
きょうの料理ビギナーズレシピ
さば缶とトマトの中華炒め
さばは大きめにほぐして食べごたえをアップ。濃厚なさばのうまみにトマトの酸味と卵のやさしい味わいがよく合います。フライパンを揺すりながら炒めるのが具をくずれにくくするコツです。

写真: 野口 健志
エネルギー/264.9 kcal
*1人分
食塩相当量2.0 g
*1人分
調理時間/10分
骨強化レシピ
おすすめ度
2.3

カルシウムを含む食材
さばの水煮
3
ビタミンDを含む食材
さばの水煮,卵
3
ビタミンKを含む食材
0
良質のたんぱく質を含む食材
さばの水煮,卵
3
★
の表示について
材料
(2人分)
- ・さばの水煮 (缶詰/小) 1缶(150g)
- ・トマト 1コ(150g)
- ・にんにく 1かけ
- ・卵 2コ
- 【A】
- ・塩 小さじ1/4
- ・こしょう 少々
- ・しょうゆ 小さじ1
- ・油 大さじ1
- ・黒こしょう (粗びき) 少々
つくり方
下ごしらえをする
1
さばは缶から取り出し(缶汁は使わない)、菜箸で一口大にほぐす。トマトはヘタを除き、8等分のくし形に切る。にんにくは横に薄切りにして芯を除く。卵は溶きほぐす。
炒める
2
小さめのフライパンに油、にんにくを入れ、中火にかけて炒める。香りがたったら、さばを加えて前後に揺すりながらサッと炒める。
3
トマトを加えてサッと炒め、さらに揺すりながら約1分間炒める。【A】を順に加え、フライパンを揺すりながらさらに約1分間炒める。汁けが少し煮詰まり、トマトの角が取れるまで炒める。
! ポイント
フライパンを揺すって炒めると具がくずれにくい。
卵を加える
4
溶いた卵を回し入れ、大きく1~2回混ぜる。半熟状になったら火を止め、黒こしょうをふる。
■【筋肉】に良いとされる食材
卵[BCAA]
■【脳】に良いとされる食材
さばの水煮[DHA]
きょうの料理ビギナーズレシピ
2024/06/17
ストック食材で おいしくヘルシー!
(初回放送日:2021/05/31)
このレシピをつくった人

藤野 嘉子 さん
3人の子育て経験に基づいた、家庭でつくりやすく、素材の持ち味を生かした家庭料理を数多く紹介している。ジャンルを問わず、つくりやすいレシピに定評がある。

お味噌も入ってるので、味は少し濃いめですが下にキャベツの千切りをしいたらちょうどいい具合になり美味しかったです。
とりむね肉でおかずが進むレシピありがたいです。
とりむね肉でおかずが進むレシピありがたいです。
2024-10-24 09:32:05

これは鶏むね肉料理で一番好き
鶏むね肉のパサパサ感がないし味付けもうまい
分厚く切ったときは中に火が通ってるかわかりにくい仕上がりになったから1cm守ったほうがいい
鶏むね肉のパサパサ感がないし味付けもうまい
分厚く切ったときは中に火が通ってるかわかりにくい仕上がりになったから1cm守ったほうがいい
2024-04-17 11:36:08

鶏胸肉を焼くだけなのに柔らかくしっとりしていて驚きました。かさ増しにおおぶりなしいたけを半分に切ったものとエリンギの削ぎ切りも漬け込み焼いてみたら、驚くほど美味しかったのでオススメです!今度は厚揚げとキノコのみのベジバージョンで作ってみたいです!
2023-09-06 01:05:34

使用した味噌が濃い味の味噌だからなのか、
味噌漬けの味になりました。
勝手に焼肉のタレのような味になるのかなと想像してたので、意外でしたが簡単おいしかったです。
味噌漬けの味になりました。
勝手に焼肉のタレのような味になるのかなと想像してたので、意外でしたが簡単おいしかったです。
2023-06-20 08:42:58
おすすめ企画 PR
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント