close_ad
きょうの料理レシピ

柚子(ゆず)こしょう

爽やかな香りとピリリとした辛みがおいしい柚子こしょうは、簡単に手づくりできるんです。冬の温かい料理にぴったりです。

柚子(ゆず)こしょう

写真: 三村 健二

材料

(つくりやすい分量)

・柚子 6コ
・赤とうがらし 15~20本
*大きいもので15本が目安。
・柚子の搾り汁 少々
・塩

つくり方

1

赤とうがらしはヘタと種を除き、ぬるま湯で10~15分間柔らかくなるまで戻す。

2

1をざるに上げて水けをよくきり、紙タオルなどで水けを拭いて、粗みじん切りにする。

3

柚子は洗って水けをよく拭き、皮だけをおろし金ですりおろす。

! ポイント

白いワタの部分が入ると苦くなるので、すりすぎないように気をつける。

4

すり鉢に2を入れ、すりこ木でペースト状になるまでする。

5

3を加えてさらに軽くすり合わせる。

6

5を器に移して重さを量り、12%の塩を加える。

7

ゴムべらで全体を混ぜ合わせる。

8

最後に、香りづけに柚子の搾り汁数滴を加えて混ぜる。

全体備考

《保存》
保存瓶に7割程度に入れ、冷凍庫で約1年間保存可能。

きょうの料理レシピ
2014/01/21 ニッポンおいしい手仕事

このレシピをつくった人

ワタナベ マキ

ワタナベ マキさん

グラフィックデザイナーを経て料理研究家に。母や祖母から伝えられた手仕事に現代的なセンスを取り入れた、温かみのあるナチュラルレシピが人気。

柚子の代わりに、お庭で実が大きくなる前に落ちたライムとレモン、そして、手袋をして種を除いた青唐辛子で作りました。皮は包丁で薄く剥き、ミキサーでペースト状に。果汁が多かったようで水っぽいですが、香りも辛味もバッチリ。満足です♪
2019-01-23 07:57:56
シドニー在住のため、柚子が手に入らず、庭のライムで作ってみました。他の方のコメントにあった通り、乾燥した赤唐辛子ではすりつぶすのに結構な手間が。次回は、生の青唐辛子で挑戦してみたいです。
ちなみに、ライムでも、柑橘の香りが楽しめて、牛や鮭のステーキによく合います。
2015-02-28 11:22:46
今の季節、青柚子と青唐辛子で作りました。
青柚子と青唐辛子等量に塩分15%で、フードプロセッサーで作ってみました。
早速、夕食の豚汁に入れました。
青柚子の香り素晴らしいです。
2014-09-28 10:19:25
爽やかな香りのピリッと辛い柚子こしょうは、鍋の薬味、豚汁等にかなり重宝しています。

昨年9月には青柚子と生の青唐辛子で青柚子こしょう作りました。その時は柚子の皮を包丁で薄く剥き青唐辛子と共にフードプロセッサーにかけました。

今回は香り立つ様にと、すり鉢を利用したのですが、乾燥赤唐辛子の為か?すり鉢でペースト状にするのはなかなか大変でした。ぬるま湯で柔らかくはしたのですが...。

確かにいつも手元にある乾燥赤唐辛子は手軽ですが、次回は是非生の赤唐辛子でと思いました。
2014-01-22 03:40:13

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 春野菜 にんじん 汁物
PR

旬のキーワードランキング

2
3
4
6
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介