close_ad
きょうの料理レシピ

肉豆腐

煮くずれしにくい焼き豆腐を使えば、見た目も上品な一品に。

肉豆腐

写真: 中村 淳

材料

(4人分)

・牛肉 (薄切り/肩ロースなど) 200g
・焼き豆腐 1丁(約300g)
・たまねぎ (大) 1コ(約300g)
・しめじ 2パック(約250g)
・糸こんにゃく 1袋(約300g)
・春菊 2/3ワ(約200g)
・しょうが 1かけ(約10g)
【A】
・砂糖 大さじ2
*あれば赤ざらめや三温糖を使うとコクが出る。
・みりん 大さじ2
・酒 大さじ4
・しょうゆ 大さじ3~4
・水 カップ1+1/4

つくり方

1

牛肉は3~4cm幅に切る。焼き豆腐は8等分に切り、紙タオルの上に置いて軽く水けをきる。たまねぎは約8mm幅のくし形に切る。しめじは石づきを取って小房に分ける。糸こんにゃくは鍋に水とともに入れて中火にかけ、煮立ったら2分間ほどゆで、ざるに上げて水けをきる。長い場合は食べやすい長さに切る。春菊は茎の堅い部分を折って除く。しょうがは皮をこそげ取ってせん切りにする。

2

フライパンに水カップ1+1/4と【A】を入れて中火にかけ、煮立ったらしょうがと牛肉を入れてはしでほぐし、サッと煮て取り出す。

! ポイント

牛肉をサッと煮て取り出すことで、牛肉は堅くならずにうまみだけを煮汁に移し、具材に含ませることができる。

3

2のフライパンに焼き豆腐、たまねぎ、糸こんにゃくを入れて、落としぶたをして中火で5~6分間煮る。しめじを加えてサッと煮る。フライパンを使うと、具材が重ならず、扱いやすい。

4

3に牛肉を戻し入れて春菊を加え、全体に味がなじむまで1~2分間煮る。

5

器に盛って、好みで粉ざんしょうや一味とうがらしをふる。

きょうの料理レシピ
2008/01/14 “煮方”が決め手!冬のあったかおかず

このレシピをつくった人

清水 信子

清水 信子さん

(1938~2021)東京生まれ。難しいと思われている日本料理を、時代の移り変わりとともに変わる素材や料理器具に合わせて、より簡単にわかりやすく、手早くつくれるように工夫して伝えた。懐石から惣菜まで、今の時代に合った調理法のおいしいレシピが好評。

お店で食べるチャプチェのようで、とても美味しかったです!ただ、30cm程度の春雨を切らずにそのまま使ったら固まりやすく、具と均一にならすのが大変でした。。次回は面倒がらずに必ず切る!と心に誓いました。
2020-03-12 11:52:06
時間はかかりましたが、野菜はしゃきしゃき、具それぞれが一番美味しい状態に下処理されていて、味付けもよく大変美味しかったです。 夫からも大好評でした。 牛肉が入っているので男性にもよいですね。
2015-04-18 02:55:16

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 笠原 将弘 ごぼう
PR

旬のキーワードランキング

1
3
4
7
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介