
春菊が美味しく頂けるレシピです。春菊を茹でる時は根本を輪ゴムで縛って茹でると鍋の中でバラバラにならず楽です。作り置きもできますし有り難いですね。
2024/12/06
美味しかったです♪鰯は頭を取りお腹は切らずに割り箸にキッチンPを巻き付けたもので内臓を綺麗に取り出しました。炊きあがりが綺麗になり見た目も良し。黒酢いいですね。また作ると思います。鰯4匹で煮汁はレシピ通り。
2024/12/05
これは美味しい!っていう北ちゃんサンのコメントに惹かれて作りました。本当に♪これは美味しい♪です。白菜の軸をしっかり炒める事がポイントかな。牛乳も豆乳同様煮込み過ぎぎない方が良いです。
2024/12/05
スーパーでペコロスを見つけると思わず手に取ります。ペコロスは1/2カット。ミニトマトは1/4カット。オリーブ油と薄口醤油だけでこんなに美味しくできるんですね。オリーブ油って凄い。
2024/11/01
焼き豆腐と白菜少し入れて。豆腐から水分出るから出汁は控えめに。美味しすぎて顔がにやけちゃいます。肉肉しい煮物は好みではありません。こういう昔ながらの煮物は作り続けて後世に残していかなければいけませんね。
2024/11/01
彩りのグリーンがないのは御愛嬌。高野豆腐は前回同様に熱湯で4分。トロトロ扱い注意。軽く押さえて濁り取り、布巾の上で水切り。茅乃舎の昆布出汁と干しいたけ戻し汁で美味しく出来ました。鶏肉の旨味必須。ごぼうも合う。次回はちゃんとした昆布出汁で作って見よう。
2024/10/25
1.5倍量で。醤油は皆さんのコメント参考に芋750gに対して大1で。煮詰め過ぎちゃったけど、お芋ホクホク、外側パリッ。煮崩れた大学芋も好きだけど、これはこれで良いかな。芋を天日干したら黒くなる部分もあってなんでだろう?薄めにこんがり揚げた方が仕上がりが綺麗。
2024/10/14
美味しいです。ベーコン→ウィンナーで。いつも炊き込みご飯に入れるしめじは、長いものは半分に切っていましたが、切らない方がしめじの存在感があって良いです。炊く前に汁の味見をして塩気を利かす事が大事。
2024/10/13
倍量作ったら多すぎた(汗)でも素朴な味で美味しかった♪飾りのバナナも可愛いアクセント♪1個40gで。今回も180℃で15分焼いたよ。粉を入れてからゴムベラで混ぜたけど問題なし。
2024/10/13
ちゃんとした料理は本当に美味しく味わい深いですね。さすが田口先生、プロですね。白菜はコトコト30分煮込みました。繊維質まで柔らかく食べ易くなります。唐辛子は味のアクセントになります。入れた方が良いですね。
2024/10/09
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント (275件)