close_ad

シンビジュームさんのマイレシピ

つくったコメント (198件)

noimage
我家の冬の精進料理定番の大根炒め...。豚肉ではなくいつも油揚げを入れます。 今回このレシピの様に生姜を入れて作ってみました。生姜も黒こしょうもいいアクセントになっていて食が進みます。 肉なしでも、却って冬場の大根の美味しさが際立ちます。 肉を使わないので昆布だしを少々追加しました。
2014/02/18
ぶり大根
冬の定番料理のぶり大根は、やはり切り身よりもアラを使った方が断然美味しいです。 色々な部位の旨味が凝縮しています。 このレシピでは尺塩はしてありませんが、尺塩、霜降りでアラのクセも抜け、又、大根も茹でる時米を入れたり、米のとぎ汁で茹でることで青臭さも和らぎ、味も浸み込み易くなります。 米糠の成分でシュウ酸が抜けるからだとか...。 お酒をたっぷり使うのも大きなポイントだと思います。生姜もいいアクセントでした。 寒い季節是非味わいたい料理です。
2014/02/03
きんかん煮
砂糖は半量にして、煮込む時に赤酒を100cc程加えました。 赤酒はやさしい甘さです。 最後にレモン汁も加えて味に深みが増しました。 酸味もあって美味しいです。 シロップはお湯で割って頂くと喉に良いですね。
2014/01/26
柚子(ゆず)こしょう
爽やかな香りのピリッと辛い柚子こしょうは、鍋の薬味、豚汁等にかなり重宝しています。 昨年9月には青柚子と生の青唐辛子で青柚子こしょう作りました。その時は柚子の皮を包丁で薄く剥き青唐辛子と共にフードプロセッサーにかけました。 今回は香り立つ様にと、すり鉢を利用したのですが、乾燥赤唐辛子の為か?すり鉢でペースト状にするのはなかなか大変でした。ぬるま湯で柔らかくはしたのですが...。 確かにいつも手元にある乾燥赤唐辛子は手軽ですが、次回は是非生の赤唐辛子でと思いました。
2014/01/22
巻きずし
初めて巻きずしを巻きました。 見た目はともかくとしても、とても美味しくできて満足です。 自家製紅生姜も加えました。 今度は節分の恵方巻きを作ろうと思います。 巻き方は「習うより慣れろ!」ですね。 次回はご飯の量を少々少なめにして、芯の部分をもっと大きくしようと思います。 すし飯、しいたけ、かんぴょうの味付けはこのレシピの分量でとても美味しかったです。 巻きすの使い方も含めて、とても詳しく巻き方が説明してあり勉強させて戴きました。有難う御座います。
2014/01/19
たいの昆布じめの手まりずし
ラップで丸めて可愛いらしい手まりずしが簡単に出来ました。自家製昆布だしも作りました。鯛は昆布の旨味でまろやかな美味しさになりました。合わせ酢の調合も丁度良かったです。おもてなしに最適と思いました。
2014/01/16
ホットゆずネード ~クリームチーズクラッカー添え~
幼い頃、寒い季節私が風邪をひきかけると母が必ず橙湯を作ってくれたものです。 橙の絞り汁に熱湯を注ぎ砂糖を加えたものですが、からだが温まり風邪はどこへやら?でした。 今回、懐かしい思いにかられ、柚子とはちみつで作ってみました。なんとも爽やかないい香りがして、からだがぽかぽかと温まりました。
2014/01/14
れんこんの炒め煮
縦切りにした蓮根が、しゃきしゃきの歯ごたえ食感でついついお箸が止まらなくなってしまいました。醤油は控えめでメープルシロップの新鮮で上品な甘味と酢の酸味の効果で深い味わい...とても美味しいです。ごま油も効果的です。              おせちには見通しが良い様にと蓮根の穴を生かして輪切りにしましたが...。この切り方も今後楽しみたいと思います。 追記:2014/01/14 冷めてからがメープルシロップの自然な優しい甘さをより感じました。美味しいです。 
2014/01/13
おかかねぎ塩
放送を拝見して、美味しそうと感じた娘のリクエストで作りました。 オリーブオイルで作ってみました。熱々の油を回しかけると葱と生姜の香味野菜の香りが立ち、塩味が何とも美味しく調味料としても色々重宝しそうです。 唯、我家もみりんの甘味は減らしたいです。煮切り酒で我家にはいいかもしれません。あくまで好みです...。 明日しゃぶしゃぶの漬けだれとして利用しようと思います。いつもは橙ぽん酢なのですが...。 刺激が苦手の主人には、柑橘類をトッピングしたり煮汁で煮込んだりの工夫が必要の様です。
2014/01/11
レモンクッキー
薄いサクサクのクッキーに爽やかな酸味のレモンアイシング...これはとても美味しいです。 私はあまりクッキーは好んで食べる方ではないのですが、ついつい何枚も戴いてしまいました。 主人も甘いものはあまり食べないのですが、このクッキーは好みの様です。 レモンの爽やかな香りと酸味大好きですので作ってみました。フードプロセッサーで簡単でした。 庭に5年前に植えたレモンの木に今年はたくさんの実が実り嬉しいレシピでした。
2014/01/08
七草がゆ
毎年1月7日には必ず七草がゆを作るのですが、今年は都合で本日8日になってしまいました。 お米から時間をかけて炊くお粥は本当に美味しく年末年始で疲れた胃にもやさしく沁み入ります。 茹でて刻んだ七草を加え少々の塩で味を調え、無病息災の願いを込めて美味しく戴きました。
2014/01/08
数の子
数の子漬けは、みりんを使ったレシピが多いのですが、このレシピは薄口醤油、だし、酒のみを使い、キリッと引きしまった味で大変美味しく家族全員の好みの味です。 私は数の子を漬ける時に薄口醤油と冷ましただしを合わせ、醤油は加熱していません。醤油の香りが引き立つ様に思います。 薄口醤油とだし+酒の割合を1対5で覚えています。
2014/01/03
noimage
おせちの一品として作りましたが、家族に大好評でした。 砂糖やみりんが入ってないのですっきりとして、ぶりそのものの美味しさを味わうことが出来ました。つけ汁の配合もシンプルです。 焼き物用のアルミホイルを利用して(焼網にくっつかない様に)グリルで焼いたので綺麗な焼き上がりで重箱に納まりました。 もちろんご飯のお供には、甘めの照り焼きも大好きですが...。
2014/01/01
えびのうま煮
まろやかな上品な味です。 メープルシロツプの効果なのでしょうか? 腰が曲がるまで元気で!との願いを込めて作りました。 海老の赤色は魔よけの意味もあるとか...。 おせちが一段と豪華になります。 ここ数年、簡単で美味しいのでこのレシピが定番です。
2013/12/30
スピードだて巻き
あっという間に簡単に出来て、とても美味しかったです。 だて巻き嫌いの主人が美味しい!と言って食べてくれました。あまり甘くないからでしょう。砂糖は好みで調節すると良いと思います。 2倍量で作りましたので、オーブントースターではなくオーブンでロールケーキ用天板に流し、200度5分180度15分で焼きました。 丁度良い焼き加減でした。 おせちのだて巻きには、学問成就の願いが込められているんですね。 追記:2015/5/26 レシピ通りの分量の場合 30x30cmのオーブン用紙で18x18x2cmに作った箱 30-(2x3)x2=18
2013/12/28
日高流 ローストビーフ
おもてなしの一品として作りました。手順は簡単なのに豪華、そしてホテルメニューより美味しいのですから言うことありませんでした。 毎年恒例の20名程参加のお餅搗きに、クリスマスなので今年は頑張ってみました。大勢ですので、やはりオーブンの登場で、温度と時間を参考にさせていただきました。焼き加減は丁度良かったです。 牛もも肉に、強めの塩、黒胡椒を揉み込みタコ糸で巻いて、箸の先で肉に何か所か穴を開け、そこにニンニクの細切りを刺しました。肉から水分も出て塩となじみニンニクの効果もあって美味しくなる様です。あっという間になくなってしまいました。
2013/12/25
ごぼうの肉巻き
こってりと甘辛の和む味、ごぼうに肉の旨味がしっかり馴染んで冷めても美味しい料理です。細いごぼうでしたので、斜めに切ってみました。おせちには大きな存在感のある牛蒡で作ろうと思います。子供達の運動会のお弁当の定番だった卵の肉巻きも一緒に作りました。久々に懐かしかったです。
2013/12/22
ロールケーキ
私の苦手なスポンジが、ふわふわしっとり柔らかく、そして美味しく出来て満足しています。 子供達が幼い頃は、よくお菓子作りをしたものですが...。何十年ぶりでしょうか? バターではなく太白胡麻油でというのに興味をそそられ作ってみました。 生クリームがあり合わせの200mlとレシピの半量ですので、Upした写真は、ホイップクリーム部分が少々貧弱なのですが...。 次回は400mlで、果物もきちんと揃えて再度作ろうと思います。年末訪れる孫の為に...。
2013/12/09
水菜と大根のサラダ
熱々のドレッシングをかける時の音も御馳走です! 今回、水菜と大根ではなく白菜で作りました。白菜の芯の部分は横に5センチ長さに切り、繊維に沿って細切りにしました。葉の部分は繊維と垂直にざく切りで。 フライパンで熱したゴマ油でちりめんじゃこをカリカリに炒め、最後に醤油を回し入れ、熱々のドレッシングを白菜にかけました。 ジュワッ!と音がして、醤油とゴマ油が香り立ち、生の白菜が本当に美味しいです! 醤油のみで塩はカットしました。
2013/12/08
スイートポテト
昨日作り冷蔵庫に冷やしておきましたが、しっとりとしてなめらかクリーミーな極上のスウィーツになっていて感激でした。 さつまいもの皮ごと美味しく頂きました。 オーブンで焼いた焼き芋が余分にあったので、急遽作ってみました。 私も焼き芋は160度で90分間、低温でじっくり時間をかけて焼きます。その方がお芋の甘味が増す様です。 急遽だった為、分量は適当でしたが、再度きちんと作りたいと思いました。
2013/11/25
FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介