close_ad

健康キッチン

きょうの料理レシピ

しっとりチンジャオロースー

おいしくラクにかめるチンジャオロースー。食べやすくするポイントは、繊維を断つこと。ピーマン、たけのこ、牛肉の、それぞれに合った下ごしらえで、食べやすく、おいしくできます。

しっとりチンジャオロースー

写真: 木村 拓(東京料理写真)

エネルギー/356.3 kcal

*1人分

食塩相当量1.7 g

*1人分

調理時間/15分
美肌レシピ
おすすめ度 1.8
ビタミンCを含む食材
ピーマン
3
ビタミンAを含む食材
0
ビタミンEを含む食材
牛切り落とし肉,ピーマン,ゆでたけのこ
3
ビタミンB2を含む食材
牛切り落とし肉,ゆでたけのこ,ピーマン
1
良質のたんぱく質を含む食材
牛切り落とし肉
2

材料

(2人分)

・牛切り落とし肉 150g
・ピーマン 4コ
・ゆでたけのこ 50g
・ねぎ 5cm
・しょうが 1/2かけ
【A】
・酒 大さじ1
・しょうゆ 大さじ1/2
・オイスターソース 大さじ1/2
・にんにく (すりおろす) 少々
・しょうゆ 小さじ1
・酒 小さじ1
・かたくり粉 大さじ1/2
・サラダ油 大さじ1

つくり方

1

牛肉は繊維を断つように5mm幅くらいに切る。しょうゆ・酒各小さじ1をからめ、かたくり粉大さじ1/2をまぶす(かたくり粉をまぶすことで、肉汁を閉じ込めてしっとりと仕上がり、とろみづけにもなる)。

2

ピーマンは縦半分に切ってヘタと種を除き、横に5mm幅くらいに切る(ピーマンは縦方向に繊維が通っているので、それを断つように横に切る)。たけのこは薄い輪切りにしてまな板に並べ、めん棒などでたたいて(繊維が柔らかくなり、食べやすくなる)、端から5mm幅くらいに切る。ねぎ、しょうがはそれぞれみじん切りにする。

3

【A】は混ぜ合わせておく。

4

フライパンにサラダ油大さじ1を入れて中火にかける。ねぎ、しょうがを加え、香りがたったら1を加えて炒める。肉の色が変わったら、たけのこ、ピーマンを加えて野菜がしんなりするまで炒め合わせる。3を回しかけ、全体を混ぜ合わせてからめる。

きょうの料理レシピ
2011/01/31 かむっておいしい!ラクかみレシピ

このレシピをつくった人

牧野 直子

牧野 直子 さん

健康、美容などの幅広いテーマでレシピを開発。健康によく、簡単でおいしい料理が人気。保健センターや小児科での栄養指導も行っている。

卵を使わないバッター液は勉強になりました。ちゃんと衣がついて美味しいです。
2023-04-20 09:10:44
初めてとんかつを自分でつくりました。小麦粉アレルギーなので、小麦粉を米粉に替えて、パン粉は玄米パン粉を使いました。衣はさくっと、お肉は柔らかくておいしくできました。また作りたいと思います。小麦粉と卵とパン粉をつけていくより、バッター液で作る方が簡単で良いと思いました。
2020-04-30 11:30:50
いつもは天ぷら粉とお水を同量のバッター液です
先生のバッター液は固いと思ってたから
です
バッター液をお肉につける工程を放送で見てなるほどと思いレシピ通りに作りました
少ないバッター液は2枚のお肉にぴったりでした
揚げ焼きしましたが 多めの油で返さず揚げるとパン粉がたつのは美味しいと思います
今月も勉強になりました
来月はなにを教えてくれるのか楽しみです
カツ丼はごはんなしでもgoodでした
2020-03-25 09:00:32
私もバッター液に牛乳は初めてでした。美味しく揚がりました。
2020-03-21 09:56:58
久々の豚カツは、旨い!
おいしい3か条は、必修ですね。特にバッター液に牛乳を使うことと深めの油で上下を返さず揚げることは勉強になりました。
ソースは自家製で、ウスターソース、中濃ソース、醤油、赤ワイン、粒入りマスタード、マヨネーズ適当に混ぜ、レンチンしました。ソースを少し温めると、揚げたての豚カツが活きてきますね。
2020-03-16 11:23:16
FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介