皆様のコメントにある通り、レシピ通りだと、かなり塩っぱいです。醤油は1/3の分量で良いかも?汁気を飛ばす工程で煮つまり、味が濃くなるので、それを想定した上で、微調整は必要だと感じました。火の通り加減で仕上がりの食感が変わります。火を通し過ぎた感はありましたが、ホクホクしてて美味しかったです。次回は先生がおっしゃる通り、シャキッとした仕上がりにしたいです。
2019/03/02
レシピ通りに調理しました。個人的に味付けが濃いめでしたが、これは好みの問題なので。でも素材の食感、味のバランスは秀逸。夏に食欲が落ちた時などに最適かと。リピートします。
2019/03/02
胡麻油を半分にして、後はレシピ通りで作りました。これ、美味しいです。こういう組み合わせがあるのか、と目から鱗。冷蔵庫に残っていた葱の青い部分で作りましたが、全く問題無し。言い方はあれですが、残り物の消費レシピとしても最適です。
2019/02/20
牛肉を豚小間切れで代用しましたが、特に問題無かったです。家にある材料で作れるし、調理法も簡単で美味しかったです。レシピ通り、牛肉で作るともっとコクが出て美味しいと思います。マイルドな辛さなので、お好みで花椒入りの辣油など追加すると良いかも知れません。
2019/02/17
レシピ通りに作りました。他の方がおっしゃってるように、海苔は1/4サイズの方がひっくり返し易いです。タレはもう少し甘めが良いので、次回は砂糖を大さじ1追加して作ろうと思います。”なんちゃって鰻の蒲焼”風で面白いレシピではないでしょうか。(笑)
2019/01/21
お正月で使い切れずに残ってしまった柚子の消費レシピとして作りました。これ、本当に美味しいです!すりおろした柚子の香りが上品で、煮汁まで飲み干してしまいました。(笑)
2019/01/10
そのまま食べるというより、別の料理へアレンジするのに丁度いい、下ごしらえの済んだ素材といった感じです。他の方も書かれていますが、この塩キャベツをベースにコールスローに展開するなど、アイディア次第で使いこなせて便利かと思います。
2018/12/30
普通の浅漬けの味に慣れてるせいか、個人的にはわざとらしい味付けだな、と感じました。(作り方は簡単、お手軽で良いのですが)一度作れば満足です。冷蔵庫に余った白菜の救済レシピとして覚えておきます。
2018/12/30
コメントを参考に塩もみ、下茹でをしてから調理しました。最初に油で炒めているお陰でコクのある仕上がりとなり、とても美味しかったです。味は例えるならみたらし団子の様な感じです。(笑)里芋は苦手でしたが、このレシピで好きになりました。
2018/12/15
野菜は塩を振って15分放置後に水気を絞り、調味料はサラダ油大さじ4をオリーブオイル大さじ2に変えて作りました。少しくどかったので次回はサラダ油大さじ1・オリーブオイル大さじ1で作ろうと思います。酸味は強めですがコーンの甘さとのバランスが良く美味しかったです。
2018/10/31
レシピ通りに作りました。味にパンチはありませんが、薄味で箸休めには良いと思います。低カロリーかつリーズナブルですし、余りがちな切干大根の消費には最適です。面倒くさくても、もやしのひげ根は取りましょう。キッチンバサミで切り落とすと楽です。
2018/09/21
牛肉を豚ロース肉を棒状に切って代用し、冷蔵庫に残っていたピーマンを細切りにして追加しました。豚ロースの脂で仕上がりはオイリーになりましたが美味しく出来ましたよ。濃い味付けなのでご飯もすすみますし。ニンニクの芽は火を通し過ぎると食感が損なわれるので、シャキッとした歯応えが残るよう、火加減に注意した方が良いと思います。
2018/09/13
冷蔵庫に余っていた塩気が強く、脂身の多いベーコン塊肉をスライスして使用。そのせいか少し塩っぱく脂っこくなってしまいました。ベーコンの脂身と塩気で仕上がりに差が出るので、調理前にベーコン単品で味見をしてオリーブオイルと醤油を加減した方が良いです。もともとサッパリした仕上がりが好みなので、次回はオイル、醤油を半量にしようと思います。味は大蒜が効いており美味しいです。イタリアンな金平牛蒡?といった感じ。牛蒡は細かい笹掻きにした方が火の通りも早く、歯触りもシャキッとします。
2018/05/26
分量どおり作るとラーメン用丼1杯分作れます。(写真参照)味は可も無く不可も無く。パンチが無い分どんな主菜の箸休めにもなると思いますが、私には一昔前の味覚だと感じて物足りなかったです。好みが分かれるレシピです。
2018/05/20
醤油とコンソメが合わないと思います。好みが分かれるレシピですね。マリネとして単品で食べると厳しいかもしれません。試していませんが白身魚のムニエルにソースとしてかけると美味しいかも?
2018/05/05
個人的に少し酸味がきついと感じましたが、高級中華料理店で出て来るような本格的な味です。陳さんのレシピは下味のつけ方など理にかなっており、とても勉強になります。また出来上がりを想像しながらの下ごしらえは楽しいです。他の方のコメントにもありましたが、調味料に片栗粉が入っているので火加減の調整は必須です。また鍋はフライパンより中華鍋を使う方が調味料が満遍なく混ざります。
2018/05/02
胡瓜2本で出来る量は写真をご参考に。(分かり易くする為に右側にチューブタイプの練り辛子を置きました)2人なら1回の食事で食べ切れる量です。蜂蜜と辛子でどんな味になるか心配でしたが、甘さは然程気にならず辛みの効いた仕上がりになりました。食欲の落ちる夏に食べたくなりそうです。マンネリしがちな胡瓜のレシピとしてストックしておこうと思います。
2018/04/27
つくったコメント (103件)