
きょうの料理レシピ
えびのうま煮
短時間でつくれる一品。しっとりとしたえびの色味が、おめでたい気分を盛り上げます。

写真: 竹内 章雄
エネルギー
/30 kcal
*1人分
調理時間
/10分
*冷ます時間は除く。
材料
(2人分)
- ・車えび (小ぶりのもの) 4~6匹
- *生きたものを使うときれいに仕上がる
- 【A】
- ・だし カップ1+1/2
- ・酒 大さじ3
- ・メープルシロップ 大さじ1
- *またはみりん大さじ2
- ・しょうゆ 小さじ1
- ・塩 小さじ2/3
つくり方
1
えびはおがくずなどがあれば取り除き、水で洗う。
! ポイント
えびは生きたものを使うと、色よくきれいに仕上がる。鮮魚店に注文するとよい。
2
鍋に【A】を入れて火にかけ、煮立ったら1のえびを入れ、すぐにつの字形になるように押さえて形を整える。
! ポイント
えびが伸びてしまわないように、トングなどで押さえて形を整えながら入れるとよい。
3
えびの色が変わったら、アルミはくをかぶせてさらに落としぶたをし、えびが煮汁に浸っているようにして4~5分間弱めの中火で煮る。
4
火から下ろし、そのまま冷まして味を含ませる。
! ポイント
煮汁につけたまま冷ますと、えびがパサつかずに、しっとりする。
全体備考
元旦までは密封容器に煮汁ごと移し、冷蔵庫に入れておく。
きょうの料理レシピ
2009/12/30
2人分シンプルおせち
(初回放送日:2009/12/16)
このレシピをつくった人

今までチーズケーキは焼き派だったけどムラヨシマサユキ先生のレシピのおかげでレアチーズにハマりました。サワークリームの代わりにグリークヨーグルトを使いました。柚子の香りがさわやかで美味しい。
2025-01-02 11:38:43
ムラヨシ先生が亡くなられたことが信じられなくて、作りました。味噌が全体の味を引き締めていて、美味しかったです。まだまだ先生の活躍される姿を見たかったです。先生のご冥福をお祈りします。
2024-12-17 02:10:41

クリスマス用に作りました。
チーズに味噌のこくが加わり美味しいです。試作時 白味噌28gでは塩味が強かったので、本番は20gで作りちょうどよかったです。生クリーム使用し、ゼラチンは規定量で十分固まりました。胚芽入りクラッカーとバターをフードプロセッサーにかけたもので土台を作り、その上にチーズケーキを乗せてホイップクリームでデコレーションしました。
チーズに味噌のこくが加わり美味しいです。試作時 白味噌28gでは塩味が強かったので、本番は20gで作りちょうどよかったです。生クリーム使用し、ゼラチンは規定量で十分固まりました。胚芽入りクラッカーとバターをフードプロセッサーにかけたもので土台を作り、その上にチーズケーキを乗せてホイップクリームでデコレーションしました。
2023-12-27 01:23:34

牛乳を生クリームに変えて砂糖と味噌は、入れないで
ゼラチンを6グラムにして作りました。よく固まって美味しく出来ました。少し広めの浅い型を使った!
ゼラチンを6グラムにして作りました。よく固まって美味しく出来ました。少し広めの浅い型を使った!
2019-01-04 09:22:01
甘いめで、固さはゆるいです。小さめのココットに流してかためてもよいかも。四角く作って切り分けてサービスするときは、ゼラチンを8gくらいに増やすと扱いやすいように思います。私の持ってるパウンドケーキ型では大きく、高さがでなかったです。今度は小さめの容器で試したいと思います。お味はおいしかったです。日本茶でも紅茶でも合います。
2018-12-30 09:51:39
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント