「きょうの料理ビギナーズ」放送レシピまとめ 3月10日~3月12日|朝つくるお弁当 第2弾

2025年3月10日(月)~3月12日(水)に「きょうの料理ビギナーズ」の番組で放送されたレシピをご紹介。

新生活の準備を始める3月。
これを機にお弁当作りにチャレンジしたい料理初心者さんにおすすめの簡単レシピを紹介する第2弾です。
人気の「ハンバーグ弁当」や、買い置き食材でつくるお弁当など。朝にパパっとつくれるレシピばかり♪
お弁当ならではの調理のコツをぜひマスターしてください。

放送レシピ

照り焼きハンバーグ弁当

冷めてもおいしい和風ハンバーグ。一緒に焼いた野菜は、詰めるときに隙間を埋めるクッション役になります。副菜2品のボリューム弁当。

照り焼きハンバーグ

小さめにつくって蒸し焼きにするのが早く火を通すコツ。冷めてもおいしい甘辛味です。

絹さやと卵の炒め物

ハンバーグに使った卵の残りでもう一品。彩りのよい炒め物を削り節でうまみアップ。

じゃがいもパセリマヨあえ

電子レンジでパパッとつくります。パセリをキッチンばさみで刻めば、まな板いらず。

ツナと枝豆の混ぜご飯弁当

彩りのよい具材を炒め合わせることで、味も見た目もよくなる混ぜご飯。レンジでつくるかぼちゃの煮物や、卵のおかずで満足度も上がります。

ツナと枝豆の混ぜご飯

具材を炒めて温かいご飯に混ぜるだけ。ザーサイとごま油の風味で、たちまち中華風の味わいに。

卵のフライ

生卵にパン粉をまぶして揚げ焼きにします。サクサクの衣と卵のおいしさで食べごたえ満点。

かぼちゃのレモン甘煮

冷凍かぼちゃを使えば、切る手間いらず。レモンの風味とかぼちゃの甘さが相性バツグンです。

おにぎり弁当

三角おにぎりと卵焼きを組み合わせたシンプルなお弁当。ちょっとスパイシーな炒め物がアクセントになります。

おにぎり

炊きたてのご飯を1コ分ずつ容器に移して粗熱を取るのがコツ。力を入れず、転がすように形を整えます。

ウインナーとキャベツのカレー炒め

パパッとつくれる炒め物。カレー粉をふることで、冷めてもおいしいおかずになります。

卵焼き

お弁当の卵焼きはよく火を通すのが基本。牛乳を加えるとしっかり焼いても柔らかく仕上がります。

「きょうの料理ビギナーズ」テキストもぜひ、ご参照ください。こちらよりご確認ください。

記事をシェアする
PR

関連記事

お弁当作りにチャレンジしたい料理初心者さんにおすすめの簡単レシピをご紹介。「そぼろ弁当」や「から揚げのり弁当」など朝だけでパパっとつくれます♪

2025/03/07

牛すき煮、切り干し大根やひじきの煮物、うの花など、しみじみおいしい煮物をご紹介。おなじみの定番煮物をもっとおいしくするコツ満載です。

2025/02/28

おなじみの定番煮物をもっとおいしくするコツをご紹介。肉のうまみをいかした豚バラ大根、旬の味覚をシンプルに味わうふろふき大根など。冬の食卓にうれしい煮物です。

2025/02/21

FOLLOW US

おすすめ企画 PR

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介