close_ad

マカロニ04さんのマイレシピ

つくったコメント (37件)

たらの昆布バター蒸し
日高昆布はあぶると柔らかくなるとのことで、カセットコンロであぶりましたが焦げそうに…。和風のようでも洋風のようでもあり、バターと昆布の風味がよかったです。バターにも塩分が含まれているので、鱈にふる塩は軽めがいいかもしれません。昆布に味がしみて美味しいのですがやはり塩からいです。
2025/02/01
noimage
簡単でシンプルな材料のみですが、美味しい!おつまみにもぴったりです。
2024/09/08
マーボー春雨
春雨が一袋80gだったので80g、コメントを参考にしょうゆ大さじ2・砂糖小さじ1・紹興酒大さじ2で作りました。ヌルつきが気になるため、春雨は茹でた後水洗いしています。温めて直して出したため、春雨がスープを吸って汁気はほとんど無し。豆板醤大さじ1は辛いというコメントがありましたが、麻婆としては当たり前の辛さです。辛さが足りなかったので、花椒をたっぷり引いて食べましたが美味かったです。
2024/08/31
レタスの牛肉蒸し
牛肉180g・豆苗1パック・レタス半玉、酒・塩は倍量で作りました。ちょっといい肉で作ると肉の量は少しでも良い出汁が出て、野菜が美味しいです。塩味がついているので、ポン酢はほんの少し、ラー油と韓国唐辛子と胡麻は必須です。
2024/08/18
えびのマヨネーズソースあえ
小さめバナメイエビ28尾で作りました。かんとくさんのコメントを参考に衣は1/2、ソースは同量で。付け合わせにきゅうり…?と思い、レタスに変更、ソース多めになりましたが、絡んだレタスも美味しくいただけました。美味しかったのですが、ソースはハチミツの甘みが強かったので次回は大さじ1.5で作ってみます。
2024/05/15
ほうれんそうと卵のグラタン
ホワイトソースは倍量で作りました。バターソテーよりも気の利いた一品に。面倒でも、ほうれん草は下茹でした方がシュウ酸が抜けて美味しくなります。洋食メニューのあと一品にぴったりです。
2024/01/06
キャベツの南蛮酢
かんとくさんを参考に、少し長めにキャベツに火を通しました。半量で作ったため、塩と胡麻油の量の調整が難しかったです。酸っぱいのが苦手な方には厳しいレシピです。
2023/11/11
れんこんの明太マヨあえ
明太子とマヨネーズが安定の美味しさ!彩り程度に思える小口ネギが味のいいアクセントになっています。簡単なのに美味しい逸品です。
2023/10/23
オーブンでバーベキュー
家庭菜園の茄子・ミニトマト・玉ねぎ・じゃがいもがあったので、パプリカとズッキーニを買ってきて作りました。200℃で40分焼きましたが野菜の火の通りがいまいちだったため、10分・更に10分加熱。途中、オリーブオイルをかけ回しながら焼きました。鳥肉の塩だけでしっかり野菜にも味がついていて美味しい!にんにくとローズマリー・タイムの香りもよかったです。チーズをかけても美味しいです。
2023/08/26
noimage
お蕎麦でも美味しいはず、と今回は蕎麦にしたところやっぱり美味しい!前回はしょうゆを大さじ6に減らしましたが、今回は大さじ6.5に。山椒をたっぷり入れたところ、大好きなお蕎麦屋さんの鴨せいろに近い味に。次は鴨肉+蕎麦にチャレンジします。具材が油を吸っているので、お出汁に入れる際にキッチンペーパーで軽く油を切っていれました。
2023/08/14
noimage
4cm程度の高さがある平らな皿で作りましたが、汁がかなり溢れてしまいました…。にんにくは半量程度に減らしましたが、かなりパンチあり。2人分を4人で分けましたが、副菜として十分な量です。
2023/08/03
noimage
味を見てしょうゆは大さじ6に変更。少し濃いめ・甘めの味付けですが、食べていくとちょうど良い感じになります。薬味は胡麻のみで、和山椒をたっぷり入れました。 焼き付けたネギの香ばしさ、トロトロの茄子、ジューシーな鳥肉とお出汁で美味しくいただきました。具材を焼き付けて軽く煮込むだけなので、暑い日にもぴったりです。今度はお蕎麦で試してみます。
2023/07/23
オクラの豚バラ巻き
鹿児島産の大きなオクラを、4人分で4本を半分にカットして使用しました。豚バラ肉は苦手なのですがレシピ通りに、出た脂を丁寧に取りました。少し濃いめの味付けですが、オクラと長芋のシャクサクの食感に合い大好評。脂がすごいので、裏返して焼いた時に一部やや焦げ気味になったので、弱火にするのがいいかも。
2023/07/02
ピーマンのえび肉詰め
海老は、細かく刻んだもの・粗く刻んだものを半々に、海老の臭み取りに小さじ1程度の日本酒を投入しました。辛子じょうゆでいただきましたが少ししょっぱく感じ、辛子のみまたは酢につけて食べた方が良いかも?と思いました。蒸し煮にしたことでピーマンの苦味も消え、海老のプリプリ感が美味しかったです。
2023/06/11
noimage
パリパリ焼きは美味しいのですが、疲れていて揚げるのはちょっとな…、というときに蒸し鶏単体で食しました。タレをつくる気力もなかったのですが、たっぷりの白髪ネギと辛子醤油またはポン酢・ごま油で大変美味しくいただきました!翌日の朝に残りのスープに少し水を足し(煮凝りがぷるぷる)、白髪ネギの残りを細かく刻んだもの+ナンプラー+もち麦入りご飯+卵で雑炊にし、鶏の旨味を存分に味わいました。
2023/06/07
焼き肉チキン
25分ほど漬け込み焼きました。蓋をして蒸し焼きにしている間、かなり水分が出てきて見本のような焼き目はどこに?という感じでしたが、蓋を外し強火で焼き付けたところ綺麗な焼き目に。少ししょっぱく感じたため、急遽付け合わせに水菜を添えました。焼きたてはふっくら柔らかでしたが、冷めてからはあまり柔らかさは感じられませんでした。概ね好評でしたが、次回は漬け込み15分、焼く際にタレをあまり付けないようにします。
2023/05/14
冷やしなすのごまソース
砂糖は大さじ2、すり胡麻は大さじ4で作りました。甘い胡麻だれが苦手なので恐る恐る口にしましたが、甘いけどコクのある胡麻だれに、青じそと茗荷のさっぱり感が加わってとても美味しい!すり胡麻の半分はアーモンドクラッシュ入りのものを使用したため香ばしさもプラスされ、大好評でした。茄子はよく水気を切り冷やすのがポイントかと。夏に向けて定番になりそう。
2022/05/08
春キャベツの豚しゃぶ煮
急に暖かくなってきたので、さっぱりしたメイン料理が欲しくてチャレンジ。うまみ酢には「こんなに昆布が入るんだ!」と驚きましたが、旨味が出て深みのある味に。春キャベツのみずみずしさと豚バラ(←苦手ですがしゃぶしゃぶ用の脂身少なめのものを使用)の柔らかさが、うまみ酢とマッチしてさっぱり美味しくいただけました。うまみ酢を使った他のレシピも試してみたいです。
2022/04/15
白菜とさば缶の煮物
煮汁や具材の量はそのまま、鯖缶は2個で作りました。皆さんのコメントを参考に、生姜は一緒に煮込みました。たっぷり生姜を入れたので、鯖の臭みもなく、体がポカポカに。煮汁も美味しく、稲庭うどんを入れても美味しそうです。
2022/02/20
ポークチャップ
4人分(豚肉4枚)で作りましたが、ソースは2人分でも十分な量でした。マッシュルームがいい仕事をしています。時間の都合でパスタを茹でることが出来なかったのですが、ソースが余るのでパスタは必須だと思いました。豚肉に火が通るか心配でしたが、焼いた後、予熱で火が通ったみたいです。また作ってみたいです。
2022/02/13
FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介