close_ad
きょうの料理レシピ

はちみつ大学いも

はちみつを使ったたれは、しょうゆと混ぜるだけの簡単タイプで失敗なし。

はちみつ大学いも

写真: 今清水 隆宏

材料

(2~3人分)

・さつまいも (皮は厚めにむき、細長い乱切り) 600g
*皮をむいた正味は約500g
【A】
・はちみつ 150g
・しょうゆ 小さじ2
・黒ごま 大さじ2
・揚げ油

つくり方

1

さつまいもは、皮を皮むき器で少し厚めにむき、細長い乱切りにする。

2

揚げ油を170℃に熱して1を入れ、上下を時々返しながら素揚げにする。表面に薄い揚げ色がついたら取り出して油をきり、ボウルに入れる。

3

【A】を混ぜ合わせて揚げたての2にかけ、全体にからめる。黒ごまをふり、サッと混ぜ合わせる。

! ポイント

はちみつにしょうゆを加えることで甘さが引き立ち、味もしまる。また薄茶色の食欲をそそる彩りさつまいもはカリッ、たれはしっとりの、できたてを食べるのがおすすめ。

全体備考

※はちみつを使っているので、1歳未満の乳児には与えないでください。

きょうの料理レシピ
2010/04/22 地元の味をいただきます~岐阜県岐阜市~

このレシピをつくった人

山本 麗子

山本 麗子さん

20代でフランスをはじめヨーロッパ各地で料理とお菓子を食べ歩き、その後は中国やアジア各地で中華料理屋エスニック料理の研究を重ねる。現在は自然豊かな長野県で、料理教室を主宰している。

ほぼレシピどおりに作りましたが調味料の醤油はオイスターソースにしました。生地を伸ばす時には片栗粉を台にたっぷり打ち粉しないとくっつきます。
3倍の分量でホットプレートで沢山熱々で食べました。
2023-05-14 07:35:13
倍量で焼きと蒸しにしました。どちらもおいしいです。皮が柔らかく扱いが難しいので、打ち粉に薄力粉を、伸ばすときにオーブンペーパーで皮を挟んで伸ばしたら上手にできました。
2021-05-02 08:46:30
にらで検索して作ってみました。レンコンがなく、エリンギがあったので、食感が変わってしまうの覚悟で具を変えて作ってみました。生地がうまく包めなかったけど、皆さん同様もっちりカリッとしたできになりました。手間がかかるので、時間があるときしかできませんが、手間をかけた分美味しいものはできます。
2019-05-27 08:28:51
蒸したほうがモチモチして美味しかったです。

レンコンなしで作りました。
6個は焼いて、残る6個は冷凍し後日セイロで凍ったまま10分蒸しました。
焼いたのは皮が硬くなって、食感がイマイチでした。
蒸したほうがモチモチして食べやすいと思います。
冷凍したせいか、若干皮がボソッとしなくもないです。
具は、レンコンなしだったからか七味唐辛子が結構辛いです。
2016-06-13 10:26:21
美味しい!皮の扱い、最初は難しいけど、徐々に慣れてきます。
子供からまた作ってとリクエストをいただきました。
2015-10-21 06:39:49

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 鈴木 登紀子 コウ ケンテツ きのこ
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介