
きょうの料理レシピ
里芋の煮っころがし
草花に冷たい露が宿る、寒露の候。日をおかぬとれたての芋は、ツルリと皮がむけます。芋だけを味わって、食べるおいしさは格別です。

写真: 澤井 秀夫
エネルギー
/500 kcal
*全量
塩分/5.2 g
*全量
調理時間
/40分
材料
(つくりやすい分量)
- ・里芋 (中) 7~8コ(500g)
- 【A】
- ・水 カップ2
- ・酒 カップ1/2
- ・砂糖 大さじ2
- ・サラダ油 大さじ1
- ・しょうゆ 大さじ2
つくり方
1
里芋は目の粗いスポンジでこすって皮をむき(残るようだったら包丁でこそげる)、なり口を切る。
! ポイント
鮮度のよいものは、スポンジでこするだけですぐにむける。
2
鍋にサラダ油大さじ1を熱して里芋を炒め、油となじませる。
3
鍋に【A】の水と酒を入れ、沸騰したら砂糖を加える。
4
落としぶたをして、中火で10分間ほど煮たらしょうゆ大さじ2を加え、さらに8分間ほど煮る。
5
竹串を刺してみて柔らかく煮えていたら強火にし、煮汁を煮詰めていく。煮汁がトロリとしたら、からめながら仕上げる。
きょうの料理レシピ
2015/10/05
土井善晴 食卓二十四節気
このレシピをつくった人

土井 善晴さん
おいしいもの研究所代表。長年にわたる多様な食の経験から、和食文化の伝統を踏まえた一汁一菜を提案。新しい発想で料理を楽しくするきっかけをつくったと評価され、2022年度 文化庁長官表彰に選ばれる。各大学にて教授、講師も務める。

簡単で美味しいです。
ご飯の量が丁寧に説明されていて良かったです。
この酢飯はかなり甘めでした。酢飯だけたべると、甘すぎたかと心配になりますが、具をまくとそれほど気にならず、むしろ子どもには受けが良かったです。子どもが小さいので酒とみりんは先にいれて念入りに煮切りました。主人は、番組でやっていた、焼き鯖ときゅうりの細巻きが気に入ってました。わさび醤油があう!
ご飯の量が丁寧に説明されていて良かったです。
この酢飯はかなり甘めでした。酢飯だけたべると、甘すぎたかと心配になりますが、具をまくとそれほど気にならず、むしろ子どもには受けが良かったです。子どもが小さいので酒とみりんは先にいれて念入りに煮切りました。主人は、番組でやっていた、焼き鯖ときゅうりの細巻きが気に入ってました。わさび醤油があう!
2018-02-07 11:14:15
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント