
圧力鍋で作りました。お肉に火を入れる時間を18分、セロリとローリエの過程にお野菜をも入れて8分ほど。圧力で水分が出るので、分量通りの水だとシャバシャバでデミグラスソースを入れても薄くなってしまいました。翌日に時間をかけて煮詰めたら、美味しくなりました。深みのある味ですね!次に作るときは、お肉の圧力鍋の時間をもう少し短くし、水を半量ほどにしてみます。
2024/12/20
とても美味しいです!カレー風味のミルクスープに甘いさつまいもとほうれん草、ソーセージ…作るまで想像がつきませんでしたが、やさしいお味でほうれん草も下茹でしてあるのでツルッと食べられて美味しいので、次回はもっとほうれん草入れて作ります。我が家の冬の定番にします
2024/12/09
小粋でお洒落な一品でした!レンコンがなかったので、大きめの玉ねぎみじん切りを多めにいれました。ミンチ多めにし、味付けはレシピ通りでちょうどよかったです!卵黄は濃厚でつくねはフワフワ。また作ります。
2022/09/02
美味しかったです!!ゴーヤの食べられない幼児用にゴーヤーをパプリカに変えたものも作りました。衣のないコロッケのようですが、ゴーヤーの苦味とポテトときな粉の甘味が絶妙にマッチしています。また作ります!!
2022/09/02
サバからいい出汁が出て、トマトと卵の旨味の相乗効果でとっても美味しいです。サバ缶の塩味があるので、塩は入れず、醤油のみでも十分です。とても簡単ですがホッと胃があたたまる慈味です。おすすめです!
2022/04/23
大根を似るだけで、とても美味しそうな香り・・。大根と牛肉からよい御出しが出てます。にんにくもしっかり香るので、休日前レシピかな?糸とうがらしがなかったので、七味とうがらしで代用しました。七味と黒こしょうがよいアクセントになりました。大根は圧力鍋で6分で火を通しました。
2022/02/19
カボチャも足してみました!ブロッコリーは柔らかめが好きなので、レンコンと一緒に5分ほど茹でました。アーモンドがなかったので白ゴマを入れました。全体によく味が馴染んで美味しかったです! 糀みそを使ったので、ふわっとお酒の香りがするような大人っぽい味になりました。レンコンの出回る季節、リピートしたいです。
2021/12/08

我が家のガパオライスはこのレシピ!レシピ通りだとしょっぱめなので、醤油とオイスターソースは各大さじ「1と1/2」に減らし、野菜には塩を降らずで、ちょうどいいくらいです!
2021/07/28

油はフライパン全体にうっすらしいて、十分でした、ら4人分でメインのおかずにしたかったので、エビ多めの20尾ほどで作りました。貝割れがなく、緑黄色野菜もとりたいのでゆでブロッコリーひと株分を一緒に和えました!美味しかったです。アトラップムワさん、2019.7.29の作ったコメント見てくださってありがとうございました!!嬉しい
2021/07/21

レシピ通りだとかなり甘めなので、ケチャップを減らし、塩やウスターソースを増やすと良いかもしれませんね。ささがきのごぼうが歯ごたえあり、ヘルシーで満足感があります。缶詰めのひよこ豆も入れてみました。ホクホクでよく合いました。生クリームが余っていたので使用し、クリーミーな仕上がりになりました。
2021/07/21
豆腐の青くささもなく、少量の生クリームでもバターとチーズのコクでリッチな仕上がりでした。生地にはRITZを使用しました。やや塩味が強かったので、次回は塩はもう少し減らします。粉チーズのパルメザンとピザ用チーズでしたが、美味しかったです。また作ります!
2021/07/16
煮詰めたトマト(缶)で、いい旨味が出ます。強めの中火で意外に早く煮詰まります。ノンフライ派の我が家では、フライパンでパン粉をこんがりと炒め、コロッケにまぶし、それぞれ少量のオリーブ油をかけて、220℃のオーブンで15分焼きました。揚げコロッケのサクサク感はありませんが、美味しかったです。
2021/07/13
庭のミントと大葉で作りました。煎ったクルミとオリーブ油のコクが出て美味でした。さっぱりしたかったのでレモン汁も入れてみました。チキンが余ったので、翌日に夏野菜とオーブン焼きしました。余ったソースはクスクスと和えても美味しそう。爽やかな夏にぴったりのソースで、いろいろな料理に応用できそうです。
2021/07/04
チリビーンズを作った際に残った茹で金時豆でつくりました。お酢は入れ忘れ!味噌と醤油、みりんはレシピの半量で白味噌ではなく家にあった糀合わせ味噌で作りました。夕食のキャベツメンチのソースがわりに付け合わせましたが、お肉の旨味と相まってレバーのような濃厚な味わいでした。美味しかったです。今度はちゃんとお酢を、そして七味も入れてみます!
2021/06/14
おひな祭りに作りました。レシピの倍量で直径6cmほどのカップで10個つくることができました。近所で手に入った苺は島原エコベリーでした。生地はもったりとして、カップになめらかに広げられず焦りましたが(笑)オーブンの熱で広がるので安心してください、ちゃんと焼けますよ!苺を挟んで生地をさらに被せて完成☆ 上白糖ときび糖半々でしたが、甘すぎず丁度よかったです。苺が若干少なかったので次回はたっぷり入れます。
2021/03/07

お刺身用のフクラギ(ブリ)で作ってみました。キツネ色になる頃には揚げ時間がながくなってしまいレアにはなりませんでしたが、サックリふわふわの美味しいフライができました。衣用に残った卵を無駄なく簡単に活用でき、ソースも美味しかったです!卵は600W30秒、加熱後放置していたらしっかり火が通りました。春キャベツの千切りをレンジで加熱し、オリーブオイルと酢と醤油少々のドレッシングで和えました。
2021/02/15

手軽で美味しいレシピ。梅干しは入れないのですが、いつもしっかり濃いめの味つけになるので、今回味噌と醤油を半分にしたところ、少し豚ミンチの臭みが出てしまいました。煎りつける際の醤油はレシピ通り大さじ1にして、お味噌の量で塩味を調整しようと思います♪
2021/02/01

柔らかい鶏もも肉の誘惑に抗えず、圧力鍋を使用してしまいました!高圧で5分、その後は放置して自然冷却し、程よいトロトロ加減の柔らかい蒸し鶏ができました。たっぷりのレタスにのせて味ぽんとからしでいただきました。今度はアレンジレシピにも挑戦したいです。
2021/02/01

こちらのレシピでロールキャベツを作り、以来美味しくて離れられません!今回は、野菜くずを煮てとった野菜だし「ベジブロス」を水の代わりに加えました。圧力鍋で圧力かけてから8分、前の方の感想を参考にブイヨンも入れました。旨味のカーニバルでした。最高に美味でした。
2021/01/31
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント (55件)