も頂きましたが、よく冷えて更に美味しかったです。
2022/07/31
以前から作ろうと思っていたのを、やっと実行。3人分を、なす3個、鶏もも肉300g超1枚で。2枚だと多すぎ、残さず使い切りたいので。比較的簡単に出来て、美味しい!夏にぴったりです。
2022/07/25
ベランダのシソを使おうと思ったら、まだダメとのことで、大葉なしに。目分量のわさびが少なかったようですが、美味しく頂きました。息子も思わず美味しい!と言っていました。
2022/07/25
林さんのれんこん料理のレシピが気に入ったので期待が大きかったのですが、その期待に違わず美味しかったです。なす5個、豚バラ200g強で作りました。自家製ポン酢が効いています。サラダ油を使わないのもいいですね。
村田さんが師匠だったと初めて知りました。
2022/07/16
沖縄のくるまぶがスーパーになかったので、通販で購入しました。思ったよりも大きく、封を切ると、ふわっと香ばしい。卵液に浸ける時間が長くて焦りましたが、30分以上しっかり実施。シンプルで沖縄らしさあふれる一皿、美味しく頂きました。
2022/07/11
コリアンダーはなかなか瓶から出てこないので感覚で大さじ1に減らしました。チリパウダーの代わりにチリペッパー(カイエンペッパー)を、多分こちらの方が辛いと思い、大さじ3/4位入れましたが、それでも少し辛めでした。以前別レシピで作ったバターチキンカレーと比較して、味が複雑かつまろやかで、とても美味しく頂きました。落とし蓋でなく、フライパンの蓋でも良いと言われていたのを、作り終わってから思い出しました。
2022/07/04
鶏むね肉1枚で足りるかな?と思い、300g超の物を選びましたが、なすもたっぷりあり、杞憂でした。(3人分)むね肉の切り方を間違えたようです。厚みを半分のところ、縦半分に切ってしまいました。でも味は大丈夫、美味しく頂きました。剥がした皮を使うのもいいですね。
2022/06/17
なすは5個。ピーラーで皮を剥こうとしたのですが最初うまくいかず、へたの切り口から剥くことを学習しました。厚揚げは一袋に2枚入っていたので、全部使用。ホワジャオフェンはなく花椒があったので、注釈通り、煎ってすりつぶしましたが、煎りすぎて黒くなりました。料理の出来上がりも黒っぽくなりましたが、黒酢が効いていて美味しく頂きました。なすの皮は、ナンプラーのきんぴらにしました。
2022/06/13
油をたくさん使うのが嫌で、最小限の油で、フライパンを傾けて、なるべく揚げ焼きに近くなるように努力しました。もも肉からも、かなり油が出たようです。鶏もも肉は550g、トマトは2個220gで作りました。甘酢が食欲をそそり、美味しく頂きました。
2022/06/08
あいびき肉は、270gと少し多め。生クリームは中途半端に残るのが嫌で買わず、使いませんでした。ヨーグルト入れようか迷いましたが、やめました。出来上がりは、4人分としてはちょっと少なめ。味はばっちり、美味しく頂きました。
2022/06/04
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント (50件)