close_ad

ぼみたさんのマイレシピ

つくったコメント (18件)

noimage
材料がシンプル。野菜も冷蔵庫にあるもので、ごぼうを使ってみたら風味増しました。電子レンジで加熱後、若干水っぽかったのでフライパンで数分煮詰めながら調味を。電子レンジに最初10分まかせられるのは助かります。子どもにも好評でした。
2021/11/07
noimage
ひき肉の半量を粗挽きひき肉にしました。肉の食感が出て好きです。
2016/07/11
noimage
生だらと塩だらで1回ずつ作ってみましたが、我が家は塩だらの方が好みでした。キャベツと食べる時にちょうどよい塩味がします。
2016/06/24
noimage
煮汁に生姜の薄切りを足し、仕上げに片栗粉でとろみをつけました。おいしかったです。
2015/11/16
noimage
前の方のコメントを踏まえ、家にあったカボチャ430g、鶏肉200g、だしカップ2、調味料はレシピのまま、ルクルーゼ20cm鍋で作りましたが、それでも汁タプタプでした。このお汁が美味しいので飲めちゃいますが。砂糖は大1でも十分甘味ありました、我が家は。鍋に煮汁、かぼちゃ(面取り皮剥きせず)、鶏を入れ、煮汁が煮立って鶏が白くなったら鍋を火から下し、1時間保温調理(バスタオル+断熱シートで鍋を覆って放置)。煮崩れせず美味しくできました。また作ります!
2015/10/24
noimage
たけのこ無し、ピーマンたくさん、酒は紹興酒に代えて毎回作ります。外国産の牛肉でも柔らかく美味しくなります。肉の火入れ時間を短くしたいので、今度はピーマンを予め軽く炒めておこうかと。
2014/06/30
noimage
イカを丸ごと使えるのがいい。トマトピューレと白ワインの酸味がいい味付けに。ワインが進みます。また作ろう。
2014/06/11
noimage
シンプルな味付けで好きです。鍋底に里芋がこびりつくので、次回は一番下にも玉ねぎを敷こうと思います。
2014/05/19
noimage
菜の花の苦みと濃厚なクリームがいい組み合わせでした。夫にも好評。また菜の花の季節に作りたいです。
2014/04/27
noimage
出汁要らず、あさり出汁すごい。一晩置いた方が、筍にあさり出汁がしみて美味しかったです。
2014/04/27
noimage
市販のより味がシンプルで好きです。わさびを添えたら、お酒のいいつまみになります。
2014/04/13
noimage
練り物からのいいダシが出て、本当にダシいらずでした。他のおでんダネ入れてもおいしそう。また作ります。
2014/04/09
noimage
玉ねぎなしで作りましたが美味しかったです。何より簡単!
2013/11/13
noimage
歯に問題がある夫は、カリカリ大学いもより、こちらの方が安心して食べられる!と喜んで食べてました。土井さんのレシピ、お味も間違いないです。
2013/11/13
noimage
これを知ってから、市販のは買わなくなりました。簡単で美味しくて便利。
2012/11/13
noimage
クラッカーにのせて食べるとワインのいいつまみです。
2012/11/13
noimage
芝麻醤の代わりにピーナッツペーストを使いましたが、濃厚で美味しかったです。薬味にパクチーを散らしても絶対美味しいはず。うちの醤油で大匙2はちょっとしょっぱかったので、次は減らして作ってみます。
2012/11/13
noimage
納豆に混ぜて食べるのがお気に入り。芽かぶを戻す手間も省けていいです。
2012/11/13
FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介