close_ad
きょうの料理ビギナーズレシピ

かぼちゃと鶏肉の煮物

鶏肉のうまみが、かぼちゃにしみ込んでおいしさアップ。だしをきかせた、うまみ満点の煮汁で。

かぼちゃと鶏肉の煮物

写真: 榎本 修

材料

(2人分)

・かぼちゃ 1/7~1/6コ(正味250g)
・鶏むね肉 1/2枚(100g)
【煮汁】
・だし カップ1+1/2~2
*湯カップ1+1/2~2に顆粒だしの素(和風)小さじ1/2強を溶いたものを使っても。
・酒 大さじ2
・みりん 大さじ2
・砂糖 大さじ2
・しょうゆ 大さじ1+1/3
・塩 少々

つくり方

下ごしらえをする
1

かぼちゃはワタと種をスプーンで取り除き、皮をところどころ削る。3~4cm角に切り、切り口の角を薄く削り取る。鶏肉は2~3cm角に切る。

! ポイント

かぼちゃは皮を削るようにむくと、【煮汁】がしみやすい。
切り口の角を包丁で薄く削り取って(面取り)。こうすると、煮くずれしにくい。

煮る
2

小さめの鍋に【煮汁】の材料を入れて混ぜ、鶏肉を加えて強火にかける。煮立ったらかぼちゃを加え、再び煮立ったら弱火にし、落としぶた(オーブン用の紙またはアルミ箔(はく)を鍋の口径よりもひと回り小さい円形に切り、中央に1か所、その周りに4か所穴を開けたもの)をして7~8分間煮る。落としぶたを取ってかぼちゃに竹ぐしを刺し、スーッと通るようになったら、器に盛る。

きょうの料理ビギナーズレシピ
2008/08/07 夏だから野菜をおいしく食べよう

このレシピをつくった人

髙城 順子

髙城 順子さん

幅広いジャンルの料理に精通し、本格的な味を誰にでもつくりやすいレシピで提案。野菜のおいしさを引き出す料理が得意。「きょうの料理ビギナーズ」の監修を2年半務める。

栗の甘露煮を入れた栗きんとんと、生のパイナップルを入れたパイナップルきんとんを作りました。どちらも甘いので砂糖は不要でした。うっかり入れたら家族から、甘過ぎて沢山食べられないと言われてしまいました。我が家は甘さ控えめで大量に作るのが喜ばれるようです。
2022-01-09 11:51:27
比較的手間がかからずに、作りやすかったです。グラニュー糖も使いましたが、お味がとても好みでした。
2019-10-07 09:26:29
くちなしの実無しであとはレシピどおり。とても簡単に美味しく出来ました。
2019-01-01 10:18:00
初めてクチナシの実を使って作りました。甘さは、栗の甘露煮のシロップを利用しました。色鮮やかな出来上がりにとっても満足しています。
2019-01-01 08:07:35
昨年はみりん1カップ使うレシピで作りましたが、アルコールが強くかつ時間がかかったので、今年はこちらのレシピで作りました。大正解です。なにより大量のみりんを煮詰めるよりとても時短で出来ます。フープロから鍋に戻し出来上がるまで5分程です。しっかり練り上げることで照りも十分でました。おやつにもというだけあって子供も食べやすい味だと思います。私は350gの薩摩芋とグラニュー糖100gで作りました。
2017-12-30 02:00:02

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 豚バラ じゃがいも
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介