
きょうの料理レシピ
シャッキリ野菜炒(いた)め
柔らかく水分が出やすい春キャベツを使ってシャッキリとした野菜炒めをつくる極意をお教えします。

写真: 松島 均
エネルギー
/320 kcal
*1人分
調理時間
/15分
材料
(2人分)
- ・春キャベツ 約1/3コ(400g)
- ・豚こま切れ肉 (4cm幅に切る) 100g
- ・にんじん (短冊形に切る) 1/3本
- ・生しいたけ (石づきを除いて薄切り) 2枚
- ・ピーマン (ヘタと種を取って細切り) 1コ
- ・サラダ油
- ・塩
- ・酒 大さじ1
- ・しょうゆ 大さじ1/2
- ・こしょう 少々
つくり方
1
キャベツはしんを取り、約3cm角に切る。しんは斜め薄切りにする。キャベツは1枚ずつはがして切らなくても、しんを取って切ればOK。
2
切ったキャベツは、1枚ずつにほぐしておくと、均等に火が入っていためやすい。
3
フライパンにサラダ油大さじ1を中火で熱し、キャベツを入れていためる。塩少々をふり、全体につやよくなったら、一度取り出す。こうすることで、いためすぎて、余分な水分が出ることを防ぐ。
4
3のフライパンにサラダ油大さじ1を足して中火で熱し、ほぐした豚肉を入れる。肉の色が半分変わったら、フライパンのあいているところににんじんを入れて菜ばしと木べらでほぐしながらいため、しいたけ、ピーマンを順に加え、全体に油が回るくらいにいため合わせる。
5
酒大さじ1を回し入れ、しょうゆ大さじ1/2、塩小さじ1/3、こしょう少々を順に加えて全体をサッといためる。ここでしっかり味つけをして、キャベツは戻すだけにすれば、余分な水分が出ない。
6
3のキャベツを戻し入れて、全体をサッといため合わせる。
全体備考
★シャッキリとした野菜炒めをつくるポイント★
1. キャベツは切ってほぐしておく。
2. キャベツだけいためて、取り出す。
3. 肉、堅い野菜の順に、ほぐしながらいためる。
4. 味は、キャベツ以外の具につける。
5. キャベツは戻し入れてサッといためるだけ。
こちらのレシピもいかが
豚キャベツマヨ炒め
じゃこキャベツ炒め
あさりキャベツ炒め
ウインナキャベツ炒め
きょうの料理レシピ
2010/03/09
春キャベツでつくる!
このレシピをつくった人

藤野 嘉子さん
3人の子育て経験に基づいた、家庭でつくりやすく、素材の持ち味を生かした家庭料理を数多く紹介している。ジャンルを問わず、つくりやすいレシピに定評がある。
キャベツが沢山です!キャベツを炒めすぎないよう注意ですね。バットにとっておいたのですが余熱で少し水が出てました。シンプルな味付けでとても美味しかった。シャキシャキした歯ごたえも美味しさに繋がりますね。濃い味好きの夫には物足りない様子。あーあ。
2021-04-01 10:23:18

キャベツのシャキシャキが楽しめて美味しいです。野菜嫌いの旦那さんも沢山食べてくれました。
お肉がなくてウインナーを代わりに入れましたが、次回は豚肉で楽しみたいです。
お肉がなくてウインナーを代わりに入れましたが、次回は豚肉で楽しみたいです。
2016-05-04 11:06:47

幾つか在る野菜炒めレシピーの中で、何となく気になってこちらのレシピーで作ってみました。今までキャベツを加えた野菜炒めで『キャベツがおいしい!』と思った事が一度も無かった主婦としては、『本当にシャキシャキ?』と半信半疑(講師の先生ごめんなさい。)だったのですが、何と、シャキシャキに仕上がりました。簡単で、なおかつ素材の味も生きていて、とてもおいしく頂きました。主菜がお肉こってり料理だったので、副菜としてお肉を加えるのはカロリーオーバーな気がして、卵をお肉に代えて作ってみましたが、これは矢張りお肉が必要だと思いました。ともあれ、おいしかったです。
2016-04-20 03:33:14
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント