close_ad
きょうの料理レシピ

チキンヨーグルトカレー

ヨーグルトとトマトジュースで煮込むとまろやかな味わい。市販のルーを使わなくてもとろみがつきます。

チキンヨーグルトカレー

写真: 岡本 真直

材料

(4人分)

・鶏もも肉 (骨付き/ブツ切り) 700g
・しょうが 2かけ
・にんにく 2かけ
・プレーンヨーグルト カップ1
・トマトジュース カップ1
・はちみつ 大さじ2
・カレー粉 大さじ2
・エリンギ 2本
・ジャンボピーマン (赤) 1/2コ
・ブロッコリ 1/2コ
・ご飯 茶碗6杯分(700g)
・塩
・こしょう 少々
・サラダ油
・バター 小さじ2
・小麦粉 大さじ2

つくり方

1

鶏肉は皮と余分な脂肪を取り除き、塩小さじ1/2、こしょう少々をふって10分間おく。たっぷりの熱湯で1分間ゆで、ざるにとって水けをきる。

2

しょうがとにんにくはすりおろし、プレーンヨーグルト、トマトジュース、はちみつ、塩小さじ1と混ぜておく。

3

鍋にサラダ油・バター各小さじ2を熱し、カレー粉、小麦粉大さじ2を順に加えて中火で1分間ほどいためる。

4

3に鶏肉を入れていため、2を注ぎ入れ、煮立ったらふたをして弱火で15~20分間煮る。

5

エリンギは食べやすい大きさに切る。ジャンボピーマンは種を取って食べやすい大きさに切る。ブロッコリは小房に分ける。これらを塩・サラダ油各少々を入れた熱湯でゆで、ざるにとって水けをきる。

6

ご飯に5をトッピングし、4のカレーをかけながら食べる。

きょうの料理レシピ
2005/06/22 ヘルシー食堂

このレシピをつくった人

小田 真規子

小田 真規子さん

健康に配慮した、つくりやすく、おいしい料理に定評がある。料理の基本、つくりおき、一人鍋、おつまみ、冷凍の活用、つくりやすい減塩メニューなど、初心者からシニア向けまで幅広く多種多様に料理を提案。身近な材料を活かした手軽なレシピが人気を集めている。

カレーを作ると決め、ヨーグルトが余分にあったので本レシピを選びました。鶏もも肉は骨付きはなく、普通の物を使用。煮込んだ結果汁気が少なくなり、タンドリーチキンに近くなりましたが、美味しく頂きました。
2023-02-07 07:21:09
レシピ通りトマトジュースで作ったので、酸味は気にならず。お店の味です。他の方が言うほど辛味も気にならなかったです。最後にちょっと味をしめたくて、塩麹を少し入れました。カレールーで作るカレーが重く感じるようになったので、サラッとしていていいです。また作ります。
2021-09-21 08:14:06
トマトジュースをトマト缶に変えた以外はレシピ通りです。出来立てはトマトの酸味が強いかな、と思いましたが煮込むほどにマイルドになりました。バターの風味は少なめ。鶏肉が多いので、少し減らしてもいいような。エビも入れようと思ってましたが鶏だけでいっぱいになりました。辛いのが苦手な方はカレー粉を減らす方が良いかもしれません。
2020-12-24 08:40:06
大人4人で倍量で作ったら、一人前残りました。
ヨーグルトは小岩井ヨーグルト(酸味少)を使用、ヨーグルトと牛乳を3:1で加えました。
カレー粉は減らさず、大人にはちょうど良い辛さでした。

すごく美味しかったです!
2020-05-31 07:32:20
皆さんのコメントを参考に少しアレンジして作りましたが、インドカレー店で出てくるような本格的なカレーができました。バターチキンカレーが大好きですがハイカロリーなのでなかなか作れずにいましたが、このレシピはそんな心を満たしてくれます。健康的な材料でバターチキンカレーのような濃厚なカレーが出来上がります。
【手羽先550g(塩小1/2.胡椒)ニンニク生姜、玉ねぎ微塵切り1個、ヨーグルト200g、トマト缶500g、はちみつ大2、小麦粉大2、カレー粉大2、塩小2/3、豆乳50ccくらい、砂糖小1/4】
ニンニク生姜をみじん切りにしてしまったことと、生姜の量が多すぎたので最後に豆乳と砂糖を加えました。生姜はレシピ通りの分量を守った方が良いです。
ヨーグルトはトロトロ滑らかで酸味の少ないもの、トマト缶はトマトジュースのようにドロッと濃厚で粒のないものを使ったことは良かった気がします。また作ります!
2020-04-23 08:38:36

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 豚バラ 土井 善晴 笠原 将弘
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

おすすめ企画 PR

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介