
新玉ねぎも一緒に炒めたのと、炒めることでソースの酸味もとんで、思ったよりソース感はない。ちょっとハヤシのような感じ?バターで炒めるときににんにくスライスも一緒に炒めたので、ごはんのススム味でした。簡単に味も決まるので、また作ります。
2022/04/20
苺の甘酸っぱさで季節が感じられる素朴なケーキ。バターケーキみたいにギュッとしてなくて、ふんわり、しっとりです。
卵や牛乳を入れるときに分離しないようにすれば失敗しないと思います。
2022/04/03
はちみつが甘いかなと思いましたが、レモンの酸味とちょうどいいバランスです。鶏とレンコンだと照り焼きになりがちですが、ちょっとオシャレだし、でもご飯も食べられる味付け。豚肉でもお魚でもいけるソースだと思います。
2021/11/22
味が少し甘めと思ったのですが、煮詰めていくとちょうどいい塩梅でした。ごはんの進む味です。しその葉と実があったので一緒にたべたら、さわやかでした。大根おろしでも良さそうでした。
2021/10/01
レシピ通りトマトジュースで作ったので、酸味は気にならず。お店の味です。他の方が言うほど辛味も気にならなかったです。最後にちょっと味をしめたくて、塩麹を少し入れました。カレールーで作るカレーが重く感じるようになったので、サラッとしていていいです。また作ります。
2021/09/21
あまり漬け汁がないキムチだったので、下味には入れませんでした。バターの風味がちょっとキムチのあとにきて、不思議なおいしさ。青魚のくせは、全く感じません。
また作ります。
2021/09/02
胸肉で作りました。甘酸っぱさが食欲をそそります。わが家では味はちょうどいいですが、少し砂糖を減らしても良さそう。ちょっと赤唐辛子をするとか、ほんの少しにんにくをタレにまぜると、ぐっと大人の味になりそうてす。
2021/08/07
卵は黄身だけにしました。特別なものを用意しなくていいので簡単で、美味しかったです。つゆは、色が薄いけれど、味はしっかりします。個人的にはレシピの量でつゆを作るより、水は少し少なめにして和え麺のようにしたほうが卵感がでるかなと思いました。
2021/05/02
れんこんがなかったので、ジャガイモ、ズッキーニで作りました。甘さと酸味がバランス良いです。肉にニンニクでもすると、また雰囲気が変わりそうです。美味しかったです。
2020/09/18
柚子胡椒がなくなりかけで半量くらいでつくりましたが、辛いです。我が家的には、これで塩加減、辛さとも十分でした。定番麻婆よりあっさりしていて美味しかったです。ししとうがなくてズッキーニで作りましたが、ししとうだと多分味がかわりますね。また作ってみたいと思います。
2020/08/10
お肉はもも肉を利用。カレー粉にクミンとガラムマサラも追加。焦げやすいというコメントがあったので、ちょっと焼き付けを控えめにしてしまったけれど、スパイスをいかすためにはもっときちんと焼きつければ良かったてす。味がちょっと曖昧だったので、薄口醤油で味を整えました。夏にいいと思います。
2020/06/05
だしをとるために使った昆布と鰹節を刻み、少量のごま油で炒めたちりめんと桜えび、昆布、鰹節と一緒に水分をとばして、このタレで味付け。ふりかけにぴったりの味付け。
きんぴらでも生姜焼きでも、何にでもあいます。甘いかなと思っていても、水分がとんでいくといい感じ。それでもというときは、最後に薄口醤油をパラッとすれば何でも味が決まります!
2020/04/27
参考にしてつくったので、計量はしていません。普通の大根おろしを使い、干しエビは桜えびで代用。白玉粉を入れていっても、なかなか耳たぶ硬さにはならず、これでいいのかなと半信半疑の状態で成形して焼きましたが大成功。生地にコショウを効かせてもいいかなと思いました。おいしかったです。また作ります。
2020/03/13

豚肩ロースで作りました。タレの甘味が我が家的には足りないので味をみながら砂糖を追加。お肉は炊飯器にネギやしょうが、ヒタヒタの水を入れて炊飯しただけ。柔らかくなったお肉をタレにつけました。味が染みるか心配でしたが、家族に好評でした。
2020/01/05
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント (56件)