close_ad
きょうの料理レシピ

豆苗とトマトの夏マーボー

豆腐のかわりに厚揚げで食べごたえを出し、ミニトマトを加えた夏マーボー。豆苗は最初はかさがあるので、火が通ってしんなりするまで、大きく混ぜて炒めます。

豆苗とトマトの夏マーボー

写真: 木村 拓(東京料理写真)

エネルギー /470 kcal

*1人分

塩分/2.1 g

*1人分

調理時間 /15分

材料

(2人分)

・豆苗 2パック(200g)
・ミニトマト 10コ
・合いびき肉 150g
・厚揚げ 1枚(200g)
【A】
・水 カップ3/4
・しょうゆ 大さじ1
・みりん 大さじ1
・かたくり粉 大さじ1
・オイスターソース 小さじ1
・しょうが (すりおろす) 小さじ1
・豆板醤(トーバンジャン) 小さじ1/2
・ごま油

つくり方

1

豆苗は根元を切り落として半分に切る。ミニトマトはヘタを取り、横半分に切る。厚揚げは紙タオル2枚ではさんで余分な油を取り、横半分に切ってから7~8mm幅に切る。【A】を混ぜておく。

! ポイント

切り落とした根元は、全体備考を参照して再生栽培しても。

2

フライパンにごま油大さじ1/2を熱してひき肉を入れ、ほぐしながら強めの中火で2~3分間炒める。パラパラになってきたら厚揚げを加え、炒め合わせる。厚揚げが温まったら豆板醤を加え、香りがたつまで炒める。

3

豆苗を加え、菜箸と木べらを使って混ぜ、手早く炒める。

! ポイント

豆苗はかさがあるので、両手を使って手早く炒め、なじませる。

4

【A】をもう一度底から混ぜて3に加え、混ぜながら煮る。とろみがついたらミニトマトを加える。再び煮立ったら、ごま油小さじ1を回し入れて火を止め、器に盛る。

! ポイント

豆苗のかさが減ったら、合わせ調味料を加える。

全体備考

【豆苗の再生栽培方法】
豆苗は切り落とした根元から芽を育てることができる。1回だけ再生栽培して収穫する。ポイントは日に当てないことと水の量。日に当てると育ちすぎて堅くなってしまい、水が多すぎると腐りやすい。
1、厚手の紙タオル(不織布タイプ)を二つ折りにしてバットに敷き、豆苗の根元をのせる。
2、水を紙タオル全体に回しかけて余分な水を捨て、日が当たらない場所に置く。1日1回、同様に水をやりながら5~6日間育て、根元を切り落として料理に使う。
●5~6日たって、市販の豆苗と同じくらいの長さになったら収穫する。

きょうの料理レシピ
2018/08/07 豆苗でガッツリおかず

このレシピをつくった人

重信 初江

重信 初江さん

昔ながらの家庭料理から今どきのレシピまで守備範囲が広く、そのつくりやすさとおいしさが評判。

豆乳でつくりました!ピーナツバターが独特のコクが出て、いつもと違うシチューの風味になりました!
2020-05-23 10:13:58
とても簡単ですが、濃厚なタンタンスープです!ピーナッツバターにかなり甘味がありますので我が家は砂糖は入れずに作りちょうどいいお味でした。また、豚肉の下味をしっかりつけたせいか、最後のお塩は足さずでちょうどでした。
2020-05-12 07:41:46
ピーナッツバターと味噌の相性が抜群!
ラー油をかけて更に意外な美味しさ。
少し煮込みすぎてじゃがいもがくずれましたので、次回は注意します。

それにしても、この味付けのスープはクセになります!!
2015-11-10 11:25:50
少し風邪気味で力の出るスープを飲みたくて作ったところ、とっーても美味しかったです!体が温まって本当に元気が出ました。
ピーナツバターと味噌の合わさったコク深い味は、担々麺のスープをまろやかにした感じでした。
じゃがいもと人参はなかったので、代わりに生椎茸とオレンジ色のさつま芋を入れました。
調味料はあまりきちんと量りませんでしたが、味噌とピーナツバターの比率は重要だと思いました。味噌が多いとピーナツバターの風味が薄れるため。
マロンさんのレシピ最高です!
2015-11-04 01:18:21
初めて使う隠し味、ピーナツバター。とても美味しかった。
2010-01-28 05:08:54

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード キャベツ ごはんもの デザート
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介