close_ad

ぽんりんさんのマイレシピ

つくったコメント (22件)

粗びきキーマカレー
豚肉はカレー用がなかったので焼肉用のバラを使いました。 あとセロリが余っていたので、玉ねぎと一緒に最初に使いました。 一風変わったカレーで、次男(中学生)大絶賛。 ナスといんげんとお肉のバランスが良かったです。
2020/04/16
きゅうりの簡単混ぜずし
焼き豚がなかったので、残り物の鶏照焼で代用。たまごは錦糸卵にしてしまいました。 もはや別物かもしれませんが、簡単でおいしかったです(^^)
2019/07/05
スパイシーレタスカップ
レタスではなくサラダ菜でいただきました。巻きやすくてよかったです。 アスパラは余熱でよい感じになるので、ほんとうにサッと炒めるだけで大丈夫です。 新玉ねぎを使ってしまったので、少し汁っぽくなってしまいましたが、美味しかったです。 家族にも好評でした。
2019/05/22
クイックから揚げ
米粉は家にあった上新粉を使いました。今まで何時間も下味に漬けていたのがバカみたい。手早くできるし、こどもたちから「お店のからあげみたい」と好評。冷めてもおいしいお弁当に入れても好評。角切りにしてある鶏肉を買ってくればさらに時短。タレを前日に作り忘れて、揉み込む前に合わせても、おいしかったです。醤油に適当にニンニクとショウガのすりおろしを入れて計量しなくてもそれなりに。
2017/10/12
山ほどなすカレー
あっさりしていてとてもおいしい。 残ったのをパスタと絡めても美味。 ナスを塩水につけるのがポイントかも。なすがとろけすぎずシャキッとみずみずしいところも残しつついい具合です。
2017/07/24
鶏ハム
一度作ってみて美味しかったので、再度作りました。 すし酢ドレッシングが簡単で美味しいので気に入りました。塩コショウし忘れましたが大丈夫でした。できるだけ上等のオリーブオイルを使うことがコツかもしれません。 ラップで巻いた後、タコ糸で縛ってませんが、それも問題ありません。 3時間おいて、3時間湯につける、働いている人には中途半端な時間設定なので、夜に味付けして冷蔵庫に置き、朝湯につけて、帰ってきて鍋から出してスライスしました。少し固めに仕上がる気がしますので、沸騰したお湯にコップ1杯の水を入れてから漬けると少しマシなように思います。 美味しくいただきました(*^^*)
2016/07/07
noimage
え?これだけのことで? と思うぐらいあっという間にできてしまいます。 だまされたと思って、作ってみるといいさー。 おいしいですよ。
2016/03/06
大根と豚肉の薄氷煮(うすらいに)
うすくちしょうゆがなかったので、少し色が濃くなってしまいました。 しみじみ旨いです。 いいレシピだと思います。
2015/01/22
noimage
白菜の甘みがしっかり感じられ、牡蠣と豚肉のうまみが混然となって、とてもおいしかったです。 大根おろしもったいないし、おろすのも面倒だし(^_^;)牡蠣の下ごしらえは我が家ではいつも50℃洗いです。(50℃のお湯の中で振り洗い。)汚れや臭みもこのやり方で問題ないと思いますし、煮たときの縮み具合がマシだと思います。 ニンニクみそだれを塗り伸ばすのが面倒なので、白菜の軸のざく切りとみそだれを和えてしまい、それと豚肉とを交互に重ね、牡蠣を載せ、白菜の葉を載せて、時間より5分ほど控えめに火を入れました。 また作りたいと思います。
2014/12/09
かぼちゃのプリン
パイレックスの25cmパイプレートで。倍量で丁度でした。 (カラメルは50gのグラニュー糖で作りましたが、少し多かったので、40gで大丈夫だと思います。) 型に流す前に漉すのを忘れましたが、問題なくおいしかったです。 焼き時間は45分。 大好評で、あっという間に無くなりました。
2014/10/06
noimage
坊ちゃんカボチャ(約400g)で作りましたが、レンジの時間はレシピ通りでは火が通りすぎ、失敗でした。 バターの味が効きすぎて、我が家にはあまり合わなかったようです。バターを半量にするか、バター風味のマーガリンではどうでしょう。バター抜きで砂糖醤油の味でもいいと思います。 韓国カボチャなどスッキリしたタイプのカボチャで再チャレンジしようと思います。
2014/09/29
はちみつ大学いも
とにかくかんたんです。 もう、レシピも見ずに、はちみつ適当量に醤油を少し入れて、揚げたさつまいもに絡めています。 黒ゴマは多目が好きです。 さつまいもの皮も、面倒なので剥きません^^;
2014/05/04
noimage
サラサラすぎるので、最後に市販のカレールー(フレーク状)を好みの粘度になるまで足しました。 トッピングの野菜なしでも十分においしいです。 ルー自体にはじゃがいもなど冷凍に向かない野菜は入っておらず、後から足す別添えなので、ルーは冷凍しても味があまり落ちません。 おいしかったです。
2014/04/06
noimage
みそを焦がしすぎて苦いところがあると言われたのはご愛嬌として置いといて、非常に簡単でおいしかったです。 ツナを使うとはアイデアですね!もっと冷や汁的にするには塩もみきゅうりをプラスするとかしてもいいかもしれません。 ヘルシーに行くなら、ご飯にかけるのではなく、崩し豆腐にかけるのもいいと思います。
2013/07/17
noimage
皮目を焼くところを端折りました。 鯛を塩してしばらく置いて、その後、流行りの50度洗いで血合いなどを掃除して、切ったゴボウの上において、レシピ通り煮上げました。 焼き付けなくても十分おいしくできました。 魚屋さんでアラを買ったら最初の切り分けは全部できていたので、本当に簡単にできあがりました。
2013/03/06
オイルさんま
4分の1くらいオリーブオイルにしました。 1か月くらいの保存は十分いけると思います(自己責任で。)。 これで作るさんまチャーハンもおいしいです。 どっぷり油で40分煮ても、骨は気になります(>_<)
2012/11/11
ロールアスパラ丼
アスパラは下の方の皮をむいて、ゆでずにそのまま焼き付けるので十分です。その方がしゃきしゃきしておいしいくらいです。たれは少し甘めなので、砂糖を半分くらいに減らしてます。丼にせずにお弁当のおかずによく作ります。
2012/10/22
noimage
半量で作りました。 ごはんに混ぜて年長の次男がパクパク食べました。 おいしかったです。
2012/06/24
帆立ての炊き込みご飯
これ、おいしいです。しかも簡単。何度も作っています。 みつ葉が苦手な次男のために混ぜ込まずに上に載せています。
2012/04/08
noimage
とっても簡単でよかったです!
2012/03/03
FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介