close_ad

夏さんのマイレシピ

つくったコメント (19件)

米粉のバナナマフィン
ふわっふわで、バナナブレッドとはまた別の美味しさです! レモン→りんご酢 油→グレープシード半量 砂糖→黒糖半量 一切れ味見のつもりがつい全部食べてしまいました 小学生の娘も絶賛
2025/02/02
noimage
これにオイスターソースを少々加えると、コクが出てさらに美味しい~!2歳の息子もパクパク。我が家の定番レシピになりました。
2016/04/15
noimage
確かに、分量どおりで生地を作ると水分不足の硬い生地と感じるのですが、いざボウルからフライパンに生地を落としてもダレないので、ふっくら分厚い美味しいホットケーキが焼けました。
2015/10/12
noimage
本当ゴハンが進む味!(旦那さんの第一声) ずっと脂っこい料理じゃないかと作るのに躊躇してましたが、意外とさっぱりです。 付け野菜に、新玉ねぎとブロッコリースプラウトをたっぷり添えましたが、このソースのおかげか1歳9カ月の息子もペロリと平らげていました。皆様の言う通りレモン多目がオススメです。
2015/05/17
noimage
最後に桜エビを添えるとさらに春らしく…。 もしくは干しエビを入れても、味わい・見た目豊かになってオススメです。
2014/12/25
noimage
このメニュー、肉がないと30代のうちの主人には寂しかろうと思い、鶏胸肉のぶつ切りをネギと一緒に投入(その代わり鶏ガラスープはなし)。それに、小松菜の代わりにカブの葉とカブも入れましたが、よく煮たらカブもとろとろで、冬にぴったりの味わいとボリュームある一品に仕上がりました。 また、帆立缶てほぐれているから、1歳の息子の帆立デビューにぴったりでした! たくさん作ったので、明日は雑炊にします~
2014/12/16
noimage
断然バニラはエッセンスではなくバニラビーンズを使うことをお勧めします。作った後のビジュアルが本当に美味しそうで本格感が出ます。 例えばヨーグルトに仕上げたジャムを添えると、バニラビーンズの黒いつぶつぶがジャムと一緒にとろ~と広がって、見た目からの美味しさ感がたまりません。 あと、レモンを絞るのが面倒で、果肉をザク切りにしてそのまま入れてしまいましたが、特に違和感とかなく美味しく仕上がってます。
2014/11/27
noimage
離乳食完了期の子供のおやつ用に作りました。材料もシンプルだから安心だし、ソフトな焼き上がりなので、子供もぱくぱく食べやすいみたいです。 白胡麻油は普通の茶色い胡麻油で代用。美味しくできたけど、白より香ばしい香りが強いので果物とかフルーティなもの加えてアレンジするには不向きかなあ。 あと、他の方も書いていますが生地がゆるくなり焼く時こんもり鉄板にのせれず、見た目大きなソフトクッキーのような、薄い焼き上がりに。ピザ用カッターで切り分けれるし、子供にとっては食べやすい薄さだし、結果オーライですが、完熟度の強いバナナ(指先で簡単につぶせる程度)を使ったからなのかな?小麦粉量の調節が必要そうです。
2014/08/25
noimage
ジャムの代わりにマロンクリームペースト(サバトン)を入れても美味しくできました。応用きくレシピに感謝◎
2014/02/19
noimage
ベーコンとセロリの代わりにツナ缶と大根をサイコロ状にして加え和風にしても、まろやかでもとっても美味しくできました。コーンの甘さも引き立っていて子供も喜ぶレシピです。
2014/01/21
noimage
夏場に買った余った素麺に困っていたので作ってみましたが、簡単ですぐできる!そして季節感なく年中いただける味わいとして重宝です。ハムとコンソメを入れる代わりにノンオイルのツナ缶を汁ごと入れ、あればアボカドも加えると、コクもアップして最近のお気に入りになっています。
2013/04/18
noimage
ササミで作ってフォー風うどんや棒棒鶏に展開しても、さっぱりしてて美味しかった!
2013/03/14
noimage
麺の代わりに、ごはんで雑炊風にしても美味しかったです!
2013/03/14
noimage
おうちで女子会・前菜用に作成。 女子会ってことで、におい軽減&ヘルシー訴求のため生クリームを無調整の濃厚系豆乳で代用し、ややにんにく・アンチョビ控えめにしましたが、友人達からは「今まで食べたバーニャカウダソースの中で一番美味しかった!レシピ教えて欲しい」と言ってもらえました。
2013/03/13
noimage
卵が好きなのに卵の摂取を控えめにしなければいけない私に、見た目も味も大満足でした! はんぺん1枚と卵2つで、二人分として作りましたが、思った以上にボリュームがでました。 レシピどおりバターをひくと洋風の味わいになるので、これにトマトソースを付け合わせても美味しかったです。 バターを引かなければ卵焼き風なので、和食時の付け合わせにも合いそう。
2013/03/13
noimage
脂を気にして牛肉の脂身を削ってしまったからか、またはバターの量も半分に減らしてしまったためか、赤ワインビネガーとウスターソースの味や酸味がかなり強く仕上がってしまいました。。残念。 こういうコクがポイントの料理で、変にヘルシーを意識してしまったのが間違いでした><
2013/03/06
noimage
このレシピのおかげで生の白菜に開眼し、鍋用に買っていつもあまらせてしまった白菜を使い切れるようになりました。ドレッシング自体が美味しいので、カリカリ具材がなくても十分食べれます。
2013/03/06
noimage
北海道物産展で食べた、白身魚のすり身を使用したコーンしゅうまいが美味しくて、自分でできないかなあと思って見つけたのがこのレシピ。蒸し器にひく布巾は、大根の薄切りをしくことで代用。その大根は甘く蒸されて一緒に食べれるし、シュウマイ自体も各具材の甘み、食感がとっても良くて、だんなさんもとても喜んでくれました。リピ決定! ただ、シュウマイの皮をはりつけるの、意外に手間。。
2013/03/06
noimage
野菜はキャベツの代わりに小松菜を茹でて使用。 調味料も砂糖を控えめにして酢はりんご酢を使用しましたが、とっても美味しくできました! 妊娠時はネギがダメになって、ネギ無し炒りごま入りでソースのアレンジをしましたが、それも美味しかった。 野菜の付け合わせをかえるなどして、まだまだ応用ききそう。
2013/03/06
FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介