

何か青いものがもう一品欲しい時に作ります。手軽です。今回で2度目なのですが、芝麻醤が無いので普通の練り胡麻で作るのですが、そのせいかどうも一味物足りないような‥。すりごまを足してみたりしています。
2016/05/06

簡単あえ衣でした。ブロッコリーが丁度300g残っていたので全部茹でて、あえ衣も倍量で作りました。あと、赤いパプリカも在ったので、半個分を細切りにして彩りに加えました。我が家は減塩派なので、最初からお味噌は半量に。あえ衣の味を試したら、それでも我が家にはしょっぱい!お味噌の種類なのかもしれませんが。急遽ヨーグルトを足してみました。おいしい一皿になりました。ブロッコリーは栄養価も高いし、沢山頂ける嬉しいレシピーです。
2016/04/21

もも肉苦手派としては、嬉しいレシピーです。夕飯の支度前にコレに決めたので、一晩冷蔵庫で寝かせる過程は無理でした。あと、肉の浸け液が沢山残っていたので、この中に片栗粉を入れて良いものかどうか不安になり、大雑把でしたが一枚ずつまぶして別の容器に入れ替え、冷蔵庫で2時間弱。そのせいか、出来上がりが少し薄味だった様な。でもとても美味しく頂きました。薄くそぎ過ぎたのか、ジューシーさにも欠けた様でした。そこの辺り何点か気を付けながら次回は是非成功させます。
2016/04/20

幾つか在る野菜炒めレシピーの中で、何となく気になってこちらのレシピーで作ってみました。今までキャベツを加えた野菜炒めで『キャベツがおいしい!』と思った事が一度も無かった主婦としては、『本当にシャキシャキ?』と半信半疑(講師の先生ごめんなさい。)だったのですが、何と、シャキシャキに仕上がりました。簡単で、なおかつ素材の味も生きていて、とてもおいしく頂きました。主菜がお肉こってり料理だったので、副菜としてお肉を加えるのはカロリーオーバーな気がして、卵をお肉に代えて作ってみましたが、これは矢張りお肉が必要だと思いました。ともあれ、おいしかったです。
2016/04/20

材料のリストに鶏ささみ1本となっていますが、1本とは約何グラムなのでしょうか?海外に住んでいます。身近なマーケットには『ささみ』が見あたらないので、胸肉で作ってみようと思っているのですが、もう少し親切な説明があると助かるのですが。
2016/04/19

美味しかったです。
タンミョンは夫が苦手なので、我が家では一般的な春雨で作りました。春雨はタンミョンよりも細くて軽いので、レシピー通りに重量を合わせると大変な量になりそうだったので、春雨だけは半量で作りました。牛肉は倍量に増やしました。ほうれん草は新鮮ではなかったので省略。かわりにサヤエンドウの量を増やしました。あれこれアレンジしましたが、とてもおいしく出来上がりました。
2016/04/12

我が家の定番です。沢山の油揚げを買ってきてはまとめて作り、冷凍保存しています。麺類やお寿司が『食べたい!』と思った時に手間いらずなのが、何とも嬉しいです。みなさまのコメント通り、優しい味付けなので安心。
2016/04/12

『減塩』と『茹でる下ごしらえ』に興味があり、作ってみました。思った以上にトマトから水分が出るので想像していた出来上がりとは少し違っていて、失敗したかしらと失望しました。ですが、講師の先生のおっしゃる様に確かにトマトの優しい美味しさにホッコリする一皿でした。塩分、カロリー共に押さえてあるレシピーなので、遅い時刻の夕食にも安心でした。何より、簡単なのも嬉しいです。
2016/04/12

残念ながら日本の美味しいかぼちゃが手に入らないので、人参を代用してみました。柔らかく潰れたのですが‥う~ん、矢張りかぼちゃでなければと実感。あと、りんごのスライスも足してみました。フジりんごだったので、甘みの助けにはなりませんでしたが、それなりに少しアクセントにはなりました。ドレッシングがとても美味しかったです。我が家の定番にします!
2016/03/29

こくもあって、とても美味しい一品となりました。ただ、塩分に気を付けている我が家では、少し塩分過剰な気がしました。次回はそこの辺りを少し工夫してみようかと思っています。
2016/03/25

最初に作った時以来ずっと、失敗無く出来て、おいしく頂いています。生姜?と思ったのですが、実はこれがアクセントになっていて、生姜は必要です。揚げた後、お鍋に結構な量の胡麻が剥がれ落ちて残るので、これは少し勿体ない気がしています。鶏の胸肉でも試していますが、美味しくできます。
2016/03/25

弱火がポイントとのコメントを拝見して、神経質な位に火加減に気を付けて作りました。私には無理と、勝手に決めていたのですが、こんなに簡単に美味しい澄んだスープが出来上がるなんて!ゆで豚は未だ冷蔵庫に‥。何に使おうかと迷っています。
2016/03/18

スープは、レシピーに忠実に豚のロースを茹でてとりました。思ったほどの手間でもなく、何よりも澄んだ美味しいスープに大歓迎!サンラータンもゆで豚を少し多めに入れて、生椎茸→干し椎茸、エノキ→エリンギで作りました。コショウは多すぎるのでは?とおっかなびっくりで分量を守って加えました。とにかくおいしい!飽きない味です。みなさまのコメントでは豚肉からのスープでなくてもおいしいとのこと。またすぐ作ります!!
2016/03/18

念願のフルーツケーキを作ってみました。焼き型の都合上倍量にしました。キルッシュが無かったので、ラム酒を使って同じようにシロップを作りました。3日間、冷蔵庫で寝かせました。職場に持参したのですが、大好評のうちにアッと言う間にプレートは空っぽに。英国人はショートブレッドの様で美味しいと。レシピーに忠実に作れば大丈夫!と、自信になりました。お薦めレシピーですね。小嶋先生、ありがとうございました。
2016/03/04

何度も作っています。穏やかな味付けにアーモンドがアクセントになっていてとてもおいしいです。ブロッコリーは茹ですぎない事が大切。我が家は主婦の私が鶏もも肉が苦手。毎回胸肉で作ります。柔らかく、パサつきもなく出来上がります。我が家の定番です。
2016/02/19
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント (55件)