close_ad

suika4423さんのマイレシピ

つくったコメント (29件)

noimage
簡単なのにめちゃくちゃ美味しい! ケチャップではなく、「デルモンテ完熟トマトソース」を使いました。 ソースが美味しすぎて殻ごと食べたかったくらい! 国産のちょっと良いエビやソフトシェルなんかで作って殻ごとまるっと食べたい味です。 夢中で食べちゃって写真撮れませんでした笑
2020/12/11
noimage
簡単美味しい! 調味料は好みで増減可能。 我が家は子供がいるため、豆板醤は半量に、トウチ醬を少量足し、醤油を少し減らしました。 肉を焼く過程で、蓋をしていると多量の肉汁が溜まります。 ひっくり返して皮目を焼く際に、パリパリに焼きたいのですが、この肉汁がジャマになります。 肉汁を捨てるのはもったいないので、タレの中にIN。 その後皮目をパリッパリに焼きました。 また肉汁を混ぜることでタレにコクが出て、とても好きな味になりました! ご飯が進む味で、たくさん食べれてしまいます。
2016/06/16
noimage
これは絶対お酒に合う!と意気込んで作りました。 酒のアテには食べやすさと食べ応えも欲しいなと、油揚げを巾着にして詰め、楊枝でとじてから揚げました。 油揚げにお出汁がしみて、なんとまぁ美味しいこと! 油揚げがなくなった残りのタネを、レシピ通り揚げたら…あらら、バラバラ。 あわてて、卵をふやして片栗粉を混ぜて揚げたら、綺麗に仕上がりました。 軽い口当たりとお出汁のさっぱり感で、揚げ物なのにいくらでも食べれてしまう、恐ろしいメニューです(笑)
2016/04/21
noimage
あっさり塩味で、後を引いてドンドン食べたくなっちゃうステキな一品でした! 野菜をたくさん食べたいと欲張って、アスパラやスナップインゲンやパプリカなどなど、た~くさん追加しました。 子供用に、菜の花ではなくアレッタ(ブロッコリーとケールの中間野菜)にしましたが、お腹いっぱい、美味しくたくさん食べれました~~♪
2016/04/11
ブロッコリーと豚ひき肉のグラタン
以前にも投稿しましたが、本当に簡単美味しくアレンジ自在な最強レシピです。 これまでにいろいろ具材を追加して作ってきましたが、子供たちが絶対入れて欲しいと言うのはマカロニです。見映えが良いのはパプリカです。 あと、ゆで卵は半熟トロトロ状態で丸ごと乗せておいて、食べる時に割ると歓声が上がります^ ^
2015/11/06
noimage
ん~美味しい!!とモリモリ食べれました( ´ ▽ ` )ノ 香り用に、カレー粉を極少量投入。良い匂いで邪魔にならない程度に食欲を刺激してくれます♪ 粉チーズが少量しかなかったので、火を消してからとろけるチーズを投入・蓋をして蒸らして溶かしました。 子供用にはボイルしたウインナーを添えて。 野菜がたくさん採れて満足です。 夏の間はリピしまくりそう♪
2015/07/03
noimage
美味しいです。陳先生のレシピは家族にも人気なので、3倍量で作りました。深底フライパンからあわやキャベツが溢れ落ちるかと思いましたが、なんとか一度に調理可能でした。 トウチを細かく刻みましたが、もう少し荒くして存在感を出せば良かったかな~とも思いました。(トウチ好きなので) 3倍量でしたが、酒と醤油は控えめ。なにせ炒めている過程で水分が出る出る。子供もいるので豆板醤も控えめですが、大人は後入れラー油があるので十分満足できました。
2015/06/24
noimage
あっさり薄味で美味しい、サイドディッシュです。サイドです。 グラタンってもっと、存在感をがっつり主張するもんだと思っていました。 大人にはとても美味しい、品の良い一品だと思います。 ですが当方、モリモリ食べたい子供二人を抱える身としてはパンチが足りません。よってソーセージ(5mm幅ななめスライス)を最後に追加投入。 上品さはなくなりましたが(笑)子供ウケは抜群でした。
2015/06/04
noimage
簡単で、味もちょうど良い濃さ、味噌ダレの後にご飯を入れることで、米が簡単にほぐれました。炒めながらの混ぜご飯的なかんじ? でも小松菜を最後にするのはイマイチかも。歯触りが良い具合に残るし色も綺麗に仕上がるのですが、小松菜特有のエグみ辛みが強く感じられ、子供には厳しい味になります。 食べるのが大人だけならまぁアリなのかな? レンジではなく湯通しか炒めておくか…違う下処理を考え中。
2015/06/01
noimage
煮詰める過程で酢の酸味がとび、爽やかさが残る食べやすい味でした。 大豆がなかったのでひよこ豆で代用。 ひよこ豆だと煮込んでもくずれにくいので、これはこれでアリなんじゃないかと思います。 美味しくできました!
2015/05/25
noimage
美味しい!! 普通の酒蒸しよりも、お酒が進みます(笑) でも醤油大さじ1はしょっぱすぎました。おそらく小さじ1でも大丈夫。濃い味好みの人ならば大さじ1/2くらい?かな?? 次回は醤油小さじ1でリピしようと思いました♪
2015/05/22
noimage
簡単なのに、なんて美味!!! 暑くなってきたので梅干しの味が恋しくなって作りました。 家族4人分、鶏もも肉2枚と茄子3本・煮込むダシは全部倍量、梅干しは大粒を4個(梅干し大好き)。 爽やかな梅干しダシが大変好評で、全員飲み干していました。なのでぜひツユダクで作るのがオススメです。 夫は残り汁にご飯を投入してかきこんで食べてました(笑)
2015/05/08
noimage
簡単で美味しいです! 味はしっかり濃い目です。薄味好きな人は玉ねぎの量を増やすと良いかもしれません。玉ねぎの食感がとても美味しいので、玉ねぎが多くても気にならないと思います。 これぞスタミナ炒め王道!的な味なので、男子ウケはもちろん、疲れた時に女子でも食べたい味だなーと思いました♪
2015/04/24
noimage
ジップ○ックを使えば、漬け地はオール半量(酒50ml みりん40ml 薄口20ml 醤油10ml 白味噌25g)で済みます♪
2015/04/21
noimage
他の方々のご意見を参考にしてアレンジ。 肉感を出すため、豚コマを粗めに刻んだものを使用。(豚コマのが安いしね♪) きちんとカレーにしたかったので、小麦粉を大2にし、しっかり炒める。 このままの味付けだと甘めなので、最後に顆粒のカレールー辛口を少し追加。 そしてカレーなので、好みの隠し味をinしてみると良いと思います。 ちなみに我が家はインスタントコーヒーが好きです♪
2015/04/21
noimage
陳先生のレシピが大好きなんですが、これもめちゃくちゃ美味しかったです! 野菜さえ切って準備しておけば、ちゃちゃっと作れるし、言うことなしです。 麺を焼いてから、普通に器に入れるとすぐ冷めてしまいそうだったので、あたためた土鍋にIN。あんをかけるとジューっと音がしてとても良い感じでした♪ 我が家は幼児がいるのでニンニクの芽をインゲンに変更。パンチがなくなりましたが、上品な味になりました。 アサリが大好きなので、定番メニューになりそうです。
2015/03/06
noimage
しょうゆだれを簡略化して、みりん・しょうゆ各65cc、酒大2、砂糖大2弱を混ぜ、レンジで1~2分。 冬の時期、大根がかなり水分多めで瑞々しいので、しっかり炒めて水分飛ばした後、しょうゆだれを多めに投入、少し煮込む感じで仕上げました。 煮込まずとも鰹節でカバーされるけれど、やはり大根にきちんと味が染みた方が美味しかったです。 あと、子供用にピーマンを追加しました。大人はシシトウ、子供はピーマン細切りで。ピーマンに苦手意識のあった息子も、この味なら平気で食べれていました。
2015/02/09
noimage
優しい味でとても美味しかったです。 冷やご飯を使うので時間も短いのかな…と思いきや、豆に火を通す時間が20分(笑) でもゆっくり炒めるからこそ、キャベツもトロッとして旨さがUPするんですよね。 冷凍豆やなんかで時間短縮を狙うとしても、ある程度じっくり時間をかける必要はあるんじゃないかと思います。 偏食の息子が美味い美味いと、おかわりしてくれました♪ 満足です。
2014/12/09
香味バンバンジー
本当に簡単で美味しいです。 バンバンジーと言えばキュウリ、という気分だったので、付け合わせ野菜をキュウリとモヤシに変更。 モヤシは、蒸し鶏を作ったあとのダシ汁でそのままさっと茹でます。 キュウリと混ぜて、かるく塩(この時は茅乃舎の和風だし塩を使用)で和え、鶏肉の下に盛りました。 幼児二人と大人一人で、胸肉3枚分ペロリと完食です。
2014/09/11
まいたけのフリット
揚げ物は苦手な方なのですが、この衣はとても簡単にキレイに揚がりました! 食べ応えを出すため、ブロッコリーも一緒に。
2014/05/13
FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介