
きょうの料理レシピ
ぶりのみそ幽庵焼き
うまみの強いぶりに、つけ地の甘さとコクが加わり、とても美味。お弁当のおかずにもぴったりです。

写真: 蛭子 真
エネルギー
/220 kcal
*1人分
調理時間
/15分
*ぶりをつける時間は除く。
材料
(2人分)
- ・ぶり (切り身) 2切れ(150g)
- 【つけ地】
- ・煮きり酒 カップ1/2
- *酒を沸かし、アルコール分をとばしたもの。
- ・みりん 大さじ5+1/3(80ml)
- ・うす口しょうゆ 大さじ2+2/3
- ・しょうゆ 大さじ1+1/3
- ・白みそ 50g
- ・柚子(ゆず) (薄切り) 2~3枚
つくり方
1
ボウルに【つけ地】の材料を入れて混ぜ合わせる。
2
1に白みそを加えて丁寧に溶く。
3
柚子、ぶりの切り身を入れ、冷蔵庫で2時間以上つけ込む。
4
ぶりを取り出す。魚焼きグリルで弱めの中火で7~8分間焼く。こんがりと焼き色がついたら火を止め、器に盛る。
全体備考
【ぶりのみそ幽庵焼きの焼き方】
幽庵焼きは、つけることで焦げやすくなるので火加減に注意が必要。弱火だと火が入りにくく生っぽさが残るため、弱めの中火にし、少し焼き色がつくくらいの火加減で焼きましょう。フライパンは手軽ですが、焦げやすいので魚焼きグリルで。香ばしさが加わり、おいしくなります。
きょうの料理レシピ
2013/01/28
京の老舗直伝 日本料理のいろは
このレシピをつくった人

髙橋 義弘さん
一子相伝の卵料理を名物とする創業400年の京都老舗料亭の若主人。代々の味を守りつつ、現代的な日本料理にも積極的に取り組んでいる。

安い、簡単、美味しいの3拍子揃った料理。パーティーなど作るといつも好評です。
高価などっしりした竹輪より小ぶりで安価なちくわの方がうまく出来ると思います。
高価などっしりした竹輪より小ぶりで安価なちくわの方がうまく出来ると思います。
2024-12-09 12:28:31
粉チーズが無かったので、ちくわの溝にマヨネーズを一筋、ピザ用チーズを散らして焼き上がりに青のりを振りました。ちくわの食感がプリッとして楽しいです。お弁当にぴったりですね。
2021-12-02 06:36:45

他の方のコメントを参考に、マヨはカロリー控えめで一筋だけ、たくさん冷蔵庫にあった、スライスチーズを4等分して、竹輪2本で作りました。おやつにも、お弁当にも良さそうで、簡単ですし、これから登場回数が増えそうです。竹輪もたくさん買う事になりそう!
2021-03-27 10:56:28
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント