
明太子の旨味がなんともいい仕事してます。肌寒い日に温かいスープの滋味が染みます。近所で牛ひき肉が手に入らないため合挽きで。簡単で美味しい韓国料理が家で作れるうれしいレシピでした。また作ります!
2021/01/19

子持ち甘エビの卵も丁寧に集めて、むき身と一緒に入れました。落合さんのレシピは好きなのですが、今回はあまり甘エビの味がせず、美味しいがぼんやりとしたクリームパスタになりました。甘エビはやはり生が一番美味しい。。と思ってしまいました。パスタ、クリーム、甘エビ、良い素材を使えば、それぞれの素材が引き立て合って美味しいのかも。上級者向けのレシピでしょうか。落合さんのお店で食べたい!
2021/01/17

玉ねぎとセロリは濾して捨てるのがしのびなく、丁寧に甘エビの殻や脚を取り除き、野菜をスープにもどしました。レシピにはないこの工程は大変でした!もう鰤だけでいいか!と思いながら、ネギも頑張って焼きました。簡単にパパッと作れるレシピではありませんが、甘エビの殻と野菜から良いお出汁がとれ、勉強になりました。大根とネギが甘かったです。甘エビのクリームパスタも作りました!
2021/01/17

お酒に加えたお塩が効いていて、しっかり味がつきます。豚しゃぶしゃぶ肉で作りましたが、とても美味しい!! レタスは沢山食べられるので、半玉くらい入れて結果、良かったです。いつか牛しゃぶ肉で作りたいです。
2020/10/21
甜麺醤とオイスターソースやしょうゆの味つけが絶妙でした。酒の代わりに紹興酒を使いました。幼児と食べるので豆板醤はなしで作りました。昆布茶もなかったですが、十分な塩味で、美味しかったです。もやしと豆苗をいれました。豚バラのこってり感とお野菜の食感が良いですね。定番化したいです。
2020/08/12
豆苗の半分をもやしで代用しました。しゃきしゃき食感が増した感じです。どんぐりさんのコメントを参考に、ナンプラーで作ってみました!小さな子供も食べるので、豆板醤は入れずレシピよりもやや濃いめに味付けしました。絹あげのこんな麻婆風も美味しいですね!次回は絹あげをさらに沢山入れて作りたいです。
2020/08/04

片栗粉が足りず、小麦粉を混ぜながら代用しましたが、ふっくらと肉厚感が増して、美味でした!しょうがじょうゆはレシピの分量で、ロース薄切り肉16切ほどでしたが、十分な濃いお味でした。また作りたいです!追記: その後、片栗粉、小麦粉それぞれで作りましたが、意外にも小麦粉のふっくらジューシーの方が好みでした!
2020/07/30

小松菜とサバ缶でどんなパスタになるかと思いきや、とっても美味しいです!小松菜を茹でるのが面倒なときは、にんにくと一緒に炒めてしまいます。サバ缶のうまみもあり、パサパサになりません。
2020/03/12

簡単にお店のようなハンバーグができました!いつも牛豚ひき肉で作っています。まいたけのうまみがお肉にマッチ!まいたけソースでボリューム満点☆キノコも沢山食べられて、2歳の娘も大好きなハンバーグです。ありがとうございます。
2020/03/10

豚コマ肉をカリっと焼いて、レシピに忠実に作りました。シンプルなので本当においしくなるかしら?と半信半疑でしたが、理想通りの美味しいとんぺい焼きができました!2歳の娘も沢山食べてくれました。簡単&節約レシピのレパートリーが増えました!2025年追記:しょうがを切らしている時はニンニクでも美味しいです
2020/02/28
黒オリーブの塩気が強いので、塩は小さじ1/4にしました。練りごまがなかったのでゴマを大さじ2ほど加えました。パセリとパプリカのみじん切りしたものも加えました。鶏むねのひき肉で作りました。少しパサついたので、次回はモモひき肉を加えたり、つなぎを工夫してみます。練りごまだとしっとりするのでしょうか??
2019/12/23

鶏むね肉がごちそうに!特にアレンジせず、レシピに忠実に作りました。(皮は外しました)ちょっと濃いめの味付けですが、他のかたもおっしゃっているようにお野菜が沢山食べられます。レタスと生パプリカのスライスを敷きました。また作ります! R3.1月追記 醤油はレシピの半分でも十分濃いお味。我が家では醤油大さじ1/2でいきたいと思います!
2019/10/05

大根がお安くなる季節になると何度も作ります。下ごしらえと下茹での時間は少々要りますが、それが終わればあとは圧力鍋に入れて20分、昆布のお出汁が上品で豚バラがトロける美味な一品です!
2019/09/25
栗好きの家族が皮むきまではしてくれるので、その後の行程はさほど大変ではありませんでした。手羽の先でスープをとったり、丁寧なレシピです。今回は栗が少なめだったのですが、手羽先としいたけだけでも十分くらい美味しいレシピです!手羽先はトロトロが好きなので、次回は圧力鍋で調理してみたいです。スープのネギや生姜も入れてしまって、美味しくいただきました!贅沢な一品!
2019/09/22

簡単で美味しかったです。梅干し、バター、ミョウガ、レタスのほろ苦さが絶妙で、優しいお味です。ミョウガはみじん切りにし、2歳の娘も美味しく食べられました。塩分5%の梅干しだったので、仕上げに塩を軽くひとつまみ入れました。
2019/09/20
片岡さんのレシピが好きで、いただきもののの夏野菜が沢山あったので、作ってみました。ソースには塩の味付けがないので、どうなるかと思いましたが、パスタを茹でる際に分量のお塩を入れることでペンネに下味がつき、パルメザンも入り、ちょうど良い塩加減でした!!流石です!調理は簡単ですが、本格的な仕上がりです♪
2019/09/05

ナンプラーを常備していなくても作れるガパオライス。作り方も簡単で手間がかからず助かます!菜園で余ったバジルとミントをたっぷり入れていただきました。個人的には慣れているせいか鶏挽き肉の方が好みでした。今度はこちらのレシピを鶏挽き肉で作ってみます!
2019/09/04
美味しい!ザクザク多めのしょうがが夏らしい爽やかな一品です。 なすを炒めるための「2cmの油」ですが、2mmの間違いだと思います。多めの油と、途中水を加えてうまくいきました!完成すると茄子がジューシーでとっても美味しかったです。減塩のため和え衣の塩は入れませんでしたが、十分な味付けでした。スプラウトを沢山いれました。
2019/07/29
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント (55件)