close_ad
きょうの料理レシピ

春キャベツのだし酢

だし酢の絶妙な味加減でたっぷりと食べられ、野菜不足解消におすすめな一品です。つくりおきしておけばアレンジ豊富!特に春キャベツはサッとゆでるだけで柔らかくなり、甘みが出ますよ。

春キャベツのだし酢

写真: 鈴木 雅也

エネルギー /250 kcal

*全量

調理時間 /10分

*だし酢に漬ける時間は除く。

材料

(つくりやすい分量)

・春キャベツ 1/4コ(約400g)
【だし酢】
・だし カップ2
・酢 大さじ4
・うす口しょうゆ 大さじ3
・砂糖 大さじ3
・塩 小さじ1

つくり方

1

キャベツは1枚ずつ葉をはがす。鍋に湯を沸かしてキャベツを1枚ずつ入れ、2~3秒間ゆでて、ざるに上げる。粗熱を取り、細切りにする。

2

【だし酢】の材料をボウルに合わせ、泡立て器で混ぜる。

3

12に加えて菜箸で混ぜ、【だし酢】をキャベツ全体に行き渡らせる。密封容器に移して冷蔵庫に入れ、30分間ほどおいて味を含ませる。

全体備考

【保存】
だし酢ごと密封容器に入れて冷蔵庫で約1週間。
【食べごろ】
30分後~。
【活用方法】
魚や肉のソテーの和風ソースに。ザワークラウトのように肉やソーセージの煮込み料理に加えても。ご飯にのせて丼にしてもおいしい。

◆このレシピを使ったおすすめの料理はこちら◆
いわしのソテー春キャベツソース
炒めソーセージと春キャベツの温サラダ

きょうの料理レシピ
2012/04/12 これなら満足!ひとり分ごはん60

このレシピをつくった人

福山 秀子

福山 秀子さん

劇団所属時代から料理の研鑽を積む。素材のおいしさを引き出す、しっかりとした味付けに定評がある。

丁度良い酸味とキャベツが好みでした。
キャベツが余った時はまた作りたいです。
2024-11-22 01:17:43
キャベツ280g、だし半量以外はレシピどおりです。キャベツが残ったらどうしようかな、ということを考えずに買い物ができるのが助かります。評判がいいので、一気になくならないよう冷蔵庫の奥にしまい、小出しで食卓に出しています。
2024-03-16 04:41:57
半分食べてしまった写真です。だし酢は少し多めでしたが、四角いガラス容器にピッタリ量でした。パリパリ歯応え良く、箸休めにとっても良いです。美味しいお味でした!
2024-02-07 09:41:07
出汁は出汁パックと水をレンジで手軽に。薄味で箸休めにちょうどよく、家族にもまあまあ好評でした。キャベツ苦手の私も美味しくいただけたので、さっそく次の日にもリピート。キャベツの他に春人参と新玉ねぎも入れると、濃い味ばかりになりがちなお弁当にもぴったりでした。出汁が多めで少しもったいないので、出汁と調味料は半量で袋で漬けてもよさそうです。
2023-04-17 11:30:47
みなさんにコメントを参考に、千切りしてレンチン、調味料半量で作りました。穏やかな酸味でsす。酸っぱめが好きな自分としては次回はお酢を倍量にします。
春キャベツだとふんわり柔らかくおいしいです。
2023-04-09 02:29:07

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード ごちそう タサン 志麻 野崎 洋光
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介