close_ad
きょうの料理ビギナーズレシピ

おにぎり

炊きたてのご飯を1コ分ずつ容器に移して粗熱を取るのがコツ。力を入れず、転がすように形を整えます。

おにぎり

写真: 野口 健志

材料

(1人分)

・ご飯 (温かいもの) 200g
・梅干し 1コ(10g)
・昆布のつくだ煮 適量
・焼きのり (4×15cm) 1枚
・白ごま 適量
・塩

つくり方

1

耐熱容器(またはご飯茶碗(わん)やお椀(わん))の内側を水でぬらし、ご飯の1/2量を入れる。中央に梅干しをのせて少し押し、周りのご飯適量をかぶせる。容器を両手で持って軽く揺すり、粗熱を取りながらざっとまとめる。

2

手のひら全体に水をつけて湿らせ、塩少々をつけて広げる。1を手にとって軽く丸める。下の手で厚みを調節し、上の手で角をつくり、手前に3~4回転がすようにして三角形に形を整える。手を洗い、水けをよく拭いてのりを巻く。

3

残りのご飯は昆布のつくだ煮を具にして同様ににぎる。皿などに白ごまを広げ、転がすようにしてまぶす。

◆このレシピをつかったお弁当はこちら◆
おにぎり弁当

きょうの料理ビギナーズレシピ
2025/03/12 慌てなくても大丈夫! 朝つくるお弁当
(初回放送日:2021/03/10)

このレシピをつくった人

藤野 嘉子

藤野 嘉子さん

3人の子育て経験に基づいた、家庭でつくりやすく、素材の持ち味を生かした家庭料理を数多く紹介している。ジャンルを問わず、つくりやすいレシピに定評がある。

水分が抜けて締まって、綺麗な赤色になりました(^_-)-☆
2017-03-26 10:05:15

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード キャベツ 大原 千鶴 お鍋
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

おすすめ企画 PR

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介