

もともとレタスは生より火を通して食べるのが好きなのですが、カレーとの組み合わせは初めて。意外でしたが、とても美味しかったです。何よりとっても簡単なのが嬉しいです。
レタスは多めに入れて(レシピの2倍)、水は少し減らしました。
ちょっと火を通しすぎてシャキシャキ感が失われてしまったので、次回は注意したいです。
2013/10/16

サーモンも玉ねぎも大好きな私にとってはあまりに魅力的で、今月号のテキストで真っ先に目に付いたレシピでした。
食べたことありそうでない味、期待以上の美味しさに大満足です!
ニンニクも程よく効いていました。
今回は漬け込み3時間くらいで焼きましたが、皆さんおっしゃるように、一晩置いたほうがより味が染み込んで美味しそうです。
マヨネーズは好みだと思いますが、もう少し多くてもまろやかになって美味しそう!
2013/10/14
洋食屋さんのグラタンみたいですごく美味しかったです!評価の厳しい旦那も「美味い、美味い」と言ってました。
チーズでなくパン粉をかけるのは驚きでしたが、食べてみて、ソースの美味しさが際立つというのが良く分かりました!
今までホワイトソースはダマになったり、胡椒やスープの素を入れたりして味がまとまらなかったのですが、牛乳・バター・小麦粉・塩だけでこんなに美味しく出来ることを知り、とても勉強になりました!まろやかで牛乳のコクたっぷりなのにくどくなく、やさしい味わいでした。
ちょっと固いかなと思ったけど、焼きあがるとちょうどよい硬さに。残りはドリアにしようと思います。
2013/10/12

ステーキ自体は焼き方も大変勉強になり、美味しく焼けました!
ただひとつ、バルサミコ1カップに対して、みりん1と1/2カップはみりんが多い気がするのですが、「大さじ1と1/2」の記載の間違いではないのでしょうか??
甘すぎる気がして、みりんを半分まで減らしましたが、それでも私には甘すぎました。
2013/10/11

とても簡単にできて、美味しい丼!
台風で買い物に出れず、冷蔵庫には豚肉とモヤシしかない…そんな日に助けられたのがこのレシピ。
ひき肉代わりの豚バラは細かく刻み、追加したシイタケ二枚も同じように刻んで、一緒に炒めました。
豆板醤はなかったので、一味唐辛子+塩少々で。
味噌が効いて、大好きなマーボーの味でした。
材料も安く済むし、マンネリ気味だった丼もののレパートリーが増えて、嬉しいです!
2013/10/10

何度か作っています。鮭とトマトの組み合わせははじめ意外でしたが、こってりしがちな鮭をトマトの酸味でさっぱりいただけて、とても美味しいです!
ソースのベースはバター醤油なので、ご飯にもとても合います。
トマトは煮詰めすぎるとジューシーさが失われる上、ソースと言うより付け合せのようになってしまうので、煮詰めすぎないこともポイントだと思います。
今日は鮭を焼くときにシメジも一緒にソテーにして一緒にいただきました!
鮭とキノコ、二つの秋の味覚が楽しめて満足でした。
2013/10/10
ジャガイモのホクホク感と、だしやバターが効いてやさしく深みのある味わいが気に入りました。
それに、カレーよりも肉じゃがよりもずっと簡単にできるのに、両方味わえるようなお得感がありました(笑)!
また私も1歳の息子がいるのでカレーの辛さを心配しましたが、思ったよりもマイルドだったので、そのまま薄めずに与えましたがモリモリ食べてくれました。
大人だけが食べるなら、気持ちカレー粉を増やしてもいいかも!?
2013/10/04
お弁当用に作りましたが、彩りもよく、サッパリしすぎずこってりしすぎずでバランスの良い味の副菜になりました!
(ただお弁当のおかずとしては塩が足りなかったので、次はもう少ししっかりと味を付けたいです。)
玉ねぎ・ベーコンを重ねて予めチンしたり、ジャガイモと玉ねぎに焼き色をしっかり付けるなど、それぞれの素材の旨みを引き出すポイントの一つ一つが、大変勉強になりました。
パンにも合うので余った分は朝食にいただきました。
また作り置きしたいおかずです。
2013/10/03
あっさりとやさしい味わいの中にもニンニクと黒コショウがアクセントになっていて、美味しかったです!
玉ネギも少し加えました。
具を蒸し煮にした段階でスープを味見したらとても美味しかったので、あまり煮詰めず、ポトフのようにしてスープも一緒にいただきました。
具はいろいろアレンジが効きそう。
次はトーストに合わせて、朝ごはんに食べたいです。
2013/09/30
生椎茸も一緒に丸一日漬け込み、翌日のお弁当に。
本当に10分ちょうどでいい感じに焼き上がり、美味しかったです!
次は是非照り焼きチキンバーガーにして食べたいです。
2013/09/28

とても美味しかったです。マルゲリータピザの味わいに似ていましたが、Wチーズが効いて、よりコクとボリュームがあり、満足しました。
今回ホームベーカリーで焼いた普通の食パンで作りました。
マンネリになりがちなパンの朝食のレパートリーがまた一つ増えました!
2013/09/26

普通のカレーはよく作りますが、ドライカレーには興味のなかった私を、ドライカレー好きに変えてくれたレシピ!
ソースのスパイシーな味と香りが最高で、それぞれの具に合っていました。
鶏モモは塩麹を少々まぶして、冷蔵庫で30分程度寝かしておきました(下味もつくし、とても柔らかくなりました)。また具に玉ねぎを追加。
ナスは少し焦げ目がつくくらい強火で焼くのがポイントですね。
出来上がりは量多いなと思ったけど、美味しいので余裕で食べきりました!
次は半熟の目玉焼きをのせて崩しながら食べたいです。
2013/09/25
油を使わないピーマンの副菜を探していて、このレシピにたどりつきました。
本当にあっという間に作れました。控えめな塩気がちょうどよく、ピーマンそのものの美味しさを味わうことが出来ました!
なおピーマンをざるに上げた際にかなり水っぽいように感じたので、ふきんを使って水分を搾りました。
2013/09/21
牛肉がすごく柔らかくなり、こくのあるトマトソース・とろけるチーズとよく絡んで、そこにオリーブオイルの風味…最高に美味しかったです!
白いご飯とも相性良く、旦那にも大好評。「友達が来るときにも出して」って言われました。
今回、ナス1本と椎茸2枚スライス、更にレンジで蒸したニンニク5カケも加えました。
オレガノの代わりに、ローリエの葉半分くらいを入れて煮込み、最後に乾燥パセリをトッピング。
唐辛子の味がしなかったので、次回はもう少し増やしてもいいかなと思います。
赤ワインがとても飲みたくなりました。
2013/09/21
お店で食べるような味に仕上がり、家族にもとても好評でした!
茄子とトマト、オリーブオイルの組み合わせ、やっぱり最高。それを教えてくれる一皿でした
旦那がニンニク好きなので、トマトソースはガーリックを炒めてからトマト缶を入れて煮詰めました。また茄子を炒めた後にベーコン2枚をプラス。ベーコンから出る脂を考えて、オリーブ油は少し控えめに。
パスタはホームベーカリーで捏ねた生地を手打ちしたので、幅広でややうどんのような感じになって気落ちしていましたが、それでもソースの美味しさが見事カバーしてくれて(?)結果オーライです。
次は普通のスパゲッティで是非リピートしたいと思います。
2013/09/19

母のつくる、甘さ控えめでダシが効いた卵焼きで育ってきた私には、このレシピは甘すぎました。
もともとダシ巻きではなく「厚焼き卵」のレシピなので、このような味なのだと思いますが…。
でも2度目に作った際、砂糖・お酒を半分に減らし、お醤油を少し入れると、色は濃くなりますがちょうど好みの味になりました!
2013/09/19
想像以上に美味しくて大満足!!!
このレシピ、お酢を入れるまでは味の想像がつきますが、最後のパプリカやお酢が決めてとなり、たちまち今まで食べたことのない味に変身し、感動しました!
家にあった大きなピーマン2個、豚バラ薄切り、玉ねぎだけで半量で作りました。他の野菜は入れませんでしたが、それぞれの具の旨みが十分に感じられました。
マロンさんのレシピ初挑戦でしたが、非常に気に入ったので、これを機に色々と作ってみたいと思います。
2013/09/19

私は夕飯のおかずに、夜遅かった旦那には、サニーレタスと一緒に挟んでトーストサンドに。見事にだまされて(?)、「これ牛肉?」って聞いてきました!
胸肉はパサパサしがちなイメージがあって、ほとんど買ったことがなかったのですが、私もこの料理を作ってみてビックリ。本当にジューシーで、タレが絡んで…とても美味しくいただき、何度も作っています。
使う味噌の種類にもよるのか、全体的にちょっと甘いなと感じたので、2回目以降はみりんと砂糖を少しずつ減らして作っています。
余っていたモモ肉で作ったこともありましたが、やはりレシピ通り胸肉のほうがジューシーになり、タレの味も合っていますね。
2013/09/13

大人気のレシピだけあって、美味しかったです。このおかずもう一口、ご飯ももう一口…とどんどん食べ進み、フライパンに焦げ付いた味噌までこそぎとって食べたいくらいでした(笑)
油っぽくなりがちなナスの炒め物が、少ない油でヘルシーに食べられるのも嬉しいです。
鶏はモモ肉を使ったので、下味をつける時点で、サラダ油はかけませんでした。
ニンニクは「こんなに入れるの?」と確かにビックリしましたが、少なめにすると風味が足りない気がしたので、結局あとから増やしました。
ちょっとピリっとさせたかったので、七味を軽く振っていただきました。
2013/09/12

下ごしらえの手間もかからず、本当にあっという間にできるところがいいですね!サッパリしているのに意外とボリューム感があり、大満足の一品。
豚は薄切りのバラを使い、野菜を補うため、たっぷりのちぎったレタスを豚とエノキの間に追加しましたが、蒸しレタス特有のシャキシャキした歯ざわりも加わってとても美味しかったです。
ポン酢を切らしていたので、醤油+レモン汁でよりあっさりいただきました。
お肉はもっと食べられそうです。
牛肉の薄切りでエノキ牛にしても、美味しそう。
2013/09/11
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント (494件)