
きょうの料理レシピ
なすと豚バラのポン酢炒め
ポン酢しょうゆの酸味がうれしい、シンプルな炒め物。なすに塩をまぶしておけば、最小限の油でおいしく仕上がります。

写真: 野口 健志
エネルギー
/370 kcal
*1人分
塩分/2.8 g
*1人分
調理時間
/15分
*なすをおく時間は除く。
材料
(2人分)
- ・なす 3~4コ(300g)
- ・豚バラ肉 (薄切り) 160g
- 【ポン酢しょうゆ】
- ・しょうゆ 大さじ1+1/3
- ・みりん 大さじ1+1/3
- ・レモン汁 大さじ1+1/3
- *好みのかんきつの果汁でもよい。
- ・砂糖 大さじ2/3
- ・にんにく (みじん切り) 1かけ分
- ・みょうが (小口切り) 1コ分
- ・七味とうがらし 適宜
- ・塩 小さじ1/3
つくり方
下ごしらえをする
1
なすはヘタを除き、大きめの乱切りにする。ボウルに入れ、塩をふってなじませ、5分間おく。豚肉は6cm長さに切る。【ポン酢しょうゆ】の材料は混ぜ合わせる。
! ポイント
なすは塩をふっておくと水けが出て、少ない油でも火が通りやすくなる。
豚肉、なすを炒める
2
フライパンに豚肉を広げ入れ、中火にかける。脂が出てきたらにんにくを加えてサッと炒め、1のなすを加える。
! ポイント
豚肉の脂がしっかり出てから、なすを加える。
味つけをする
3
全体に脂が回ったら【ポン酢しょうゆ】を加え、汁けが少なくなるまで炒める。器に盛り、みょうがをのせ、好みで七味とうがらしをふる。
! ポイント
【ポン酢しょうゆ】を加えたら、全体にからめながらよく炒める。
全体備考
自家製ポン酢しょうゆの割合は、「しょうゆ:みりん:かんきつの果汁=1:1:1」。好みで砂糖を加えても。冷蔵庫で1か月間保存できます。
きょうの料理レシピ
2022/07/04
夏はなすがうまい!
このレシピをつくった人

林 亮平さん
香川県出身。東京・南青山の日本料理店店主。家庭向けのレシピは「誰にでも覚えやすくて食べ飽きない味がいちばん」と、応用自在で理にかなった調理法を研究、提案している。
美味しかったー。けどいくつか反省!バラ肉の油が思ってたより出てしまった。茄子が吸ってしまうだろうで気にせず茄子を炒めたら今度は思ってたより茄子が油を吸わなかった。ペーパーで油を拭き取らずタレを入れ炒めていっちゃいました。結果油がじゃましてました。本当だ茄子に塩で吸収しにくいのか!勉強になりました。また作りたい
2024-11-17 09:04:49

みょうががさっぱり夏らしく、ごはんがすすみます!
豚こまを使ったので(2)で油を大さじ1/2ほど足しましたが、塩をなじませておくことでなすがしっとりして油が控えられるというのが勉強になりました。
【ポン酢しょうゆ】のしょうゆとレモン汁は市販のすだちとゆずのポン酢で代用しましたが、おいしくできました。
豚こまを使ったので(2)で油を大さじ1/2ほど足しましたが、塩をなじませておくことでなすがしっとりして油が控えられるというのが勉強になりました。
【ポン酢しょうゆ】のしょうゆとレモン汁は市販のすだちとゆずのポン酢で代用しましたが、おいしくできました。
2024-08-19 07:56:02

簡単でとても美味しいです。茄子はくったりするぐらいが好きなので長めに炒めました。茗荷との相性もとても良いです。お箸が止まりません。また 近いうちに作りたいです。
2024-08-09 03:26:40
置いておくと柚子の搾り汁と二層になるようなタイプの市販のポン酢で作りました。
塩に馴染ませた後洗ったりせずにそのまま炒めましたが塩辛くなることもなく美味しかったです。
塩辛さはポン酢でまろやかになるというのは本当ですね。
夏の暑い時期にもさっぱり食べられそうなので
これからの時季はこのレシピが活躍しそうです。
塩に馴染ませた後洗ったりせずにそのまま炒めましたが塩辛くなることもなく美味しかったです。
塩辛さはポン酢でまろやかになるというのは本当ですね。
夏の暑い時期にもさっぱり食べられそうなので
これからの時季はこのレシピが活躍しそうです。
2024-05-21 08:42:03
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント