
今年の冬も、わが家では黄金だれ2が活躍中♪(/ω\*)
こちらを使って、初めて関東風!?のすき焼きを決行!
いつものすき焼きと違って、なんかお鍋みたいでしたが、、足りへん分だけ足せるし便利で美味しくいただきました。
2019/12/17
丁寧に煮汁をかけながら煮たところ、我ながら上手く出来上がりました(^-^)v
葱とワカメを合わせたのは初めてでしたが、葱が香ばしくて、とにかく美味しい!
はじめに焼いておいて最後に合わせる時間差テクニックも勉強になりましたm(_ _)m
いつもかれいの煮つけの付け合わせには、ごぼうや焼き豆腐が定番でしたが、いまの季節は葱が最高♪ヽ(´▽`)/♪お葱をたくさん入れて、この冬、何度も作っています♪オススメです♪
2019/12/17
バターもお砂糖も使わないグラッセ!?、、想像より美味しく気に入っています。
大きめの人参やったので、20分くらいグツグツたいて、それでも水分をとばすのにもう少し時間かかりましたが、うまく出来ました。
水分少なめにして何度か作っていますが、ふつうのグラッセより彼が好きなので、近頃はこちらばかり(*^▽^*)ヘルシーで栄養満点♪簡単おすすめレシピです♪
2019/12/13
グラッセっぽい見た目にしたかったので、あえて乱切りせず縦長にしました(^-^ゞ
他の皆さんと同じように私も、お砂糖なしのグラッセ、初めてでしたがとても美味しく気に入りました。
ヒタヒタの水、少し多かったのか?水分を飛ばすのに時間がかかったので、次回からは気持ち少なめでいこうと思います。
2019/12/13
これ、新しい!美味しい!!
クリームで洋風っぽいですが、ベースが馴染みのある和風甘辛味なので、ごはんにも合うし彼も気に入ったようです。
クリームのコクと粒マスタードの酸味が素晴らしく、こんなの自分じゃ思いつかへんし、レシピの幅が広がりました!
たらで作ってみても美味しく出来ましたし、他の白身魚でもうまくいきそうです。
お魚料理の新しいレシピとして、とーってもオススメのレシピです♪ヽ(´▽`)/♪素晴らしいレシピを教えて下さり、先生、ありがとうございます♪
2019/12/13
私は韮が苦手なので作ったことがなく、彼に『にらたま好きやし作って』と頼まれたのでこちらのレシピにお世話になりましたm(_ _)m
韮って、あっとゆうまに火が通るんですね!
初めて作った時は火を入れすぎで、もう少しベチャっとなりましたが、何度か作るうちにうまく出来るようになりました。
シンプルなレシピですが美味しく、お勉強になりました。
ほんまに、先生がおっしゃるようにサッと作るのが成功のコツですね!
2019/12/13
頂き物のいんげんが600gほどあったので、ツナ缶2つで【A】はそのままで作ったところ大変美味しく出来上がり、とても気に入りました。
なのでツナやいんげん、【A】の量を試行錯誤しながら何度も作り、、いんげん2袋(※だいたい350~400g)とツナ缶1つ、【A】の調味料の砂糖は半分、あとは半分~2/3くらいで作るのがうちの定番となりました!
いんげんはおあげとたくのが多かったですが、こちらを知ってからはツナ缶ばかりです(*^▽^*)作りおきにも、とーーってもオススメのレシピです♪
2019/12/06
味噌漬けにして冷凍していたイカを使用したので、塩と醤油はかなり加減しましたが、あっとゆうまに美味しい一皿が出来上がりました。
味噌漬けのイカやったせいもありますが、イカが焦げやすいので、イカは炒めたらいったん取り出すとか工夫すれば良かったかなとか、彩りでネギでもちらしたかったなとか思いました。見た目は悪いですが美味しかったです。
2019/12/06
上新粉→製菓用の米粉で作りましたが、目指すべきサクッほろッの美味しいクッキーが出来上がりました。
甘栗は、手に入りやすい『むいちゃいました』的なものを使ったのですが、小さくきざみすぎたのか?焼くと固くなってしまって、、食べていてもとにかく固くて違和感があり、彼も『栗ってゆわれへんとわかれへんわ』とのことでした。
クッキー自体の味は美味しいので、栗抜きでもまた作りたいです(*^▽^*)簡単でオススメなレシピです♪
2019/12/06
そんなに塩気を感じないとのコメントを参考に、塩がまぶってある○○ッコの昆布をきざんで使用しましたが、それでも少し塩気を感じるかな?くらいの塩気でした。これくらいで正解?なんかな??
先生のように綺麗に成形できずでしたが、彼が素朴なこの味が気に入ったようで、昆布ぬきでも作りました。
他のコメントにもあるように、レシピのベースが美味しいので、味や形など自分なりにアレンジしてこれからもずっと作りたいレシピです♪
2019/12/06
コメントを参考に、煮汁にお砂糖ふたつまみ、お醤油は様子みながら加減して少なめで作り、美味しく出来上がりましたm(_ _)m
私は満足でしたが、鯖もキムチも大好物な彼に『鯖の塩焼きとキムチが食べたかった』と言われてしまい、( ω-、)、、キムチ切り干し大根、キムチ肉じゃがに続き、、惨敗。
好みの問題でうちの定番にはなりませんでしたが、鯖とキムチ、ほんまによく合います(*^▽^*)ふつうに美味しかった♪
2019/11/23
ハロウィン前からハマって、もうすでに5回くらいは作っていて、すっかりうちの定番です。
粉チーズの塩気でばっちり味がきまるので、そのままで美味しく頂けます(^-^)v
他の芋類(※ジャガイモやサツマイモ、里芋)とかでも美味しく出来そうなので、いろいろ試してみようと思います。
お弁当にもぴったり!かなりオススメなレシピです♪(/ω\*)簡単で美味しーい♪
2019/11/23
海老と蓮根をたいたりはよくしますが、ジャガイモは初めてで、想像つかなかったけど意外と美味しかったです。
海老と生姜の風味が、ジャガイモのホクホクにとろりとからまって美味しさ倍増!
翌日になると、さらに味がしゅんで最高でした。
お気に入りの『北あかり』で何度もリピートしています(*^▽^*)オススメです♪
2019/11/15
生鮭で作りました。
縁で皮をこんがり焼いて、仕上げに軽く塩をして。
彼的には、こうゆうシンプルなのが最高に美味しいとのこと。
いろいろ試しましたが、、旬の秋鮭はシンプルに塩焼きが一番と!勉強になりました!!
2019/11/15
アーモンドソースをこがしてしまい、、!Σ(×_×;)!失敗!!
でも彼は、ソースはともかく、このレシピは美味しいと言ってくれました。
アーモンドは『もう少し色づくかな?』とモタモタしているとアッとゆうまに焦げてしまうので、『まだ色づき足りへんかも??』なくらいでササッと仕上げる方が良いと思いました(*^▽^*)また挑戦します♪
2019/11/15
ブロッコリーもそえて、、ワンプレートで栄養も彩りも素晴らしいおかずの完成!
はじめきのこの量が多いかな?と思いましたが、ちっさくなるのでレシピより多めでもアリですね。
レモンのさわやかな香りで美味しくいただきましたm(_ _)m
2019/11/15
これ、簡単で!想像以上に美味しく、彼も『見た目より全然美味しい』とお気に入りなので、何度も作っています。
いつも鱈で作りますが、塩きのこの塩加減とごま油の風味がええ塩梅で、鱈の調理法として最高だと思います。
こちらのレシピのおかげで、鱈もよく食べるようになりました♪ヽ(´▽`)/♪かなりオススメです♪
2019/11/06
お気に入りの『塩きのこ』の展開レシピ、こちらもとても簡単で美味しいです。
メインがお魚のときの副菜として、ボリュームが出て便利なので、すっかりうちの定番メニューになりました♪ヽ(´▽`)/♪オススメ♪
2019/11/06
きのこ類は、毎回の食卓で必ず少しずつとりたい食材なので、このストックがあるととても便利!
土井先生のきのこのピクルスかこれを、必ず冷蔵庫に常備しています。
ピクルスよりもいろいろ他の料理に使いやすいので(※備考欄の展開レシピ)、重宝しています。
いわゆるナムルなので、オリーブオイルやいくつか試してみましたが、ごま油が魚料理に展開するときに合うので、ごま油でリピートしています。ほんまに使いやすいので作りおきにオススメです♪ヽ(´▽`)/♪
2019/11/03
切り干し大根も豚キムチも大好きな彼なので、喜んでくれるかな?と思い、挑戦!
みなさんおっしゃっているように、切り干し大根のコクが美味しかったです。
でも彼的には、豚キムチと切り干し大根と別々の方が良かったらしく、、(´Д⊂ヽ、キムチ肉じゃがに続き、合わせレシピは苦手みたいなので、好みの問題でリピなしです。
2019/11/03
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント (814件)